一夜明けた22日(月)は早朝から「当選おめでとうございます。」
の電話が引っ切り無しで、10時からの当選証書授与式に遅れない
ように、急いで出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/44/df7fbfdec33e7f905afe73b5d15b6c48_s.jpg)
前回までは得票数の高い順番から席順が決められ着席し、高得票者から
名前が呼ばれて「当選証書」を受け取りましたが、今回初めて届け出順に
呼ばれて「当選証書」を受け取りました。私は9番目でした。
授与式は15分ほどで終了しました。その後一人一人の写真撮影が行な
われました。広報に載せるための写真とのことです。
写真の撮影は納得がいかなければ5月8日にも行われるとのことで、もう
一度写真撮影をお願いしようと思います。髪の具合がひどい!ひど過ぎます!
その後倶知安町の元女性議員宅にお借りした拡声器をお返ししに行きました。
選挙以来毎回お借りしていつも大変助かっています。今回の選挙でも大活躍し
ました。
この日は友人から当選おめでとうの花が次々と贈られてきました。
大きな花束は置き場所が無くてお花に窮屈させてしまって気の毒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/94/6a6c0aa75e408b60ceca2c70719afeb9_s.jpg)
早朝から選挙戦にも劣らぬ忙しい一日でした。
みなさま本当にありがとうございます。
の電話が引っ切り無しで、10時からの当選証書授与式に遅れない
ように、急いで出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/ec/97964a413a059aef3d0b47cc3c816bb9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/44/b5fb080b832f5195542a6b99dfdd5b61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/44/df7fbfdec33e7f905afe73b5d15b6c48_s.jpg)
前回までは得票数の高い順番から席順が決められ着席し、高得票者から
名前が呼ばれて「当選証書」を受け取りましたが、今回初めて届け出順に
呼ばれて「当選証書」を受け取りました。私は9番目でした。
授与式は15分ほどで終了しました。その後一人一人の写真撮影が行な
われました。広報に載せるための写真とのことです。
写真の撮影は納得がいかなければ5月8日にも行われるとのことで、もう
一度写真撮影をお願いしようと思います。髪の具合がひどい!ひど過ぎます!
その後倶知安町の元女性議員宅にお借りした拡声器をお返ししに行きました。
選挙以来毎回お借りしていつも大変助かっています。今回の選挙でも大活躍し
ました。
この日は友人から当選おめでとうの花が次々と贈られてきました。
大きな花束は置き場所が無くてお花に窮屈させてしまって気の毒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/93/679b4af6292c4060c3f209d268f936b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/94/6a6c0aa75e408b60ceca2c70719afeb9_s.jpg)
早朝から選挙戦にも劣らぬ忙しい一日でした。
みなさま本当にありがとうございます。
今回の選挙が一番楽しく、充実した選挙戦でした。
選挙のサポーターは国際色豊かにフランス人、アラスカ人、国際結婚して
アメリカに数十年もいた方々、また海外に留学や長期滞在していた方々、
町外から応援に来て下さった方々が多く、実に多様性に富んだメンバーで
した。みな英語が堪能で、ランチと4時の休憩タイムではフランス語と英語で
話が盛り上がり交流が深まりました。
またランチや夕食も国際色豊かなメニューで普段あまり食べることのない
オリジナルメニューが多く、元気をたくさんいただき最高に楽しい選挙戦が
できたと思います。互いに絆も一層深まったように思います。
ボランティアのメンバーの中にはニセコ町の有権者は少なく投票権がありません。
応援に参加して下さった方々は外国人が2人、町外から来られた方々が10人以上、
町内の有権者は10人位で延べ人数は86人でした。
この方々に支えられて当選させていただきました。
また密やかに“票”を入れて下さった方々が大半でした。
みなさま本当に、本当にありがとうございました。
これからもますますよろしくお願いいたします。
選挙のサポーターは国際色豊かにフランス人、アラスカ人、国際結婚して
アメリカに数十年もいた方々、また海外に留学や長期滞在していた方々、
町外から応援に来て下さった方々が多く、実に多様性に富んだメンバーで
した。みな英語が堪能で、ランチと4時の休憩タイムではフランス語と英語で
話が盛り上がり交流が深まりました。
またランチや夕食も国際色豊かなメニューで普段あまり食べることのない
オリジナルメニューが多く、元気をたくさんいただき最高に楽しい選挙戦が
できたと思います。互いに絆も一層深まったように思います。
ボランティアのメンバーの中にはニセコ町の有権者は少なく投票権がありません。
応援に参加して下さった方々は外国人が2人、町外から来られた方々が10人以上、
