風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

大日ヶ岳~ひるがの高原 

2013-03-13 08:43:27 | 山遊び ・ 岐阜県

3月9日(土) 大日ヶ岳

岐阜県の大日ヶ岳で雪遊びをしようとやってきた。

 

高鷲スキー場

ゴンドラに乗ってやってきた。

以前は往復1500円だったけど、今回は1200円に値下がっていた

駐車場は1000円。

11日からは無料らしい。 

 

ゴンドラに乗る前、センターハウスのインフォメーションで、登山届を提出します。

  

 

スノーシューを装着して歩きだす。

雪のコンディションは、イマイチ。

とにかく重い

時々、ガリガリしてる。

 

後ろで相棒が

      ガーリガリー君      ガーリガリー君

 

と、しつこく歌う

 

     うるっさいな!   もうー   と怒られるおっさん

 

 

 それにしても暑い

 なんだ   この陽気は

 

 

亀裂が出来ていた。

雪崩の前兆??? 

 

 

  

 結構、登るの大変です(;゜ロ゜)

おー! 景色がいいなあ~! 

 

るんるん、登るぞなもし。

 

 

おーい! 早く、早く!

 

 

 白山、見えてくる。 

 

 

       大日ヶ岳   1.708.9m 

    

  山頂到着

           白山・別山が目の前

  

                        360℃の大展望だ

  

山頂は雪が多くて何もない。 

 

2年前は、山頂標識が出ていたが、今年は何も出てない。

雪が多いようだ

 

 

 嬉しそうな相棒ちん 

 

 

  お昼はカップ麺

 

 

 白山と三色だんご 

 

山スキーやボードのツアー客の団体さんが2組、やってきた。

関西の兄ちゃんたちだ

 

こんな良い天気滅多にないから、たくさん写真撮っておいて下さいよ  とガイドさん。

 

仲間で写真を撮りっこして楽しそう

思わず、こちらも笑ってしまう 

 

 

さあ、そろそろ下山するよ~ 

 

 

もうちょっと、遊んどこかな  

 

 

 

   

 

 

 

 

       

        往路を景色を楽しみながら、ゆっくりと下山した。

 

 

             センターハウスのインフォメーションで、無事下山の報告をしました。

  

<コースタイム>

自宅5:30→高鷲スキー場8:30→センターハウス・ゴンドラ乗車8:55→ゲレンデ山頂(1.550m)9:05→10:20大日ヶ岳山頂(1.708.9m)12:10→13:20センターハウス

 

 

 

 

売店においしそうなジェラートがありました

南瓜とさつま芋。

このさつま芋が、めっちゃくちゃ濃厚でおいしかった 

 

 

 

                                             

 

 

ひるがの高原

 

 今夜のお宿は甚右ヱ門 

 

 

 コーヒー、お茶などセルフサービスで自由に頂けます。

  

 

 早く着いたので、近くの別荘地を散策

 雪の多さにびっくり 

 

別荘地なので、個性的で素敵なお家ばかり。

新居を考え中なので、参考になりました^^

 

  

                              お宿に戻ってお風呂に浸かった

 

 

さて、甚右ヱ門さんにお世話になるのは3回目。

ご飯が楽しみである

 

 

 メインは飛騨牛のすき焼き。

 

 

 岩魚の塩焼きや鱒のお刺身など盛りだくさん。

  

 

 お漬物食べたいなあと思ってると、タイミング良く白菜キムチがてんこ盛りで出てきます 

 

冷たいデザートも出て、お腹いっぱいになりました

 

                          ご馳走様でした

 

 

             TVをつけると大好きなSMAPが歌っていた

             AKB48の番になると、相棒が眼鏡をかける

 

             もっと見ていたいのだが眠気に勝てず

             19時半から翌朝6時まで、爆睡 

 

 

                                  

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

 

  

3月10日(日)  

 

10時間半も寝続けて、快調? な相棒ちん。

ご飯の食べすぎには注意ですぞ

 

 

甚右ヱ門の名物、味噌と卵のスクランブルエッグは最高だ 

 

 

 

 お世話になりました

 

 

 

朝、起きたばかりの時は降ってなかったので五箇山でも行こうと思っていたが、雨が落ちてきたのでどこへも寄らずに帰ることにした

 

途中、高速道路で強風

私の4WDが風に飛ばされそう

 

 

御在所SAでお昼ごはんを食べた。

 

 

私は四日市名物のトンテキ

やわらかくておいしいブー

 

  

相棒は名古屋名物の味噌煮込みうどん(山本屋)

 

 牡蠣が入ってるのをチョイス。

 私は牡蠣は食べられないが、いいだしが出ていて美味しかった

 

  

