風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

12月31日 ☆ 箱根2日目

2010-01-06 09:17:19 | 山遊び ・ 神奈川県

箱根2日目   12月31日(木) 大晦日

  

 

 初日の出ならぬ、2009年最後の日の出です

 部屋からです。 

 

 

 ここに連泊しないので、朝食後は荷物をまとめます。 

 

 

 

 すんごい良いお天気なんだけど、すんごい強風

 

 静かな芦ノ湖を通り過ぎ、南へと車を走らせる

 

 

   着いたのは 熱海

 

 <グアムみたいや~> と相棒ちん 

 

 

   海がまぶしいね

 

 熱海は20年以上前、東京・鎌倉・熱海と旅行した時以来だ。

 

 

  ずい分きれいになっててびっくり

 

   あったか~い     途中でラベンダーが咲いてたよ。

 

海岸の砂はサラサラ・・・。

 

ホントに南の島みたいやね 

 

 

    定番の 貫一・お宮の象

 

    お宮の松

 

 

 

 

 

 

    海岸沿いのジョナサンでランチしようとしたら、大混雑   

 年末で閉めてるお店も多い。

   やっとこ見つけたお店で、美味しい海老天そばとかき揚げ丼を食べられた

 

 

  だんだんと車が増えてきた。

 そろそろ箱根に戻りましょ。

 

 

 

芦ノ湖

        遊覧船には<箱根駅伝> の幕

 

 

 応援の垂れ幕も見かけます。

 

  関所 

 

     熱海と違って、箱根はさぶいです。 

 

 

 身体が温まるかと、ほっかほかのおまんじゅうを食べてみた。

 おいしい

 ちょっと、温まった

 

 夕方が近づき、身体の芯まで冷え込んできたので、そろそろお宿へ向かいます。

 

 

 

        。。。。。。。。:。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。 

 

 

 

 

 

今夜のお宿は仙石原にほど近い、小塚山の会員制のホテル。

温泉は昨日は透明だったけど、ここは白い濁り湯

こっちの方が好みです 

 

 

 

 

 

蟹は焼いてもそのままでもOKだけど、焼いた方が断然美味しい

大晦日なので、年越し蕎麦が出ました。

 

 

 部屋に戻って、紅白を見た。

 

 久々にほぼ最初から最後まで見た。

 

 のぞみちゃんと清史郎くん、めっちゃ可愛かったね

  

 SMAPがたくさん見られて、大満足

   

 

  

 

 

 

2010年の幕が開けると同時に、遠くの方でドーンという音がした。

カーテンを開けて外を見てみると、木々の合間から花火が上がった

芦ノ湖で上がっている花火だと思われる

 

どこからか除夜の鐘が聞こえてきた

 

                箱根の旅は、あと1日

 

 

*写真復元(2019/10/08)

コメント (6)

12月30日 ☆ 箱根1日目(金時山)

2010-01-05 10:19:56 | 山遊び ・ 神奈川県

箱根1日目  12月30日(水) 金時山

年末年始を箱根で過ごすことにした。

5時半に自宅を出発

渋滞はなく、途中のドライブインで休憩を何度か挟みながら、9時過ぎに箱根町の公時神社に到着した。

ここから今日は金時山に登るのだ。 

金時山は2回目(1回目は2007年元旦)

 

公時神社に登山の無事をお願いしてから、9時48分、登山口を出発した。

 

 

檜林をしばらく登ると、金時蹴落石・金時宿り石などがお出迎え。

 

 「金時宿り石」は巨大な岩で、真ん中で真っ二つに割れている。

金太郎は山姥の子供で、この洞窟の中で暮らしていたという伝説がある。

 

 

 結構な急登の林を抜けると、展望が良くなってくる

 

 写真は左から、大涌谷・仙石原・芦ノ湖も見える

 

   

 

 登山道は霜が溶けて、かなりぬかるんでいる。

 前回はもっと悪路で、ツルツル滑って大変だった

 登山靴に縄を巻いてる方もいたほどだった。

 今日はそれほどでもないが、登山靴泥だらけ 

 