町内の有権者は10人位で延べ人数は86人でした。
この方々に支えられて当選させていただきました。
また密やかに“票”を入れて下さった方々が大半でした。
みなさま本当に、本当にありがとうございました。
これからもますますよろしくお願いいたします。
午前中は早めに
「今日は投票日です。投票にはぜひお出かけ下さい。」と
投票を呼び掛ける電話掛けを昼近くまで行いました。
「もう期日前投票を済ませてきました。」という方が何人かおりました。
*みなさまどうぞご心配なく、選挙違反になるようなことは一切しておりません。
選挙マニュアルを確り読んで投票へいくように呼びかける電話です。
午後遅くにおよそ1か月ぶりになる“花”との散歩に1時間余り出掛けました。
花も私も大好きな町営牧野です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/77/79fed3ee7dbeae6093b63f2b52dc18dd_s.jpg)
夜の8時半頃から、近所の方々数名が選挙結果を見守るために事務所に来て下さり
一緒に結果を待ちました。
投票結果が確定したのが、夜の10時40分頃だったと思います。
200票を超える219票を頂きました。振り返ってみますと以下のようになります。
2011年4月 第1期目 189票 第7位
2015年4月 第2期目 133票 第10位(最下位)
2019年4月 第3期目 219票 第7位
その後11時15分にニセコ町選挙管理委員会から電話があり、4月22日(月)
10時までに印鑑を持参の上、役場第2会議室に来るようにとの連絡がありました。
11時20分~11時25分片山町長と林副町長のお二人が事務所のコテージに入られ
「おめでとうございます。」のご挨拶に来られました。
*ちなみに2015年には誰も来ませんでした。
思い出すと2011年初めて当選した夜、私は何も知らず、自宅に戻り、一人で、
普段着に着替えもう結果が分かったので、休もうと思っていた矢先に町長と
教育長が当選のご挨拶に来られたので、ビックリしました。
2期目の当選の時は、1期目の様なことが無いように、選挙を手伝って下さった
方々と一緒に選挙事務所に電気を煌々と点けて待っておりましたが、誰一人来ま
せんでした。後から町長曰く「真っ暗で誰もいないようだったので、帰ってきた。」
とのことですが???信じられません。
お陰さまで無事当選できました。ありがとうございます。
今後の4年間は議会改革に向けて「議会政治倫理条例」と「議会基本条例」の制定
に向けて全力で取り組みたいと考えております。
また次期2023年には女性議員が少なくとも30%、目標は50%を目指して行きたい
と考えておりますので町民のみなさまのご理解、ご協力、ご支援を賜りますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
「今日は投票日です。投票にはぜひお出かけ下さい。」と
投票を呼び掛ける電話掛けを昼近くまで行いました。
「もう期日前投票を済ませてきました。」という方が何人かおりました。
*みなさまどうぞご心配なく、選挙違反になるようなことは一切しておりません。
選挙マニュアルを確り読んで投票へいくように呼びかける電話です。
午後遅くにおよそ1か月ぶりになる“花”との散歩に1時間余り出掛けました。
花も私も大好きな町営牧野です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/52/e016b2cca50fb71f43b0977b823e8c8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/49/307072cbd2e97bb0850f5639de4a3b49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/8c/24e87336277fc6e8f8d4c8140f375ac8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/77/79fed3ee7dbeae6093b63f2b52dc18dd_s.jpg)
夜の8時半頃から、近所の方々数名が選挙結果を見守るために事務所に来て下さり
一緒に結果を待ちました。
投票結果が確定したのが、夜の10時40分頃だったと思います。
200票を超える219票を頂きました。振り返ってみますと以下のようになります。
2011年4月 第1期目 189票 第7位
2015年4月 第2期目 133票 第10位(最下位)
2019年4月 第3期目 219票 第7位
その後11時15分にニセコ町選挙管理委員会から電話があり、4月22日(月)
10時までに印鑑を持参の上、役場第2会議室に来るようにとの連絡がありました。
11時20分~11時25分片山町長と林副町長のお二人が事務所のコテージに入られ
「おめでとうございます。」のご挨拶に来られました。
*ちなみに2015年には誰も来ませんでした。
思い出すと2011年初めて当選した夜、私は何も知らず、自宅に戻り、一人で、
普段着に着替えもう結果が分かったので、休もうと思っていた矢先に町長と
教育長が当選のご挨拶に来られたので、ビックリしました。
2期目の当選の時は、1期目の様なことが無いように、選挙を手伝って下さった
方々と一緒に選挙事務所に電気を煌々と点けて待っておりましたが、誰一人来ま
せんでした。後から町長曰く「真っ暗で誰もいないようだったので、帰ってきた。」
