急な用事で觀音寺onどよーび。
最近は、觀音寺に行ったらこの新旧二店セット。
まずは老舗「大喜多」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/4879878792afdeb2e956fdb99990796c.jpg)
定番だが品切れがちな天ぷらうどん中370円
觀音寺で天ぷらちゅうたら小エビのかき揚げに決まっとるがいね。
ここのんはちぃと小ぶりで塩が効いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/1c9c8c6ddc57c13dd49dac47171e5eb3.jpg)
透明なイリコ出汁、
硬いとかコシがあるとかでなく、ワシワシと噛みごたえある麺。
詫間の道久みたいな麺を実際にかけで食うとこんな感じじゃろね。
好き嫌いはあるかも知れんがハマると抜けられんうどん。
続いて新興の「カマ喜ri」
最近はこの黒板に逆らわんようにしとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/9ce50b6f0e9223103cc084f5465a20b4.jpg)
ちなみに「緑のつけカレー」がレトルトで牛肉野菜入りなわけではない。
ほうほうこれですか。
ここの時点ではほうれん草の「緑」だったようだが、現在は小松菜がベースだそうな。小松みどりってか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/b672bcd0b2019bec524a630802674e5e.jpg)
しばらく見んうちに細めグニュグニュ麺の方向に寄ってきたかね、いろんな味に合う良い感じの麺です。
カレーの方は悪くないけど、好みとしてはもっとスパイシーだとか熱々だとか、インパクトが欲しい。
最近は、觀音寺に行ったらこの新旧二店セット。
まずは老舗「大喜多」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/4879878792afdeb2e956fdb99990796c.jpg)
定番だが品切れがちな天ぷらうどん中370円
觀音寺で天ぷらちゅうたら小エビのかき揚げに決まっとるがいね。
ここのんはちぃと小ぶりで塩が効いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/41/1c9c8c6ddc57c13dd49dac47171e5eb3.jpg)
透明なイリコ出汁、
硬いとかコシがあるとかでなく、ワシワシと噛みごたえある麺。
詫間の道久みたいな麺を実際にかけで食うとこんな感じじゃろね。
好き嫌いはあるかも知れんがハマると抜けられんうどん。
続いて新興の「カマ喜ri」
最近はこの黒板に逆らわんようにしとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/06/9ce50b6f0e9223103cc084f5465a20b4.jpg)
ちなみに「緑のつけカレー」がレトルトで牛肉野菜入りなわけではない。
ほうほうこれですか。
ここの時点ではほうれん草の「緑」だったようだが、現在は小松菜がベースだそうな。小松みどりってか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/b672bcd0b2019bec524a630802674e5e.jpg)
しばらく見んうちに細めグニュグニュ麺の方向に寄ってきたかね、いろんな味に合う良い感じの麺です。
カレーの方は悪くないけど、好みとしてはもっとスパイシーだとか熱々だとか、インパクトが欲しい。