おはようございます。
今日もまた雪、最高気温-4度、最低気温-7度
こちらは相変わらず雪が降っています。
昨夜雪も落ち着いたかと思っていましたが残念なことに朝には30センチほどの積雪が。。。
昨日の積雪が1m48㎝、これにまた30センチの積雪を足されると
まあ~なんってことかしら!
裏通りの道路は除雪車が通り寄せられた雪が山ほど残されておりました。
雪の壁ができていますよ。
朝になりカーテンを開けるとすぐ目に入るのがずらりと並んだしがっこ(つらら)
まあ~見事ですねえ~~~
しがっこはどんどん伸びて2mほど?下にまで届く勢いです。
しがっこは珍しくもないのですが正月にこんなに育つのはちょっと珍しいかも(笑
さてさてこのしがっこを手の届くところを落として見通しがよくなりましたら
???何?杉の木に雪がこんもりと乗って何か生き物のように見えます(笑
モンスター?モンスター現れる(苦笑、皆さんは何に見えますか?
自然が作ったモンスターですよ。面白いですね。
ちょっと後で見ましたらモンスターはどこかに行っちゃいました(雪が落ちたみたい)
除雪車が来てくれました。
まあ~~~凄い雪ですねえ~~~
ここが道路なんって思えませんよ。
何度も雪を押したり寄せたりして少しづつ進んできます。
ありがたいですね。
こうして除雪してもらえるので車を走らせることができますよ。
除雪もうちの地域を回ってくださる方はとっても上手ですっぱっときれいにしてくれます。
これもねえ失礼な話ですが上手いへたがあるようで(笑)
へたな方の除雪の後はちょっと大変なようです。
うちの町内を担当する方たちはとっても上手なが多くて助かってます。
仕事とはいえ夜中から寒い中頑張っていただいて感謝です。
床の間にはお花を生けました。
うちに育った南天をたくさんいれましたよ。
お供えのお餅と
子持ちのハタハタをお供えしてます。
いつもでしたら自分で漬けたハタハタをお供えするのですが
昨シーズンハタハタは不漁でしていいのが手に入らず漬けるのは断念!
お供え用に買ってきました。
納豆汁
正月には何がなくても納豆汁だけはほしいわね。
納豆汁?って何?って思われる方がいらっしゃるでしょう(笑
山菜を色々入れた味噌汁に納豆をすりつぶして味噌と同じように入れます。
汁が納豆と合わさってとってもまろやかでトロリとします。
今回はわらびとキノコ、サトイモに豆腐を入れています。
もっと色々入れる方もいますがうちはシンプルにこれだけでした。
買ってきたものは豆腐と納豆だけ、後はうちにあるものです。
納豆汁は栄養もあり体も温まりますよ。
3日まで夕食以外は納豆汁とおそばで過ごす我が家です。
お蕎麦は正月だけは主人が茹でてくれます。
楽でいいわね(苦笑
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今日もまた雪、最高気温-4度、最低気温-7度
こちらは相変わらず雪が降っています。
昨夜雪も落ち着いたかと思っていましたが残念なことに朝には30センチほどの積雪が。。。
昨日の積雪が1m48㎝、これにまた30センチの積雪を足されると
まあ~なんってことかしら!
裏通りの道路は除雪車が通り寄せられた雪が山ほど残されておりました。
雪の壁ができていますよ。
朝になりカーテンを開けるとすぐ目に入るのがずらりと並んだしがっこ(つらら)
まあ~見事ですねえ~~~
しがっこはどんどん伸びて2mほど?下にまで届く勢いです。
しがっこは珍しくもないのですが正月にこんなに育つのはちょっと珍しいかも(笑
さてさてこのしがっこを手の届くところを落として見通しがよくなりましたら
???何?杉の木に雪がこんもりと乗って何か生き物のように見えます(笑
モンスター?モンスター現れる(苦笑、皆さんは何に見えますか?
自然が作ったモンスターですよ。面白いですね。
ちょっと後で見ましたらモンスターはどこかに行っちゃいました(雪が落ちたみたい)
除雪車が来てくれました。
まあ~~~凄い雪ですねえ~~~
ここが道路なんって思えませんよ。
何度も雪を押したり寄せたりして少しづつ進んできます。
ありがたいですね。
こうして除雪してもらえるので車を走らせることができますよ。
除雪もうちの地域を回ってくださる方はとっても上手ですっぱっときれいにしてくれます。
これもねえ失礼な話ですが上手いへたがあるようで(笑)
へたな方の除雪の後はちょっと大変なようです。
うちの町内を担当する方たちはとっても上手なが多くて助かってます。
仕事とはいえ夜中から寒い中頑張っていただいて感謝です。
床の間にはお花を生けました。
うちに育った南天をたくさんいれましたよ。
お供えのお餅と
子持ちのハタハタをお供えしてます。
いつもでしたら自分で漬けたハタハタをお供えするのですが
昨シーズンハタハタは不漁でしていいのが手に入らず漬けるのは断念!
お供え用に買ってきました。
納豆汁
正月には何がなくても納豆汁だけはほしいわね。
納豆汁?って何?って思われる方がいらっしゃるでしょう(笑
山菜を色々入れた味噌汁に納豆をすりつぶして味噌と同じように入れます。
汁が納豆と合わさってとってもまろやかでトロリとします。
今回はわらびとキノコ、サトイモに豆腐を入れています。
もっと色々入れる方もいますがうちはシンプルにこれだけでした。
買ってきたものは豆腐と納豆だけ、後はうちにあるものです。
納豆汁は栄養もあり体も温まりますよ。
3日まで夕食以外は納豆汁とおそばで過ごす我が家です。
お蕎麦は正月だけは主人が茹でてくれます。
楽でいいわね(苦笑
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
今年もよろしくお願いします。
ねえ~~~雪国って言ったってこんなに一度に降らなくてもねえ(苦笑
つららも凄いでしょう。
今季屋根から落ちた雪に埋まって亡くなった方も数人いらっしゃるのよ。
馴れているとはいえこの大雪は大変なことです。
除雪の上手な方に当たるとラッキーですよ。
やっぱりうまいへたってあるものです。
そういえばみちみちさんのご主人様好き嫌いが多かった?ですね。
料理を作る立場としてはちょっと困りますね。
納豆汁、ほんと美味しいのに残念だわ(苦笑
今年は孫たちに会えるといいなあ~~~
コロナ早く終息してほしいわね。
ご苦労様です。
こちらとは比べられない???
ですよね。ほんと凄い雪です。
最近は昔ほどの雪降ってないと思ってましたが
今季の雪はまあ~~~凄いです。
わずか10日くらいで屋根の雪2回も下ろしていますよ。
なんだか48豪雪を思い出します。
パソコン早く直ってほしいですね。
本当に早くコロナ終息してほしいものです。
孫達にも早く会いたいなあ~~~
今年もよろしくお願いします。
ねえ~~~こんな住宅街にもモンスターが現れちゃって~~~
本当にすごい雪ですよ。
短期間の積雪量で記録的みたいです。
納豆汁は見たことなかったですか?
納豆好きの方にはたぶんたまらないお味かと思います
毎年かまくら祭りの時販売しているんですが今年は祭りもどうなることかです。
正月はいつも楽させてもらってます。
つらら、子供のころは折って遊んだものです。
今と違って手袋の質もよくなかったのでしもやけできましたよ。
雪ダルマね、去年孫が作ってラインで見せてくれました。
ちょっと汚いの(苦笑
今の雪は気温が低すぎてサラサラで雪が丸くなりません。
除雪もうまいへた大いにあります~~~
なんでも性格が出るかと
それに器用、不器用ってこともあるかと思います。
新人さんも慣れないってこともね。
幸いうちのところはベテランさんが来てくれているみたいです
夜夜中に出動して本当にありがたいことです。
毎日のように形を変えて現れています。
ゴジラ?そう思ってみると見えるものですね(笑
雪の降り方尋常じゃあないのよ(苦笑
まあ~まあ~ほんとよく降ります。
今日は久し振りにほっとしています。
除雪、ほんと上手いへたがあってね。
ベテランに当たるといいですが新人さんは。。。
そのうちうまくなることに期待したいです(笑
でもどなたでも除雪してもあれるのはありがたく思ってますよ。
納豆汁と、お蕎麦で過ごすのは我が家だけかもしれませんよ(笑
でも納豆汁はたぶんどこのお宅でも作ったことかと思います。
お餅は母が亡くなってからはあまり食べなくなりました。
母がいたときにはたくさんついてくれていましたの。
ちょっと寂しいですね。
雪の降らない地方の方にはびっくりかと思います。
かまくら祭りの時の観光客もしがっこをみてびっくりするやら驚く様子が面白いです。
ハタハタはメスをお供えします。
子孫繁栄ですね。数の子のようなものでしょう(笑
納豆汁は冬になるとよく作ります。
畑の野菜や山菜をたっぷり入れた納豆入りの味噌汁です。
栄養満点ですよ。
今年もよろしくお願いします。
大根漬けのような氷。。。
あははは~~~笑っちゃいました。
冬湖さん面白い!!!
あらそうね、オオトカゲにも見えますね。
気温が低いのでつららの成長が凄く早いです。
落としてもすぐできます。
鳥海山TVで見られましたのね。
素敵なお山でしょう~
大雪気をつけますね。
ありがとう
モンスター迄現れちゃいました(笑
しがっこは毎年できますが今年は早いです。
除雪車が大活躍ですが仕事をなさってる方はすでにお疲れが出ていることかと思います。
納豆汁は栄養価があってとっても美味しいです。
attsu1さん納豆汁とお蕎麦は別々に食べますよ。
本当に昨シーズンは雪も不足で雪ごいしたくなるほどでしたのに。。。
今季はもう数倍もの雪になっています。
モンスター迄現れちゃいました(笑
でもハタハタのほうは不漁でした。
海の温度が高かったようです。
ほんとなかなか思うようにはならなかった昨年でしたね。
今年こそは平穏な年になってほしいと思いますが
年初めからの大雪、前途多難ですかねーー。
なんもなんも雪なんかには負けられません(苦笑
こちらこそよろしくお願いします。
それにしても凄い雪ですね~~~( ゚Д゚)
氷柱の長さもすごーーい。
雪国とは言え大変ですね~~。
除雪作業も色々なんですね~、性格も出るのかしらねっ!
でも、でも、大変そう・・・
納豆汁・・・食べてみたいけど、夫が納豆嫌いなので食べられないわ~~(;^ω^)
やはり、結婚する相手って何でも食べてくれる人が良いわね(笑)
今年こそ、お孫ちゃん達に安心して会える時が来ると良いですね~、それを願いましょう。
そして、今年も宜しくね~~。
きゅうはなです。
雪すごいですね。
氷柱も。。幼い頃を思い出しました。
じぶんが小さいときは雪積もってたんですが
この頃はほとんど積もりません。
パソコンはまだ連絡がなくて
心配ではあります。
今年はコロナがおさまっていろんな人と会える
一年になればいいな。。
今年も宜しくお願いします。
大雪になっていますね。
つららも凄いことになっています。
モンスターに見えますよ(笑)
蔵王でモンスターの中歩きました。
平地でモンスターとは ほんとにすごい雪なんですね~
昨年雪がなかった分 今年は降っているのかな?
気を付けて生活してくださいね。
ご主人様も除雪 ご苦労さまです。
納豆汁 初めて聞きましたよ。
一度は食べてみたいなあ~
お正月は ご主人様がそばを茹でるのですか~
楽で良いですね(笑)
今年もよろしくお願いします(*^_^*)
すごい つららですね!
つららをポキッと折って遊びたくなっちゃうわ~この年でも。
雪の少ない地域は大人になっても、雪が降ると雪だるま作りたくなっちゃうのよ。
除雪車も上手い下手あるんですね~。
雪が中途半端になっていては、車も事故をおこしやすくなってしまいそう。
綺麗にお願いしたいですよねっ。
ママさんの所は上手な方でよかったです。
ママさんちにも現れましたかぁ(笑)
杉の木の天辺にゴジラがしがみついてますねぇ〜
モンスターの正体は、ゴジラに1票です(笑)
雪が降っている状態を撮りたくても、なかなか雪が映ってくれなくて苦労するのですが、
これだけどんどん降っていれば、降っている雪が嫌でも映り込みますよね。
それにしてもこの降り方、積もり方、本当にすごい!
除雪の仕方は、性格が出るというかやはり個人差がありますね。
区間によって道路の除雪状態が違うから、わたしたちも上手下手の批判をよくします。
除雪していただくだけでとってもありがたいことなんですけどね、つい・・・
「正月には何がなくても納豆汁? へぇー、そうなんですか?
三ヶ日の夕食以外は納豆汁とおそばで過ごすとは、やはり所変われば…ですね。
我が家は、三ヶ日の主食は3食ともお餅です。
暖簾のように長いつららですね。
高校生の時、修学旅行で富士山の5合目まで行ったのですが、
大きなつららが下がっていて、勿論みんな初めてで、
大喜びでつららの前で写真を撮りました。
それと、2年ほど主人の仕事の関係で暮らした苫小牧で見ましたが、既に30年以上前。
暖簾のように沢山連なって長いのには、びっくりですね。
モンスターに見えますよ!!面白い!!
でも雪かき大変ですね。
納豆汁もハタハタをお供えするのも、初めて聞くことです。
知らない風習を知ることはワクワクします。
今年も色々ワクワクさせて下さいね。
宜しくお願いします。
つららが「しがっこ」
なるほど「しがこも溶けて・・・」なんですね
大根漬け「がっこ」とすれば
つらら=大根漬けのような氷
地球温暖化のせいか、最近はツララにお目にかかっていませんので、遊ばせていただけました(*^_^*)
木の上に 何だろうなあ?
確かに モンスターだわ、
オオトカゲのようにも?
しかし、凄い つららやなあって思います。
最近、つらら見たことありません。
今朝のNHKの自然百景の番組で、鳥海山が映ってました。
大雪には、本当に気をつけてください。
スキーに昔行った時につららは見ても、
こんなに並んでいるのは、見たことないかもです
除雪車大活躍なんでしょうけど、
この豪雪じゃ、運転手さんの苦労が伝わってきます
納豆汁って言うんですね、栄養バランスも良いし、
お蕎麦にも使えるなんて、役に立つおつゆですねぇ
美味しそう~
凄い雪ですね!!
つららももうそんなに成長して、モンスターまで現れましたか~
昨年が暖冬だっただけに、お正月から大変ですね。
ハタハタも不漁でしたか・・・
いろいろ想うようにならないことが多かった昨年でしたが、
今年も大雪からのスタートになったようですが、
お元気に元旦からきちんとブログを更新されているさいちママさん
きっと順調なスタートと健康が守られると思います。
今年もよろしくお願い致します。