観音峯の続き。
洞川温泉のお宿は、あたらしや旅館
二間続きの和室で、とても広い。
旅館の手作りのかきもち。
あまりに美味しいので、お土産に買いました
川沿いに建っているので眺めが良い
部屋は残念ながら、反対側の景色でした
夕食前に温泉街を散策
大峰山龍泉寺
綺麗な庭の立派なお寺
紅葉はまだ始まったばかり。
これからどんどん綺麗になっていくのでしょうね。
(旅館のHPより)
宿に戻って温泉に浸かる
とても良い温泉
洞川温泉は、修験道の聖地・山上ヶ岳(大峯山)の山ふところに抱かれた温泉街です。登山口にあたり、標高820mの高地は夏でも涼しいところです。山上川畔より湧出する摂氏26度の無色透明のアルカリ性温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・慢性消化器痛・冷え性などに治癒効果があり、古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきました。(宿のHPより)
手の込んだ美味しいお料理ばかり 名水豆腐
鹿刺し 鮎の塩焼き
小鍋はボタン鍋 天ぷら
デザートの女将さんの手作りの栗の甘煮が美味しい
ごちそうさまでした
お土産コーナー
一休みして、再び夜の温泉街を散策
提灯がノスタルジックな雰囲気で、レトロ感が良い
昼間はあんなに暑かったのに、夜は寒いくらい。
宿に戻ってまた温泉に浸かった。
2日目に続く・・・。
洞川温泉は一度行きましたが、
レトロ感のある宿や温泉街はいいですね。
近くには紅葉がいい所もあるので、来年の合宿の第一候補にもなっています。
かきもちはこの温泉の名物なのでしょうか。
前に泊まった宿でも手作りのかきもちが出てきて、
とても美味しかったのが印象に残っています。
2日目はどこに行かれたのかな。
続きも楽しみにしていますよ (^_-)-☆
こんばんは^^
洞川温泉、れもんさんも行かれたんですね!
レトロ感のある温泉街は、落ち着きますね。
かきもちはお宿の名物かと思っていましたが、他でも作ってるんですね^^
見た目の想像とは違い、ほのかな甘さが美味しいですね^^