このところ、毎晩帰りが遅く、疲れ気味だった相棒ちん

好きな雪山遊びを満喫して美味しいものも食べられたので、かなりリフレッシュ出来たようで良かった。

 

私は寒がりなんで雪山よりぽっかぽかな紀州に惹かれたが、相棒の好みを優先。

この日は雪山もぽっかぽかで、心配は無用であった。

 

 

                                            おしまい

 

 2019/12/19 写真再生

 

 

コメント

菅原神社の梅

2013-03-12 20:07:38 | おでかけ

 鈴鹿市の菅原神社

梅林があるので、お花見に行きました

 

ホントに綺麗なのです

 

この後、4月17日には一人で行き、梅の種飛ばしゲームに参加しました

 

*写真再生 2022年2月8日

 

コメント

南部丘陵公園 *・。・*  登城山(途中撤退)

2013-03-07 14:28:23 | 山遊び ・ 三重県

  Photo_3  

  

  

 

  南部丘陵公園に行きました。

 

  梅林見学です 

  

 

 

 

  まだちょっと早すぎでした

  

 

 

 

 

 

 

Photo_4  

 

 

 

 

 

今日はぽかぽかなんで、これから次々と開花しそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

111 

 

 

 

 

 

 

家から持参したお弁当を食べました 

 

 

 

 

 

 

333  

 

 

 

  

 

  

 

  鮭ワカメ混ぜご飯とハンバーグ、大根葉と竹輪の炒め煮・きんぴらごほう。

 

 

 外で食べると何でもおいしいですな 

 

 

 

 

 

 

 

 

 222  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 Photo_7  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

Photo_8  

 

 

  

 

 

 

登城山の登山口を見つけたので、入ってみた。

  

 

 

 これで一山登頂や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

Photo_9

 

 

 

 

 

 

竹林の中を進んで行くが、誰もいない。

 

ヘビが出そうで気持ち悪いので、途中でリタイヤ

  

 

 

 

 

 

また相棒と出かけてみたい???   かな?  

 

コメント (4)

先生のコロッケ

2013-03-06 17:08:29 | 食・レシピ(洋食)

 

 今日、書道教室に行ったら、先生がコロッケを下さった 

 一人4個もである。

 

前回、先生が ここのコロッケが最高においしいんやわ とおっしゃって

 

今度、買ってきてあげる とおっしゃって

 

そんなことすっかり忘れてたんで

 

今日はとってもうれしかった

 

 

試食だから、一人1個で良かったのに

太っ腹な先生である。

 

感想を伝えなきゃいけないんで

早速1個、授業中に試食

いつも水筒にお茶を入れてってるんで、ちょうど良くて

 

感想は

 

ちょっと甘めで

芋がほくほくで

ほんのりバターの風味がして (バターが入ってるらしい)

おいしいコロッケだ

 

先生はこのコロッケをいつも、一度に8個もいただくそう

コロッケでビールを飲んで 

そのあとしっかりご飯も食べるそうで 

 

 

う~ん・・・、それは最高だけど、最悪 のパターンかな 

 

確かに最高なんやけどね

 

 

おー、こうして書いていると、相棒の分まで食べたくなるんで

じっと我慢である。

 

今夜は、コロッケとお好み焼の晩御飯である

 

 

コメント (4)

関宿ひなまつり 

2013-03-05 09:31:45 | おでかけ

3月2日(土)

 

 亀山市にある東海道五十三次・関宿にやってきた。

 3月6日まで関宿ひなまつり が開催されている。

 

 先日、梅林で出会った女性に、お雛様がたくさん飾ってあるよと教えていただいたのだ

 早速、見に行きました。

 写真では暖かそうに見えるけど、かなりさぶ~い

 

 

関宿の夏祭りには、4基の山車が練り歩く。

木目込み人形のお雛様も山車を引っ張っています 

 

 

こちらは江戸時代のお雛様。

大事に大事に保存されてたんやね。

 

こんな可愛らしいお雛様もありました^^;

 

 

 

有名な「関の戸」 というお菓子のお店のおひな様。

  

 

 雑貨のお店をのぞきました。

 興味があるものがたくさんあって、私、目が輝きました

 

 ネックレスの材料を買いました。

 紐が160円・大きな陶器の玉が100円・オレンジの木の玉は20円です。

 簡単に通しただけなんだけど

 300円で出来ました

 紐は長さを調節できるようにした。

 玉を通して紐を縛るだけなんで、5分とかからず、あっけなくできた

 

紐がたくさん残ってるので、今度関宿に行ったらまたこのお店に行って玉を買い、またネックレスを作りたいな

 

 古布は1束・100円。

 安いのでまとめ買い。

  

 最近、古いお皿を集め、使うのが楽しいので、また買いました。

 猫と猿の箸置きも

 

