今まで男性ばかりであった議会に、女性が入っていくことによって、
まさに排除・嫌がらせのターゲットとなっている典型と言えます。
一人の議員から執拗な嫌がらせを受けつづけていた私が「これはハラスメント
ですよ!」と何度も叫んでいるにも関わらず、現場にいた議員と職員が誰一人
として「それはハラスメントだ」という発言どころか、無視し、ハラスメントの
意識さえも無かったとしたら、「自浄能力」が完全に欠如した人たちが政治を
担っていることになるのではないか?
少なくとも「今のはおかしい」と直感し、言える環境と責任・自覚こそが
政治活動の基本であり、社会に対する責任であって、議員としてのあるべき
姿ではないかと。
現場にいた議長の責任は重いと思っています。せめて最低限度の倫理・道徳の
意識はあって欲しいと思います。
ニヤニヤ笑いながら、「俺も歩いてきたけど、そんなにかからなかったぞ~」
2018年11月16日(金)17時50分 議会報告会開始40分前
男女平等は憲法第14条と第24条に明記されているにもかかわらず、議会という
政策決定の場が著しく男女平等とかけ離れ、女性議員へのハラスメントが常態化
されていることは、民主主義とはかけ離れた政策のゆがみを生じさせる結果にな
ります。
ハラスメントは重大な犯罪です!
まさに排除・嫌がらせのターゲットとなっている典型と言えます。
一人の議員から執拗な嫌がらせを受けつづけていた私が「これはハラスメント
ですよ!」と何度も叫んでいるにも関わらず、現場にいた議員と職員が誰一人
として「それはハラスメントだ」という発言どころか、無視し、ハラスメントの
意識さえも無かったとしたら、「自浄能力」が完全に欠如した人たちが政治を
担っていることになるのではないか?
少なくとも「今のはおかしい」と直感し、言える環境と責任・自覚こそが
政治活動の基本であり、社会に対する責任であって、議員としてのあるべき
姿ではないかと。
現場にいた議長の責任は重いと思っています。せめて最低限度の倫理・道徳の
意識はあって欲しいと思います。
ニヤニヤ笑いながら、「俺も歩いてきたけど、そんなにかからなかったぞ~」
2018年11月16日(金)17時50分 議会報告会開始40分前
男女平等は憲法第14条と第24条に明記されているにもかかわらず、議会という
政策決定の場が著しく男女平等とかけ離れ、女性議員へのハラスメントが常態化
されていることは、民主主義とはかけ離れた政策のゆがみを生じさせる結果にな
ります。
ハラスメントは重大な犯罪です!