「修行するぞ~」は、もう古いのであった。
五剣山全店制覇をはたした者だけに許される余裕のフレーズ
「精進するぞ~」が今年のトレンドなのである。
銘菓観音寺で有名な観音寺市の観音寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/48b6eefcc464247ab9181d8c6b354625.jpg)
その境内にある「いっぷく処・梧桐庵」の精進うどん330円。
9~10年ぶりか。「全店制覇」未掲載のころ「るるぶ」かなんかで見て行った記憶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/6d285d61007a58104b9aa65e4ab25e57.jpg)
出汁の中にちらほらゴボウだの椎茸だの精進チックなのが見える。
高瀬の「六ツ松亭」。ここも10年ぶりくらい。
オプションがまだ揃ってなかったので【おすすめ】って書いてあった天ぷらうどん504円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/70a34eae74eb3352f2737c9c79c0235e.jpg)
単なる天かす山盛りに見えるけど、この下にエビが埋もれています。全体的にぬるめ。
多度津「大木屋」.ここは記録が残っていた。7年半ぶり。かけ220円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/f0d73f22c5ea3301ba505e55bb824e15.jpg)
ちょっと濃いめの出汁に生姜が乗るのが多度津クラシック。
「大木屋」の前を東に進むとゆめタウン丸亀。正月のように駐車場メチャ混みの時は、信号の関係でここからのルートが優先的に入れるみたい(以上、生活ミニ知識でした)
ゆめタウン内「く~かい」。また空海系の店名かい・・・って、本社は大分なのね。しかも香西イオンのラーメン店も同系列。ふ~ん。![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/9d4d29f84200f01e050f434d3da4d3a0.jpg)
かけ250円に本日のおすすめナスとゲソのかき揚げ170円。全体にソツのない仕上が。熊本の地粉使用らしいけど、そのせいかしっかりした中にもふんわり優しい感触の麺。ちょっとだけ、讃岐スタンダードとは違うよな、というか、こういううどんをいただくと、かえって讃岐の定義が見えてくるようにも思うのであります。
ここまで来たら丸亀のチーズショップ「ル・プレジール」に行ってみようと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/d8aa2dc6931e86f32aed3ab8fa898d59.jpg)
ありゃま、12月27日をもって閉店とな。
いちおうリニューアル準備中とのことですが。でもそれならHPで予告しといてほしかったけど。
不完全燃焼なのでもう一軒、近くの「中華そばのあるにぎり寿司の店H」もそそられるけどまた次のネタにとっとこうっと。で、綾歌の中華そばがうまい「そば処・二葉」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/b3d5669e535915ead5a8067890cc519a.jpg)
勘ですけど、ここにはしっぽくありそうな気がする。あくまで勘ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/aa171e135fdef5668eb02e983aebed35.jpg)
あった。しっぽくそば750円(くらい)
ちょっと太めでゴツゴツした食感の田舎そば。肉類はいっさい入ってません。だって精進だもの(笑)。
五剣山全店制覇をはたした者だけに許される余裕のフレーズ
「精進するぞ~」が今年のトレンドなのである。
銘菓観音寺で有名な観音寺市の観音寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/48b6eefcc464247ab9181d8c6b354625.jpg)
その境内にある「いっぷく処・梧桐庵」の精進うどん330円。
9~10年ぶりか。「全店制覇」未掲載のころ「るるぶ」かなんかで見て行った記憶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/6d285d61007a58104b9aa65e4ab25e57.jpg)
出汁の中にちらほらゴボウだの椎茸だの精進チックなのが見える。
高瀬の「六ツ松亭」。ここも10年ぶりくらい。
オプションがまだ揃ってなかったので【おすすめ】って書いてあった天ぷらうどん504円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/70a34eae74eb3352f2737c9c79c0235e.jpg)
単なる天かす山盛りに見えるけど、この下にエビが埋もれています。全体的にぬるめ。
多度津「大木屋」.ここは記録が残っていた。7年半ぶり。かけ220円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/f0d73f22c5ea3301ba505e55bb824e15.jpg)
ちょっと濃いめの出汁に生姜が乗るのが多度津クラシック。
「大木屋」の前を東に進むとゆめタウン丸亀。正月のように駐車場メチャ混みの時は、信号の関係でここからのルートが優先的に入れるみたい(以上、生活ミニ知識でした)
ゆめタウン内「く~かい」。また空海系の店名かい・・・って、本社は大分なのね。しかも香西イオンのラーメン店も同系列。ふ~ん。
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/9d4d29f84200f01e050f434d3da4d3a0.jpg)
かけ250円に本日のおすすめナスとゲソのかき揚げ170円。全体にソツのない仕上が。熊本の地粉使用らしいけど、そのせいかしっかりした中にもふんわり優しい感触の麺。ちょっとだけ、讃岐スタンダードとは違うよな、というか、こういううどんをいただくと、かえって讃岐の定義が見えてくるようにも思うのであります。
ここまで来たら丸亀のチーズショップ「ル・プレジール」に行ってみようと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/d8aa2dc6931e86f32aed3ab8fa898d59.jpg)
ありゃま、12月27日をもって閉店とな。
![hi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hi.png)
不完全燃焼なのでもう一軒、近くの「中華そばのあるにぎり寿司の店H」もそそられるけどまた次のネタにとっとこうっと。で、綾歌の中華そばがうまい「そば処・二葉」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/b3d5669e535915ead5a8067890cc519a.jpg)
勘ですけど、ここにはしっぽくありそうな気がする。あくまで勘ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/aa171e135fdef5668eb02e983aebed35.jpg)
あった。しっぽくそば750円(くらい)
ちょっと太めでゴツゴツした食感の田舎そば。肉類はいっさい入ってません。だって精進だもの(笑)。