 

  

  

 

 もうすぐ山頂や~

 富士山の頭もかろうじて見えてる

 

 と思って山頂に着いたのに

 

 

 ものの1分ほどで、こんなことになっていました

 

    残念

 

 富士山山頂は雲の中

 


 

 朝は何も見えなかったそうで、運がいいよ!と言われた。

 何事も運ですな

  

 これだけ見られたので、良しとしましょ 

 

少しだけ富士山の頭が見えてます^^;

 

 <金時山>

かつてこの山は山の形から猪鼻嶽(いのはなだけ)と呼ばれていたが、坂田公時(金太郎)がこの山で山姥に育てられたという伝説から、江戸時代の後期金時山と呼ばれるようになった。 

 

 山頂は強風で、立っているのがやっと 

 

 

皆さん、小屋の中に入って行く。

 

2つの小屋はもうぎゅうぎゅう詰め

座る余地などあらしまへん

 

 なんとか岩場の窪みを見つけて、ランチ。

よりにもよって、今日は鍋焼きうどんやにー

風防、しっかりと押さえとってよー

 

 

  

今日は珈琲は諦めて、それでも1時間ほど山頂で過ごし、

お茶目な金太郎とバイバイした 

 

  

 前回は乙女峠方面へと下山したのだが、今回は矢倉沢峠方面へと下山する。

 

 きれいな稜線の向こうに、明神ヶ岳が見える。

 明神ヶ岳は2007年の3月に登った

 こちらも山頂は広々としており、展望の良い山頂だった。

 いつか金時・明神・明星と縦走してみたいなあ。。。

  

 

 箱根山(駒ケ岳)方面は雪が降っているように見える

 大涌谷もかな?   

 

 

 

 

 

 

 別荘地の登山口まで降りたら、15分ほど車道を歩いて公時神社に戻ります。

 お疲れさま 

 

 

 

 神社の土俵?で踊る

 変なおっさん

  

 

踊るおっさんの右に鎮座しますは、金太郎のまさかり。

石で出来た立派なまさかりでした

 

 

公時神社の公園で、コーヒータイム

 

見上げると山頂付近は雲に覆われている。

年末年始直撃の寒波なんて、意地悪やね

 

 

 

   。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。

 

 

  今夜のお宿は箱根町強羅の会員制のホテル。

 部屋からは明星ヶ岳の大文字が見える

 箱根の3大夏祭りの一つである大文字焼きは、毎年8月16日に行われるそうだ。 

 

 強羅駅へ散策に行った。

 外国の方もたくさんいらっしゃる。

 お土産屋さんも数軒あります

  

 

 

高級なお宿もありました。

 


 箱根登山鉄道で箱根を回ってみるのも、楽しいかも?

  

 

 

  で温まった後は、晩御飯。

 

  

 メインはステーキの溶岩焼き。

 溶岩の臭いはしません 

 

 

 まんまるお月さま     お星様も

 部屋の灯りを消して、見物します。

 

  

 

  レコード大賞に輝いたEXILEのATSUSHIさんが、感極まって涙されたのを見て、もらい泣き

 

  感激屋さんやね

 

泣きたい時は思いっきり泣けばいい。

うれしくて泣けちゃうことなんて、そうそうないんやもん

 

余韻に浸りながら、眠りについた

  

 

  *2019年10月3日 写真を復元。

コメント (8)

お正月休みおしまい

2010-01-03 18:38:17 | Lunch

年末年始の暴飲暴食で、私も相棒も体重が 

いせさき市民のもり公園へ散歩に出かけた。

 

 公園中央に小高い丘がある。

 

 登ってみたら、意外と大展望

 

榛名山は雪が降ってるのだろうか?