まだまだ興味深いものがたくさんあったけど、次回のお楽しみとしてとっておくことに

 

関宿は家から1時間とかからないので、いつでも行けるし

 

 

 

 

 雪が降っては止んで、晴れて、また降っての繰り返し

 

 寒いよねぇ~

 こんな日に限って、手袋も忘れるし

 

 

ランチは、而今禾というカフェが良さそう

だが、予約で満席。。。

東京と台湾にもあって、人気の店のようだ。

 

相棒が、今度は予約して絶対来るぞ! と言っていた

そんなに気張らんでも

 

   喫茶 山石 

            

 

私は関宿弁当(珈琲付き) 780円

 

おっと!   風呂敷に包まれてやってきました 

 

 

2段重ね。

7種類のお惣菜と沢庵・フルーツに、ご飯と貝のお吸い物。

ヘルシーです。 

 

 

相棒は、鹿肉の焼肉定食。

こちらも珈琲付きで780円とリーズナブル。

 

  牧水の歌が書かれたカップがいい

 ビスケットまで付いていた

  

 

ランチのあともぶ~らぶら

  

 

田中健さん    若い~  

 

        

きれいな写真に誘われて入ったお店(写真が無くて残念ですが)には、若い女の子が日本や海外のあちこちで撮られた美しい写真がたくさん飾られていた。

 床は空の写真ばかりがぎっしりと敷きつめられている。

 

 話してみると、なんと、初めて行った海外がペルーのマチュピチュだったらしい

 

 私はペルーにはよう行かんで、日本のマチュピチュ行きたいわ (アタシ) 

 

 竹田城跡ですか!   (彼女)

 

 なんて、話が弾む   

 

日本のマチュピチュとは、高倉健さんの映画「あなたへ」で登場した兵庫県の竹田城跡である。 

 

 

  

 写真の話を熱く語る彼女と、可愛いイラストを書かれるお母様の2人展。

 なんとも可愛らしい表情の猫の絵を買いました。

 レースとコラボしてるところもかわいいな 

 

   

 

 さて・・・、買い物が止まりません

 ひなまつり限定のお茶や大きないよかんなど買いつつ、ぶ~らぶら

  

 

 駐車場の前の 卵販売機 が面白そうだったので、買ってみた

 お茶と海藻健康育ち と書かれている 

 「♪♪ 扉を開けてください」のアナウンスが流れたら、1分以内に取り出して下さい」みたいなことが書かれていた


 

  1分以内やで!    はよ、出せっ!!

 

相棒がプレッシャーをかけるので、ドッキドキ

 

そんなねぇ~、1分っていうたら、かなり時間ありますに 

 

 無事、買えました^^; 

 

 

そして、駐車場に併設された足湯に浸かった

10分位浸かってただけだけど、結構ぽかぽかになるね

身体が冷えてたので、助かりました

 

 

            。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 

 

 

 続いて、亀山宿にやってきた。

 関宿から車で10分もかからない。

 関宿でスタンプラリーの紙を頂き、亀山宿があることが分かり、どんなところかとやってきたのだ。

  

亀山宿は、東海道46番目の宿場町。
宿場町であると同時に、城下町としても栄え、県下で唯一現存する城郭建造物である亀山城の多聞櫓が残っている。

また、城の一部が移築再建されたお寺・家老屋敷・直角に曲がった細い路地などがあり、現在も城下の名残を留めている。  

 

商店街のお店のお雛様をガラス越しに見学して回る

そして最後に、旧舘家にやってきた。 

 

 

竹林にお雛様 

  

             斬新なディスプレイである。       良い感じ 

 

 

吊るし雛もたくさん

  

 

おばあちゃんたちが、縁側で日向ぼっこしていた

気持ち良さそうやね

 

亀山宿はあまり観光化されておらず、商店街は閑散としていた。

シャープで、「世界の亀山」と言われたバブル期が過ぎ、人口も減ったそうだ。

 

亀山は関宿など情緒のある街並みもたくさん残っており、センスのいいお店もあったりして、これから若い人がどんどん街おこしをして、亀山の良さを伝えて欲しいなと思う。

  

 

 

関宿にはこんな古民家を改装した、粋な格安宿もあります。

  

  旅人宿 石垣屋

  

 いい感じ^^ 

おひな様も飾ってありました^^ 

 

バックパッカーが似合う町という感じがします 

 

 


 関宿(志ら玉屋)で買った志ら玉

 

相棒は昔、よく食べたようで、思い出のお餅のよう

義母も大好きでした。

3時のおやつに車中で食べ

 

  

同じく志ら玉屋で買ったサクラ餅を、家で食べ

 

 これじゃあ、太るわね

 

 ダイエットせねばならぬわね 

 

  

2019/12/20写真再生

 

 

コメント (6)