とのことですが???信じられません。
お陰さまで無事当選できました。ありがとうございます。
今後の4年間は議会改革に向けて「議会政治倫理条例」と「議会基本条例」の制定
に向けて全力で取り組みたいと考えております。
また次期2023年には女性議員が少なくとも30%、目標は50%を目指して行きたい
と考えておりますので町民のみなさまのご理解、ご協力、ご支援を賜りますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
選挙戦最終日の20日(土)選挙カーで9時出発。
最終日は初めから私自身がマイクを手に遊説して走りました。
街頭演説はせず名前の連呼もせずに私の政策を出来るだけ
盛り込んだ内容を訴えるように努めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/60/b1712e09c51fe5e9fecb36096911bfab_s.jpg)
お昼はフランス人のIさん達が日本料理をアレンジしたお蕎麦の
生チラシと色々入った野菜サラダ、チーズケーキなどをたっぷり用意
していただき10人で食事を楽しみました。
選挙期間中毎日日替わりで担当者が野菜料理をメインに超健康食を
たっぷり用意していただき、ランチを楽しみながら会話が弾み、
ついつい休憩時間が長くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/f4/84240b707eb9108df3cd8f51c76966bb_s.jpg)
午後からは男性陣に交代してアナウンスをお願いしました。最初は慣れてないと
躊躇している様子でしたが、確りアナウンスしていただきました。
男性のウグイス嬢ならぬ、カラス男?も頼もしいものです。
午後4時から一旦休憩を取り、その間に「市民の風」の方々が札幌から
陣中見舞いに来て下さいました。16時40分から最終日最後の選挙カー
にはベテランのウグイス嬢に交代してもらい、私は事務所に残って電話掛け
に集中しました。
選挙カーは19時を回ってすっかり暗くなった頃に帰ってきました。
最後の最後まで町内を回って物凄く頑張ってくださいました。
夕食はアメリカ人のRさん達が用意して下さり、8時過ぎからみんなで早々に
“ご苦労さん会”の打ち上げを行いました。普段の日本食とは一味違い、とても
美味しく頂きました。
あとは明日の投票日を迎えるばかりになりました。
最終日は初めから私自身がマイクを手に遊説して走りました。
街頭演説はせず名前の連呼もせずに私の政策を出来るだけ
盛り込んだ内容を訴えるように努めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/5e/981093005354bc4dd5790d68b08e191b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/60/b1712e09c51fe5e9fecb36096911bfab_s.jpg)
お昼はフランス人のIさん達が日本料理をアレンジしたお蕎麦の
生チラシと色々入った野菜サラダ、チーズケーキなどをたっぷり用意
していただき10人で食事を楽しみました。
選挙期間中毎日日替わりで担当者が野菜料理をメインに超健康食を
たっぷり用意していただき、ランチを楽しみながら会話が弾み、
ついつい休憩時間が長くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/e9/98ece02ff4117ed93cfc6d4c21ca824c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/cb/dff3160dfd54464f2b501d7e550428b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/f4/84240b707eb9108df3cd8f51c76966bb_s.jpg)
午後からは男性陣に交代してアナウンスをお願いしました。最初は慣れてないと
躊躇している様子でしたが、確りアナウンスしていただきました。
男性のウグイス嬢ならぬ、カラス男?も頼もしいものです。
午後4時から一旦休憩を取り、その間に「市民の風」の方々が札幌から
陣中見舞いに来て下さいました。16時40分から最終日最後の選挙カー
にはベテランのウグイス嬢に交代してもらい、私は事務所に残って電話掛け
に集中しました。
選挙カーは19時を回ってすっかり暗くなった頃に帰ってきました。
最後の最後まで町内を回って物凄く頑張ってくださいました。
夕食はアメリカ人のRさん達が用意して下さり、8時過ぎからみんなで早々に
“ご苦労さん会”の打ち上げを行いました。普段の日本食とは一味違い、とても
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/7c/734c16334d8694e9e0b709b8dc5c3699_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/4c/e539edf0caa5991dedc698586ffb0115_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/3f/467375326ff5ee0717c45859ca012a8f_s.jpg)
あとは明日の投票日を迎えるばかりになりました。