主にオートバイ。時々クルマ。
なんだかんだと永年のブログです。
風に向かう刻
嵐の予感。
11月も目前だというのに前週に続いて2週連続台風直撃の週末。
私はこんなところおりました。
ヽ(´▽`)ノ都会だ!
はるばる千葉くんだりから都会のど真ん中へ出向いたわけですが、
実は今回は四輪でお出かけ。
あんまり日中の都心は車で走りたくないのですが・・・。
道が複雑な上に路駐がやたらと多い関係で処理が面倒くさいんですよね。
こういう時オートバイだと実にラクなのですけれど。
都会を感じるところはこんなところにも。
都心の一等地ほどの高額ではありませんが、
コインパーキングの料金も私の地域の倍はしております。
今回の目的はリアサスを取り外してから1ヶ月が経過している、
NSR氏のNSR(ややこしい)の整備。
氏も大変忙しい方なのでこの1ヶ月はろくに休みもなかったとのこと。
ノザワホンダさんにお願いしたリアサスのオーバーホール自体は2週間程度で戻っていましたが、
互いに割合バタバタしておりましたので仕方ないですね。
時間は昼過ぎ。私も土曜の通院を終えてからの到着です。
まずは作業前にNSR氏と近隣で昼食を済ませてエネルギー補充してからの作業開始。
氏が契約しているガレージに到着し、
1ヶ月ぶりにパンドラの箱を開けると・・・やっぱりそうだよなあ。
フロアジャッキで支持したエンジン下と、
サイドスタンドとフロントタイヤの3角で持ち上げリア荷重を抜いていたのですが、
1ヶ月もすればジャッキの油圧も徐々に抜けてすっかり下まで下がっていました。
開けるまではドキドキでしたが、とりあえず倒れなくてよかったです。
そして再びジャッキでリアを持ち上げ、
サスペンションがないことには車体が保持できませんので
暗くて幅の狭いガレージの中で1ヶ月なかったリアサスを仮付け。
取り敢えずリアタイヤが使えるようになりましたので車体を表に。
ここからはガレージを出て表で作業です。
前回はサスペンションを外した状態で保管するためにやむなく最後はガレージ内でやりましたが、
基本的に整備は明るく作業のしやすい場所で、がいちばんですね。
車で来ている理由は台風以外にこんなところも。作業のために私の愛用工具を積んできております。
諸々合わせて優に40kg以上はありサイズも大きいため、流石にオートバイで全部積んでくるのは無理です。
まずは仮付けしたリアサスをしっかり取り付け。
取りつけボルトやブッシュ等を清掃しながら規定トルクで取り付けます。
リアサスだけでもぴっかぴかのOH済みで気持ちいいですね♪。
ここからは”リアサスを交換するために取り外した”その他のパーツを取りつけてゆきます。
エアクリーナー・タンク・シートを取り付けてリアサスの動きを見ながら車体チェック。
途中で気になったグリス切れ箇所などもついでに分解してグリスアップしてゆきます
シフトペダル周りも結構カラカラでしたので分解清掃。
ショートステップの軸の抜け留めの割りピンはいつの間にか脱落してなくなっていましたので、
私の工具箱に入れてあったステンレスワイヤでワイヤリング。
別にゼムクリップなどで代用してもよいのですが、ワイヤリングのほうが気持ちイイですね。
画像にも見えていますが、今やレアなJhaチャンバーもぼちぼち錆びておりますので、
NSR氏には後日軽く磨いて耐熱塗料を塗っておくようにお願いしました。
その他キックスタートペダルの軸もグリスが切れていたので清掃&注油。
ライダーが触って操作する場所のスムーズさは、
オートバイ自体のフィーリングに直結するのでとても大事ですよね。
そしていよいよエンジン始動のためにガソリンコックをON。
ここでNSR氏 「なんか漏れてる!」 とのこと。あーそういえば前にそんなこと言ってたなあ。
「ガレージに停めて次に乗ろうとするとガソリンが下に垂れている」と。
比較的至近にフロート室周辺のメンテは行っていましたので、
(フロートの確認及び、フローとバルブ・ドレンも含むパッキン類交換)
正直なところフロート室周辺のオーバーフローは考えにくい状況。
あとはガソリンコックとかも割合漏れる箇所ですが・・・でも場所が違うなあと思いながら、
原因特定のために再度タンクやらなにやらを取り外し。
