汽車に乗って徳島市に行くことになった。
なったんだから仕方がない。
JR徳島線の始発から終点までいきゃあいいんだろ。
テキトーなヤツに乗ったら、トンネルをいっぱいくぐり始めた。
はて?
なんか様子がおかしいので降りてみたら琴平駅だった。
琴平だったんだから仕方がない。次の便まで約30分弱、なんか喰おう。
勘ですけど、ここは寿司屋さん。でもうどん有りますの店。
かけ370円。しっぽくもあるみたい。プラス50円とは安いが・・・。
しばらくして気がついたら高松にいた。徳島はまだ遠い
地元でもあまり知られていないようだけど、サンポートのラーメン築港で「THEう~麺」という企画をやっている。それぞれのラーメン店が自前のスープでうどんを出しているのである。どこの店に行こうか・・・とうろうろしていたら陳さんに呼びとめられてここに。
「陳健一の担々麺」とろ玉担々うどん500円。
麺を食べ終わったあと右のご飯を放り込んでカレーライス風に食べる。おかわり可でけっこうお得感あり。
さて、高松駅に戻るとやっぱりここ。駅の外側からでも食べられるが、ホーム側からも食べてはじめて全店制覇と言えよう。チクワ天うどん320円。
かつての連絡船うどんの味とそのまま変わってないはず、とか言われるけども、出汁はもっと薄味だったし、麺はもっとヘタレていた。チクワ天など無かった(ならたのむなよ)。どうせならあのころの天ぷらやアゲまで再現してほしいなあ。
さてさて、少しでも東に。各駅で引田まで行ったが、乗り継ぎの時間までわずか。駅前うどん引田店なきあと、ここらで寄れるとこなし・・・
一路徳島へ。考えてみれば高徳線乗るの初めて。車窓の景色に期待していたら・・・暗っ!
徳島経由でうちに帰って運賃1100円なり。
おまけ=あるいは徳島行った理由
第二回「徳島新麺会」 於:籠屋町「に志もと」
御世話人様、お疲れ様でした。また遊んでね~
でも、ワシ、徳島市内のうどん屋さんの話、ちんぷんかんぷんなんですけど(笑)
「修行するぞ~」は、もう古いのであった。
五剣山全店制覇をはたした者だけに許される余裕のフレーズ
「精進するぞ~」が今年のトレンドなのである。
銘菓観音寺で有名な観音寺市の観音寺。
その境内にある「いっぷく処・梧桐庵」の精進うどん330円。
9~10年ぶりか。「全店制覇」未掲載のころ「るるぶ」かなんかで見て行った記憶。
出汁の中にちらほらゴボウだの椎茸だの精進チックなのが見える。
高瀬の「六ツ松亭」。ここも10年ぶりくらい。
オプションがまだ揃ってなかったので【おすすめ】って書いてあった天ぷらうどん504円。
単なる天かす山盛りに見えるけど、この下にエビが埋もれています。全体的にぬるめ。
多度津「大木屋」.ここは記録が残っていた。7年半ぶり。かけ220円
ちょっと濃いめの出汁に生姜が乗るのが多度津クラシック。
「大木屋」の前を東に進むとゆめタウン丸亀。正月のように駐車場メチャ混みの時は、信号の関係でここからのルートが優先的に入れるみたい(以上、生活ミニ知識でした)
ゆめタウン内「く~かい」。また空海系の店名かい・・・って、本社は大分なのね。しかも香西イオンのラーメン店も同系列。ふ~ん。
かけ250円に本日のおすすめナスとゲソのかき揚げ170円。全体にソツのない仕上が。熊本の地粉使用らしいけど、そのせいかしっかりした中にもふんわり優しい感触の麺。ちょっとだけ、讃岐スタンダードとは違うよな、というか、こういううどんをいただくと、かえって讃岐の定義が見えてくるようにも思うのであります。
