さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

ばっぱの田舎料理

2017-11-29 11:07:45 | 料理
おはよう~
今日は先ほどから雨になってきました。
明日からまた雪の予報ですーー。
ハイビスカスうちに取りこんだらつぼみが出来て咲きました。

外の雪景色と真っ赤なハイビスカスの花がなんか面白いわねええ~~~
いつもの変わり映えしない食卓です。

秋に採ってきたむきだけというきのこの煮物です。

キンピラ

新鮮なするめイカが手に入りました(*^_^*)
うちではいかのゴロ(内臓)をいかに詰めて塩ふりして焼くのが一番好き!
ゴロがとろりとしてイカと一緒に食べるのが最高です。
お酒のあてにばっちりよ~♪

いかの足は大根と一緒に煮込みました。
大根はイチョウ切りにして煮やすくしています。

ジャガイモをたくさん頂きましてポテトサラダを作りました。

野菜サラダも良いけれどやっぱりサラダはポテトサラダが一番好きかな(苦笑

もらい物と言えば大きくて肉厚のしいたけを頂きました。
バターと醤油で焼きました。美味しかったわ~~~~

うちの大根はまだ畑の中(笑)見かねて大根を持ってきてくれた方がいましたの。
大きな大根だったのでなた漬けを作りました。
なた漬けはこちらの郷土料理?で冬になると昔はどこのお宅でも漬けたものです。
大根をなたで切って塩で漬けます。(私はなたではなく出刃包丁で切りました)
大根の表面がギザギザとしていたほうが味が浸みやすくて美味しくなります。
下漬けした大根の汁を切ってから甘酒を入れて味がなじんだら食べられます。
いま甘酒がブームのようですがこちらでは昔から飲んだりお料理に使ったりしていますよ。

里芋の煮っ転がし。
里芋もたくさん頂いたので贅沢に使っています。

年のせいか田舎者なのか昔ながらのお惣菜が好きです。

ほうれんそうともやしのナムル。ほうれんそうも頂きました(笑

残り物(鯖の塩焼き)のみぞれ和え
残った魚はそのままは誰も食べないということで大根おろしとねぎのみじん切りで和えました。
味付けはめんつゆです。

おからを焚いてみました。
おからって驚くほど安く売っているのよね。
たった50円のおからを買って来たら山盛りのお惣菜の出来上がりです(笑
おからを焚いたものたまに食べたくなりますが売っているのは味が濃くあまり口にあわないのよね。
今日はばっぱの(おばあさん)田舎料理ばかり並べてみました。
なんか彩がなくて茶色いお料理ばかりです(笑.


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする