冬の梅 2020-01-05 18:02:17 | 自然の驚異 我が宿の冬木の上に降る雪を梅の花かと打ち見つるかも 巨勢宿奈麻呂(こせのすくなまろ)万葉集第8巻 私の庭の冬木の上に降ってくる雪を梅の花が咲いていると思って見てしまいました ニセコの冬風景はこの和歌を思い起こさせてくれます。
ブラ泊 2019-08-27 00:56:06 | 自然の驚異 第3回TOMAROCK IN いわない 2019ポートフェステイバルが 8月23日~25日の3日間開催され、私は2日目の8月24日(土) 岩内の地層の巡検コースに参加しました。 主催は「行動する市民科学者の会・北海道」案内者は小野有五先生 12.5万年前の海岸線、20万年前の海岸線、33万年前の海岸線の現地を 見て、土を掘って手で触って確認して歩きました。 コースは岩内大地 ⇒ 兜岬の離水ベンチ ⇒ とまりん館 ⇒共和台地 幌似地点 ⇒ 洞爺湖火砕流の露頭 を巡りました。 科学の進歩でここまで調査が可能になってきたことに驚きました。 もはや泊原発の廃炉は確定的になってきたと思われます。
忙中閑 2019-04-01 10:29:19 | 自然の驚異 昨年秋頃ニセコ高校から買った花の苗と花の様な葉です。 名前がわかりません 冬になり花も終わり根が腐って捨てようと思いましたが、 茎の部分を数本切って鉢に挿しておいたら見事な花を咲 かせてくれました。 環境次第で失われる命もこうして見事に生き返るのですね。 赤い葉も買った時の3倍以上に大きくなりました。
雪国の醍醐味 2019-02-04 19:37:05 | 自然の驚異 猛吹雪で視界ゼロの中の一瞬を捉えての撮影。まさに墨絵の世界です。 インフルエンザに罹ってから早や3週目、熱は何故か低すぎ?なのに、 体中が何となく怠くて痛い。食欲は旺盛そのもの?なのに、運動もせず 甘いものをいっぱい食べて、家に籠り切りの一日になりました。 ストーブの燃える炎に癒されながら、暖かい家の中から猛吹雪の醍醐味を 味わうという贅沢な時間を過ごしました。忙中閑