今年もまもなく新年を迎えます。
慌ただしく過ぎた1年でした。
あちこち議員の仕事で出張の多い年でした。
特に後半は主なものだけ取り上げると、
8月2・3日北海道大学公共政策大学院地方議員サマースクール、
11日岩内で「後志地域の災害対策を考える議員協議会」、
8月25日・26日と留萌で「第60回北海道女性議員協議会総会」、
30日積丹で「後志町村議会議員研修会」、
9月25日倶知安町で第2回「災害を考える後志議員・市民協議会」、
10月11日ニセコ町でオーストリアピアノデュオコンサート開催、
13・14日芽室町で北海道自治体学会「議会よ!」に参加、
21日ニセコ町で代表を務める「未来のニセコを拓く会」主催の
「“人生90年時代”に豊かな超高齢社会に生きる」
~ジェロントロジーとは、長寿が拓く未来~ を開催
そして最も印象に残るのは11月9・10・11日
第2回「ふくしま会議」に参加できたことです。
飯館村、南相馬市を視察、福島大学で開催された会議に
参加して現地の方々の“生の声”をお聞きしたことでした。
一人でも多くの方々が福島を訪れご自身で福島の現実を体験
することではないかと思います。
11月23日東京の明治大学アカデミーホールで「脱原発をめざす
女たちの集い」と官邸前脱原発デモに参加、
25日に三井マリ子さんの赤松良子賞授賞式に参加、
12月15日北大公共政策大学院生シンポジウム「自治体議会の
これから」、そして21日に12月定例議会終了後、議員会で
「ふくしま会議」報告をさせていただきました。
今は議員活動レポート第3号を3月発行して以来、4号が
まだ発行していないことが一番の気掛かりです。
1月には必ず4号を発行したいと思います。
2013年がより充実した年になるように健康第一に
努力していきたいと思っています。