取り敢えずここまで来ました。
残念ながら上や横の隙間からではどうも見えませんが確かに漏れてはいます。
場所のイメージはスタンドで保持している状態(車体が左に傾いている)で、
左のフロート室の下からポタポタと垂れ、スプロケカバーから地面に落ちている状況でした。
ただ、ごらんの通りNSRは結構配管だらけなのもありイマイチ判らず。
こうなれば直接見るしかない。「よし。キャブを外すかー!」ということで、
スロットルケーブル及びオイルポンプケーブル、エアソレノイドの電源などを抜きつつ、
キャブにつながっているものが全て取れたらばスポンと本体取り外し。
いよいよキャブだけになりましたので改めてガソリンをタンクから供給。
ガソリン漏れの出所を今度こそ突き止めてやりましょう。
15kgぐらいあるガソリンタンクの持ち上げ係はNSR氏。満タンのタンクなので重くて結構大変。
他方の私は私はキャブを繋いで不具合を特定する担当。
バイク屋なら点滴みたいな感じのモノで供給が可能なのですが、個人のガレージにそんなものはありません
ガソリンを供給して暫く。ようやく原因が判明。
「あーここだ。滔々と沸いてる。」
なんと左右のキャブにガソリンを供給している通路のパッキンから漏れていました。
まさかこんな場所とはなあ。
MC28のキャブはMC21までのものと違って若干バラしづらい印象なのもあり、
私自身も精々フロート及びジェット類のOHぐらいしかしたことがありませんでしたが、
この箇所はそういった”普通の整備”では対応が出来ず、
左右のキャブを割って確認を行わなければならない箇所です。
とはいえ当然やらなければ不具合は解消いたしませんので、
自然とキャブを分解する流れになるのですが、
MC28キャブの通常非分解の箇所については ”いじり止めのトルクスねじ” が使われており、
私の手持ちの ”普通のトルクスビット” では分解が行えません。
時間は既に19時。さてどうしたものか・・・。
ここで思い出したのが、以前環七を走っていて見かけたホームセンター。
NSR氏も個人的にたまに利用しているという、都会の真ん中にあるホームセンターです。
かれこれ30年は営業しているという地域に愛されたお店です。
ホームページで調べると、
立地では考えられない四輪の駐車場がちゃんとあるとのことで急ぎ車で買い物へ。
以前来たときに感じた印象として、
店舗規模の割にとても品揃えがよい印象でしたので期待しつつ到着。
時間的にも他に回る余裕はありませんのである種の賭けでもあります。
結果は大正解ヽ(´▽`)ノ。
壁も含めて店内ところ狭しと陳列された商品群の中には、
あれやこれやとその場で思い出して買おうとしたものが全て在庫されており、
いじり止めのトルクスボルトに対応する商品もしっかり手に入りました。
無事に欲しいものが買えたので一安心ですがまだ作業は残っています。
ここで、キャブの分解作業については明るく汚れの少ない環境が望ましことと、
メンテナンスのためのパーツも必要なので、
NSR氏のお宅にお邪魔させて頂くことになりました。
NSR氏は私と違ってマメなのである程度の純正パーツをストックされていますので、
(人気車種のNSR250Rでさえ絶版パーツのだらけですので必要な準備でもあります)
聴くとキャブ周辺パーツもまだあるとのことでしたのでNSR氏の自宅で作業を行います。
早速買ってきた工具も用いてキャブを分解。
MC28の場合はサービスマニュアルにも細かい分解の記載はありませんので、
構造を観察しながら慎重且つサクサクと分解してゆきます。
『スロットルポジションセンサーとかめんどくさい構造だなあ』なんて思いながら、
清掃も行いつつの対応です。
フロートチャンバーやらジェット周りのメンテはまだ先で問題ありませんが、
配管類はやっぱり劣化が進んでおりますのでこの辺もそのうち換えたいところです。
そしていよいよ犯人に辿り着きます。
左右キャブの燃料供給系の連結箇所、
そこの右側のOリングが完全に死んでいました。
年月を考えれば当然でもありますが、
左に並べた新品のOリングと比べて、断面形状は接触面に長年押されて 〔 ○ 〕 から 〔 □ 〕に変形。
しかもカッチカチで柔軟性もなにもあったものではありません。
これは漏れるわ・・・なんて納得しながら、
他のエアチューブジョイント部のOリングなども交換、
ついでに前回フロート室のメンテの際にサボったトップ部分のパッキンも交換です。
方々それなりに劣化していますね~。
私のCBRも既にあちらこちら傷んでいるぐらいですから、NSRならさもありなんです。
NSR氏が買ってきてくれたスーイツ&飲み物などを適度に補給しつつ作業完了。
室内作業が終わりそれなりにキレイになったキャブを携え、
あらためてNSR氏のガレージに戻る頃にはすっかり夜も更けておりましたが、
各部清掃を行いつつ再度キャブを取り付け。
先述のホームセンターで追加で買ってきた作業灯2つの威力もあり順調に作業が進み、
いよいよタンクを戻してガソリンコックをON!(もちろん取り付け前にもテストはしましたが)
・・・( ̄ー ̄)よし!漏れない。1分待っても2分待っても漏れる気配すらありません。
作業したのですから当たり前ではありますが、
当たり前って意外と当たり前じゃないのも世の中でございますので♪
その後少し緊張しつつもエンジンをかけ、始動もアイドリングも問題ないことを確認。
2stだけにオイルもしっかり出ているのを確認して一安心。
かれこれ10時間ぐらいの作業そろそろ疲れてきましたので、
カウルの再取り付けだけNSR氏に丸投げして作業もいよいよおしまいです。
オーバーホールが済んだリアサスペンションのリザーバータンクも眩しく、
外からはぱっと見でわからないけれど、
これまた綺麗になったキャブレターも無事組み込まれていると思うと気分がよいですヽ(´▽`)ノ。
この頃には既に深夜に差し掛かっておりましたが、
仕上がったNSRをガレージに仕舞い、氏を自宅に送り届ける前にファミレスで遅めの夕食。
今回は作業の手伝いのお礼にと色々ご馳走になってしまい恐縮しつつも、
満腹とあいまって疲労で眠くなった瞼を擦りながら私も無事に自宅に帰宅いたしました。
当初はリアサスペンションのOH及び組み付けだけの作業のつもりでしたが、
思いがけず別の不具合に対処、解決することになったのはある種よい機会でした。
これで激務でストレス過剰であろうNSR氏も、
暇を見つけて元気に走り回ってストレス解消していただけることを願うばかりです。
・・・あ。そういえばうちのCBRの部品もまだ全然ついてなかった。
次回は私のCBRもなんとかしないとですね~orz
念願がちょっと叶いました。
(˘ω˘)DREAM(夢)・・・。
っとコレはあの漫画のオチでした。
台風も最接近のこの週末、私の念願がふたつ叶いましたので報告などを。
まずはコレ。買っちゃいました。
いまだになにが ”ヤンヤン” なのかは解らないのですが、
子供の頃は滅多に買ってもらえなかったちょっとお高いお菓子。
いつか山ほど買ってみたかったんです。
まあ大人になるとすっかり忘れてたんですが・・・。
このお菓子、システムが面白いんですよね~
スティック状のクラッカー的なものに、
容器の中で仕切りでわけられたチョコとトッピングをつけてぱくっと。
いやー楽しいですねヽ(´▽`)ノたまらん。
閑話休題。
船橋のノザワホンダさんにOHに出していた、
NSR250Rのリアサスペンションが帰ってきました。所要期間はちょうど2週間でした。
恐らく’92頃のユニットなので軽く25年モノではございますが、
NSRに強いショップの手でしっかりメンテされてリフレッシュです。
分解点検していただいたところ、実はここも交換になっています。
サスペンションロッド。
依頼前には表に見えている部分は点錆などは確認できなかったのですが、
点検時にダメージが見られたとのことで、再メッキしたものに交換。
(店舗に再メッキ済みの再生ロッドがちょうど入荷したとかでそれと交換しました
無論ですが、曲がり点検なども精密にされているようなので心配はありません)
因みに通常時の再メッキの納期は外注で1ヶ月程度とか。
今回はタイミング的にラッキーでした。
そしてこの辺りも作業していただけた模様。
サスペンション取り付けボルト部のブッシュも新しくなっています。
お店の見積書やメールなどでのレポートを見るに、
流石にスクーデリアオクムラさんほどの細やかな情報提供がないものの
(オクムラさんではガス圧の変化なども含めたデータシートがしっかり提供されますが、
その辺はバイク屋とサスペンション屋の違いかもしれませんね。)
OH作業としてはさすがの仕上がりでよい印象です。安心なことには違いありません。
このサスペンションユニットは今回が初OHだったようですが、
OHされると取り付けられることでおなじみのこちら。
リーザーバタンクにガス注入用のバルブがとりつけられました。
基本的にガス(この場合は窒素)は年月や作動とともに抜けることは不可避ですので、
本来は定期的に所定の圧力まで充填してやらなければならないのですが、
メーカー純正パーツの場合はOH想定はなく、ASSY交換となりますのでノーマルに無いようです。
(CBR1000RRの場合は蓋をあけると標準であった気がします)
いやはやそれにしても各部リフレッシュで気持ちがイイですね♪
あとはNSR氏のNSR(ややこしい)に取り付けるだけですが、
氏はこの土日も休日対応とかで仕事をしておいでですので今週はナシ。
そもそも台風直撃でそれどころではありませんからね・・・
とはいえ自分のオートバイではないとはいえ、ずっと手入れしたかったNSRのリアサス。
25年モノで性能がどうとか以前に安全にも疑問符がつきかねない状態でしたし
(オイル漏れや動きの渋さなどは感じませんでしたが)
念願叶って一つスッキリできて大満足です。
さてさて。果たして私は超大型台風が直撃する月曜に無事仕事にゆけるのでしょうか。
いい大人が「台風で電車が遅れて」なんて無責任でお粗末な言い訳で遅刻はできませんし
いつもどおりに手段を選ばず辿り着けるように足掻いてやろうと思っております。
真面目に頑張る企業戦士の皆様の無事な職場への到着をお祈り申し上げます( ̄ー ̄)。
深夜のガレージでゴソゴソ。もはや不審者です。
CBR1000RRの前後サスペンションを取り外したその日の夜。
日中は休日出勤をされていたというNSR氏から電話がありまして・・・
なにやら私への誕生日プレゼントを用意してくれたとのこと。
(なにをくれたのかは内緒ですが、友人同士例年贈り物をしあっております)
ただ・・・「(サイズ的に)持っていけないから今度取りに来てくれないか」とのことで、
とても嬉しいのですがこの辺りは野郎同士のユルいところですね~。気楽でよいのですが。
そんなわけで善は急げ!今行かないと3ヵ月後ぐらいになりそうですし、
他にも用事がありましたので、深夜の23:30に自宅を出まして一路大都会東京の区部へ。
土曜の深夜というタイミングですが、遅い時間にも係わらず都心は人が多いです。
サラリーマンスタイルの人から、夜のお仕事、大学生風の集団やらといくらでも歩いていました。
慣れない都心の商店街をクルマで抜けNSR氏との合流地点へ到着。
(プライバシー保護のためモザイク処理してあります。)
氏をピックアップしつつ、ご用意頂いたびっくりドッキリプレゼントを受け取りました。
いやーこんなに良いものを申し訳ない、というぐらいの立派なものでした。ありがとう。
それはさておき?他の用事を済ませに・・・の前に、
頂いたプレゼントと併せて使う為のものを買いに深夜の商店街へ。
都心の店に駐車場なんてまともにあるわけがありませんので、駅近くのコインパーキングに停めます。
深夜でも店があいているのもまた都会ならではですね。うちの土地だと22時にはほぼ全滅です。
無事に欲しいものも買えましたので、ホクホク気分で今度こそ用事に向かいます。
そしてやって参りましたNSR氏の契約しているガレージ。
画像の時点では既に ” 用事があらかた終わったあと ” ですが、
クルマに積んできた自前の工具箱一式を使用し、
丑三つ時のガレージにて充電式のLED証明を頼りにひと作業をしておりました。
翌日の日中でもよかったのですが、
午前中に荷物の受け取りがあったことと、死ぬほど混む都心を車でなんて走りたくなかったので、
その意味で深夜がちょうどよかったこともあります。
そんな丑三つ時でも、食事帰りなのか結構な高齢のマダムが集団で通ったり、
若い女性が歩いていたりと割合頻繁に人が通行していました。