山頂付近が白い

360度ぐるりと見渡せて、うれしそうな相棒

 

 

 

 

  。。。。。。。:。。。。。。。。。。。;。。。。。。。。。。。。:。。。。。。。。。。。;。。。。。。

 

*写真、探したけど見つからない。

  

 伊勢崎市のCAMEL DININGへランチに行った

 満席で10分ほど待ちました。

 平日もこんな調子の人気のお店。

 素敵な空間です

 

 私は若鶏カツレツデミオムライス。

 カツにタルタルソースが乗ってるのは珍しい。

 オムライスにはデミグラスソースがかけてある。

 これでもか

 ってくらい、ヘビーな一品です

 散歩したけど、これでまたかな? 

 でも見た目よりもさっぱりしていて、おいしかったです

 

 オムライス1100円。

 

 Aセット=サラダ&ドリンクは580円。

 のサラダにしては、ちょっと少なめサラダかな

 

  相棒ちんは、猪黒ビールスパゲティーのセットランチ。

 猪が黒ビールで軟らかく煮てあり、リングイネに絡んで絶品です。

 

 デザート&ジュース付きで1380円。

 

 

今日で相棒のお正月休みもおしまい。

 

          ナンダ?!

               このほっとする感は

   

 

明日から、ダイエット、頑張ります

 

*写真再生 2022年2月7日

 一部、写真が見つからない。

 

コメント (8)

小泉稲荷神社、そして詰め放題

2010-01-02 23:31:06 | 日記・エッセイ・コラム

初詣は元旦に箱根の神社にて。

 今日は以前より一度行ってみたいと思っていた、伊勢崎市の「小泉稲荷神社」に行った。

 神社の西には、大鳥居(高さ22・17m)がお出迎え。 

 

 

 鳥居の向こうには浅間山

  

 

赤城山がどーんと見える。

 

 

 

 

二百余の奉納鳥居が立ち並んでいるのを、一度見てみたいと思っていた。

鳥居郡をくぐる。

並ぶ。    

おあげさんが販売されていたので、きつね様にお供えする。 

 

 

赤鳥居をくぐり終わると、本殿が姿を現し、そこでお参りさせていただいた。

 

 

  

 

 

                                      

 

          

 

 

Yカドーに移動し、ロッテリアでランチ

くじ引きで、シェイクをゲット

 

 

食料品売り場では、至る所で詰め放題コーナーがある。


面白そうなので、チャレンジ

 

 まずはみかん、34個(500円)

 

 

  じゃがいも、30個(300円)

  

お餅は相棒がチャレンジ

 

 TVで見た詰め放題のやり方で、まずは袋を伸ばしました。

 すると・・・・・。

 破けちゃった

 見るに見かねて、交代

 

 お餅、16個(250円)

 

 

 最後はガラガラくじ

 

 お買い物金額に応じて、チャレンジ出来る。

 うちは7回。

 相棒に任せよう。

 4個白(最低)が出たところで、見るに見かねて、また交代

 でも、私も3個とも白

 私たちの前にかなり当たりが出ていたので、もう無くなっちゃったのかも?

 

 でも、お菓子を14個も頂いた

 

 

晩ご飯は豪華にすき焼きだ 

 

 楽しいお正月のいちにちでした 

 

 

  

*写真復元 (2019/10/29)

 詰め放題、懐かしいです。

 赤城山の勇姿も、久々に見られて感激

 写真をでっかくして載せました

 

 

 

  

コメント (12)

初春

2010-01-01 21:56:02 | 日記・エッセイ・コラム

新年明けましておめでとうございます。

 

ブログを始めて2年目のお正月です。

私の拙いブログにいつもアクセス下さってありがとうございます

ブログは未だに色々と慣れない点があったり言葉の使い方などで悩むことしばしばですが、見て下さった方にほっとしていただけるようなブログになればいいなあといつも感じています。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

2010年が皆様にとっても素敵な一年でありますように

 

 

年末年始は箱根でのんびりしてきました。

写真は今朝の大涌谷です。

樹氷がとってもきれいでした

富士山もきれいに見ることができました

 

黒たまごを2個食べました。

1個食べると7年長生き出来るとか


 

*写真復元 2019/11/01 

 

コメント (8)