第50回校内意見発表大会が5月16日(水)ニセコ高校体育館で行われました。
各学年から4人づつ12人の生徒が各分野から発表を行いました。
発表内容は実にバラエティーに富んだ豊かな内容のある発表でした。
毎年発表のレベルが上がってきています。こうした発表の
機会が数多くあるニセコ高校は生徒たちの才能を見出し実力が発揮できる
まさに実践教育の場であり素晴らしい高校です。
今年は新入生40人を迎えてますます活気に満ちた活動が盛んになって
くると思います。これからの成長が楽しみです。
毎年恒例の花・野菜苗販売会が5月19日(土)・20日(日)にニセコ高校
農場で行われました。
とても活き活きとした苗が並んで、今年は初めてナスときゅうりにチャレンジしてみます。
お花はコリウス、ダリア、大輪のマリーゴールド、ロべリアを買いました。
苗は立派ですが、育てる人に“よりけり”ですね。
各学年から4人づつ12人の生徒が各分野から発表を行いました。
発表内容は実にバラエティーに富んだ豊かな内容のある発表でした。
毎年発表のレベルが上がってきています。こうした発表の
機会が数多くあるニセコ高校は生徒たちの才能を見出し実力が発揮できる
まさに実践教育の場であり素晴らしい高校です。
今年は新入生40人を迎えてますます活気に満ちた活動が盛んになって
くると思います。これからの成長が楽しみです。
毎年恒例の花・野菜苗販売会が5月19日(土)・20日(日)にニセコ高校
農場で行われました。
とても活き活きとした苗が並んで、今年は初めてナスときゅうりにチャレンジしてみます。
お花はコリウス、ダリア、大輪のマリーゴールド、ロべリアを買いました。
苗は立派ですが、育てる人に“よりけり”ですね。
エキノコックス対策ボランティア打ち合わせ会議の様子
神谷正男先生と環境動物フォーラムの斎藤通彦さん
ニセコ町は2009年(平成21年)からエキノコックス対策としてベイト
散布を開始しました。散布前の2008年はエキノコックス抗原陽性率34%、
虫卵陽性率11%でしたが、2017年(平成29年)には抗原陽性率4%、
虫卵陽性率0%になりエキノコックス対策の継続的な効果が表れています。
抗原陽性率とは:キツネの糞にエキノコックス成虫が出している排泄物がある割合
虫卵陽性率とは:キツネの糞に虫卵があった割合
エキノコックス駆除対策の実施方法は毎年5月~11月まで月1回の割合で
3方面に分かれて2人一組でキツネの虫下しのベイトを散布します。
散布は走行中の車から約100mおきにベイトを散布していきます。
①福井・西富方面 ②有島・近藤方面 ③東山・アンヌプリ方面
今年度のボランティアは17人で1人1回~3回の割合回数で行われます。
みなやる気満々、年に3回など物足りない!もっとしたい人たちばかりです。
虫下しのベイト作成作業が8月1日(水)に小樽で実施されます。
ご一緒にエキノコックス対策ボランティアしてみませんか。
神谷正男先生と環境動物フォーラムの斎藤通彦さん
ニセコ町は2009年(平成21年)からエキノコックス対策としてベイト
散布を開始しました。散布前の2008年はエキノコックス抗原陽性率34%、
虫卵陽性率11%でしたが、2017年(平成29年)には抗原陽性率4%、
虫卵陽性率0%になりエキノコックス対策の継続的な効果が表れています。
抗原陽性率とは:キツネの糞にエキノコックス成虫が出している排泄物がある割合
虫卵陽性率とは:キツネの糞に虫卵があった割合
エキノコックス駆除対策の実施方法は毎年5月~11月まで月1回の割合で
3方面に分かれて2人一組でキツネの虫下しのベイトを散布します。
散布は走行中の車から約100mおきにベイトを散布していきます。
①福井・西富方面 ②有島・近藤方面 ③東山・アンヌプリ方面
今年度のボランティアは17人で1人1回~3回の割合回数で行われます。
みなやる気満々、年に3回など物足りない!もっとしたい人たちばかりです。
虫下しのベイト作成作業が8月1日(水)に小樽で実施されます。
ご一緒にエキノコックス対策ボランティアしてみませんか。