深夜の暗がりながらも作業はそこそこ順調に進み無事完了。
不審者として職務質問でもされたら大変ですので、終わったらば早めにガレージを離れます。
住宅街にあるガレージの前で深夜にワイワイ相談するのも差し支えますので、
ひとまず今後の話などをするために深夜のマクドへ。
始発待ちなのか帰る家がないのか、
多くの人々がマクドの食事スペースに寝ている姿に驚きつつも相談も完了。
朝の4時前には無事解散し、東京湾をアクアラインで渡って私も無事に5時前には自宅に戻って参りました。
今回の ”用事” ことターゲットはこいつ。
NSR暦が長かった関係もあり、
個人的には見慣れた感のあるこの別体型のサスペンション。
作りもよくちゃんと減衰調整がついているのも流石はNSRですね(SE/SPモデル)。
ただ・・・これ多分当時モノじゃないのかなあ。
オーバーホールされた固体では御馴染みのガス注入用の追加バルブもありませんし、
分解した痕も一見しただけでは見当たりません。
NSR氏のNSRは(紛らわしい)多分'94ぐらいのMC28ですので、
そのままだとしたらば軽く20年は経っています。
そんなこともあって、むしろ自分のCBRよりも気になっていた部分ですので、
このタイミングで取り外して回収してきた次第でございます。
そうそう、このOHは名目上2ヵ月後ぐらいに迫ったNSR氏の誕生日プレゼント代わりです。
ただ、中のガスやオイルの劣化は当然あるとしても、
20年モノの割に、外観上はそこまで程度が悪くない印象もあります。
著しいオイル漏れがないのは無論のこと、傷みがちなインナーロッドの点サビなども見当たりません。
あとは目に見えない歪みなどがなければ普通にオーバーホール出来る可能性が高いですね。
状態を観察したらば、あとはCBRのサスペンション同様にしっかり梱包。
自宅に適当な箱が転がっておりませんでしたので、
北海道でCB1100ツーリングしてきたときに、
新千歳のレンタルバイク屋でジャケットなんかを送るために頂いたメットの箱を再利用。
これでばっちりです。
CBRの場合と違い、今回はチューニング目的ではなく適切なOHが目的ですので、
スクーデリアオクムラさんではなく、NSRに強いことで有名なショップに別途打診しております。
あとは受付され次第発送するのみ。
うまく行けば再来週末にはOHが完了して取り付けが出来そうですが、
メールの1次回答曰く、「ロッドにサビがあると再メッキで1ヶ月程度かかります」とのこと。
とはいえOHはどこかでやらないとならないことですのでそれまではガマンです。
OHを終えて戻ってきたサスペンションはさぞかし絶品のフィーリングなことでしょう。
自分のオートバイではないとはいえ、今から楽しみです♪
しっかし眠い。
仕事メインで最近は比較的規則正しい生活をしていたこともありますが、
朝方まで起きていると色々堪えますね~。こういうところにトシがでます( ̄ー ̄)。週明け大丈夫かなあ。
年甲斐もなく無茶をした感もございますが、
プレゼントをもらえたり、他にもお友達諸氏からSNSなどでお祝いのメッセージをいただいたりと
今年もよい誕生日になりました。皆様に感謝でございますねヽ(´▽`)ノ。ありがとう~♪
ヨダレが出そうです。
直リンクはアウトな気もしますが。
なにせ 【 8/31 迄の期間限定受注 】 だそうで。
http://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/nsr250r/list.html
なんとNSR(MC21/MC28)の重要部品をHONDAさんが再生産してくれるそうです。
パーツ供給的な意味では、
そろそろうちのCBRも棺桶に片足を突っ込んでいる状態で他人事じゃございませんが、
あれだけファンもユーザーも多いNSRならば買いたい向きもさぞ多いはず。
なによりHONDA公式ページにNSR250Rの文字が並ぶこの光景がスゴイ。
まさか平成も終わろうとしているこのタイミングでお目にかかれるとは思いませんでした。
やっぱNSRは特別なオートバイです(*゚ー゚)。
NSRユーザーの方はお急ぎになられたほうがよさそうですよ!