ここまで来たら丸亀のチーズショップ「ル・プレジール」に行ってみようと・・・。
ありゃま、12月27日をもって閉店とな。 いちおうリニューアル準備中とのことですが。でもそれならHPで予告しといてほしかったけど。
不完全燃焼なのでもう一軒、近くの「中華そばのあるにぎり寿司の店H」もそそられるけどまた次のネタにとっとこうっと。で、綾歌の中華そばがうまい「そば処・二葉」へ。
勘ですけど、ここにはしっぽくありそうな気がする。あくまで勘ですけど。
あった。しっぽくそば750円(くらい)
ちょっと太めでゴツゴツした食感の田舎そば。肉類はいっさい入ってません。だって精進だもの(笑)。
五剣山全店制覇をはたした者だけに許される余裕のフレーズ
「精進するぞ~」が今年のトレンドなのである。
銘菓観音寺で有名な観音寺市の観音寺。
その境内にある「いっぷく処・梧桐庵」の精進うどん330円。
9~10年ぶりか。「全店制覇」未掲載のころ「るるぶ」かなんかで見て行った記憶。
出汁の中にちらほらゴボウだの椎茸だの精進チックなのが見える。
高瀬の「六ツ松亭」。ここも10年ぶりくらい。
オプションがまだ揃ってなかったので【おすすめ】って書いてあった天ぷらうどん504円。
単なる天かす山盛りに見えるけど、この下にエビが埋もれています。全体的にぬるめ。
多度津「大木屋」.ここは記録が残っていた。7年半ぶり。かけ220円
ちょっと濃いめの出汁に生姜が乗るのが多度津クラシック。
「大木屋」の前を東に進むとゆめタウン丸亀。正月のように駐車場メチャ混みの時は、信号の関係でここからのルートが優先的に入れるみたい(以上、生活ミニ知識でした)
ゆめタウン内「く~かい」。また空海系の店名かい・・・って、本社は大分なのね。しかも香西イオンのラーメン店も同系列。ふ~ん。
かけ250円に本日のおすすめナスとゲソのかき揚げ170円。全体にソツのない仕上が。熊本の地粉使用らしいけど、そのせいかしっかりした中にもふんわり優しい感触の麺。ちょっとだけ、讃岐スタンダードとは違うよな、というか、こういううどんをいただくと、かえって讃岐の定義が見えてくるようにも思うのであります。
ここまで来たら丸亀のチーズショップ「ル・プレジール」に行ってみようと・・・。
ありゃま、12月27日をもって閉店とな。 いちおうリニューアル準備中とのことですが。でもそれならHPで予告しといてほしかったけど。
不完全燃焼なのでもう一軒、近くの「中華そばのあるにぎり寿司の店H」もそそられるけどまた次のネタにとっとこうっと。で、綾歌の中華そばがうまい「そば処・二葉」へ。
勘ですけど、ここにはしっぽくありそうな気がする。あくまで勘ですけど。
あった。しっぽくそば750円(くらい)
ちょっと太めでゴツゴツした食感の田舎そば。肉類はいっさい入ってません。だって精進だもの(笑)。
雨やら雪やら降るなか、本えびす祭り開幕~
そりゃもう、街は大騒ぎさ
かずら橋ラーメン「ぽれぽれ号」も出動~
塩バターラーメン&醤油豚骨ラーメン(味噌もあるよ)400円
うっちゃげ~
これで今年の第一イベント終了
そりゃもう、街は大騒ぎさ
かずら橋ラーメン「ぽれぽれ号」も出動~
塩バターラーメン&醤油豚骨ラーメン(味噌もあるよ)400円
うっちゃげ~
これで今年の第一イベント終了
あしたはえべっさん。小さいながらわが町の商売繁盛の守り神。
いろいろ準備の作業中~
作業が終わるとやっぱり八千代の中華そば。
今日のは麺硬めで凄ウマ。
いろいろ準備の作業中~
作業が終わるとやっぱり八千代の中華そば。
今日のは麺硬めで凄ウマ。