そろそろ夜の整備はしんどいですね
とはいえ。
ちょっとした時間となると夕方~夜ぐらいなのですよね。
特段何が忙しいというほど
立派なリア充生活を送っているわけではございませんが、
日が短くなっているのも手伝って暗くなっての作業が多めです。
そんなわけで。
先日の土曜は夕方~夜にかけてNSR氏のバイク整備のお手伝い。
まずはNSR氏が来る前に
近隣の2りんかんでパーツを購入して待機です。
先日頂いた誕生日プレゼント(フレキシブルカメラ)の
お返しにと私から用意したものだったり致します。
最近NSR氏がお仲間から、
「リアブレーキから変な音がするって言われた」との事だったので
そろそろ磨耗も進んでいる頃だろうしと、
メンテがてらの交換を提案した次第でございます。
ステンレスパッドピンについては、
ブレーキ的に過酷な環境であるリアキャリパー周辺への配慮です。
実はついでに自分のステンパッドピンも買おうとしたのですが、
残念ながらどこのお店にも在庫がありませんでした(苦笑
それではキャリパーをちゃちゃっと外しまして。
NSR氏と談笑しながらキャリパー清掃にピストンの揉み出し。
パッドを確認すると案の定の減り具合でした。
ある意味絶妙なタイミングだったやも。
尤もプロアームのキャリパーは目視しづらい場所にある為、
NSR氏自身もなかなか目が届かなかったようです。
途中でスライドピンの固着に悩まされましたが、
ともあれ組み上げてテスト走行。
この日はFAZEさん納車の前日だったので失敗は許されません(笑
先日買ったコンデジ。
NikonのP330にて、すっかり暗くなった湖畔の広場で1枚。
レンズの明るさ目当てで買ったカメラですが、
コンデジでここまで撮れれば満足。期待通りです♪
日が変わって週明け。
FAZEさんの納車ツーリングにて、
丁度よい機会だったので後続のNSR氏・FAZEさんに
先頃取り付けたアルミケースの走行中の状態を見ていただきました。
すると
▽NSR氏
「大丈夫みたいだよ。問題ないよー」
▽FAZEさん
「○○さん、荷物の重さって左右で結構ちがいます?
片側だけえらく振れてるみたいなんですが・・・」
あらま。これまた意見が両極端に割れました(笑
FAZEさんには
「一応構造としての強度は考えていますがちょっと不安ですね~」
とインカム越しにお答えしたものの、
着脱時にストレス無いように
若干のレールの接触面にクリアランスを設けたのが仇になったようです。
とはいえ、御指摘いただいたのにそのままにする理由もありませんで。
帰宅後にちょちょいと対策をしてみました。
10mm角のアルミ棒で左右を連結。
あくまで出先で簡単に取り外しができるようにと、
ケース側から出したM6のボルトを蝶ネジで締める構造にしています。
これにより、左右同時に多少触れることはあっても、
大きくぶれることは無くなっています。
また、副次的な効果として
【 内側(タイヤ側)にケースが入り込むことがない】ことにもなります。
もしもの時には、ここが懸念事項でしたのでメリットは大きいです。
そんなこんなで暗くなってからの整備を行っておりますが、
如何せんこの時期は気温が低いものですから、
手やら足やら頭やらという動きが鈍るのはよろしくありませんね。
・・・もしかして半ズボンで屋外にいるのが悪いのかしら(*゜ー゜) ?
« 前ページ |