ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【二部練マラニック】上田城址、上田ローマン橋や、日本棚田百景の稲倉棚田などを巡ってきました♪

2022-05-06 09:18:21 | ラン:マラニック
いつも見に来てくれてありがとうございます。

太郎山登山の後は、恒例になりつつある二部練です。
疲れてからが練習です!と鏑木さんが言っていたので、
嫁さんが、登山で疲れた後に、ランニング練習をすると効果あるんじゃない?
ってことでメニューを作ってくれます。

今回のマラニックは、上田城址を拠点にして、古い町並みが残る北国街道、上田ローマン橋、
日本棚田百景の稲倉棚田、千曲川を巡ってきました。


まずは上田城址。
真田信繁(幸村)の父、真田昌幸によって築城された上田城は第一次・第二次上田合戦で
徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として知られています。だそうです。
2016年の大河ドラマ真田丸で話題になったためか結構観光客で賑わってました。


スタートから観光です。

本丸跡は公園になっておりました。

城内に真田神社がありました。
明治以降に作られたようで、当初は松平神社と称していたそう。

こちら(↓)は真田赤備之兜。
真田信繁(幸村)公が身に着けたといわれる巨大な鹿角脇立朱塗兜だそうです。

立派な東虎口櫓門。
左手前の顔出しパネルで記念撮影しておきました。子供用なので中腰になるのが辛かったのですが、
嫁さんはきちんとしているので写真の構図を考えているようで30秒くらい中腰のまま待たされました。
ちょ恥ずかしいねんけどーー。



本日登った太郎山が見えていました。

上田城址を堪能したのちマラニック再開です。
嫁さんがパンを買いたいということで、てくてく走っていると、古い街並みが残っているエリアに到着。
北国街道 柳町というところでした。

目的のパン屋さんはその北国街道にある「ルヴァン信州上田店」です。

ここのオーナーさんは天然酵母パンのパイオニアだそうで、
渋谷にもお店があるんだけど、そこには一度行ったことがあります。
また、地元三田にあるキビトパン(超お気に入りのパン屋さん)のオーナーさんは、
このルヴァンで働いていたそう。

美味しいのは分かっているんだけど、やっぱり美味しゅうございました。


2,3軒となりにある柳町屋[Co・LABO shop]にも立ち寄り、長門牧場のソフトクリームをいただきました。
長門牧場は美ヶ原トレイルランのエイドにもなっているところだ。今年も出場する予定。

その他、りんごのエッグタルト、りんご最中、どら焼きもゲット。


阿佐ヶ谷姉妹の写真もありましたよー。


のっけから観光と買い物で休憩三昧でしたが、この後はしっかり走りました。
しかも山側に向かって進むため、登り基調。

途中、桜のような花をつけた木があり、何だろう?と思っていたのですが、
たぶんリンゴの木かな?長野県はりんごが特産品だけど、この上田市でもリンゴ栽培が盛んなようです。

えっちらおっちら走っていると目的の上田ローマン橋(日本の橋100選)が見えてきました。

古代ローマの水道橋を連想させることから「ローマン橋」と名付けられたそう。

真下を通過。よく見ると、2つ橋があるんだね。

その後、次の目的地である稲倉棚田へ向かいます。
この辺りから坂の傾斜がきつくなり四苦八苦。

よちよち走りでなんとか棚田まで登ってきました。

今にも雨が降りそうだなと思っていたら、ぽつりぽつりと降り始めました。雨雲レーダーを見ると本格的に降るみたい。
天気予報では2,3時間後から降り出すと言っていたから雨具を置いてきちゃったぞ。あれまぁ。

棚田を見下ろす場所に東屋があったので雨宿りを兼ねて小休止です。
ルヴァンでゲットした焼きチーズケーキをいただきました。

雨が降ったおかげで緑が鮮やかになり、きれいな棚田を見ることができました。

1時間くらい休憩したのち、雨が小降りになるころを見計らってマラニック再開。
ウィンドブレーカーを持っていたのでそれを着込んだのですが、防水じゃないけど多少の雨は全然大丈夫でした。


いつもなら終盤はペースが落ちるのですが、
雨が降っているし、下り基調ってのもあって、ペースアップして街中まで帰ってくることができました。

街中まで来ると雨が上がり、ほっと一安心するとともに無意識のうちにペースダウン。
やっぱ気合って大事だねー。

最後の目的地である千曲川に出たところ、橋の真ん中に展望台のようなものがあったので登っておきました。

展望台からの眺め。川や山がよく見えました。

鉄道の橋。電車 来ないかなと少し待ってみたけど来ませんでした。残念。


上田城址まであと少し。

はい、ゴール。

車を洗車してもらったばかりだったのできれいに水をはじいてました。気持ちいいね。


晩ご飯は大戸屋でいただきました。
だいぶ体力を使ったので唐揚げ1.5倍で注文。美味しかったけど最後のほうは満腹でヤバかったです。

嫁さんはこちら。ピリ辛でヤバかった。


ランニング練習って疲れるまでに時間かかるから面倒くさいって思うこともあったんだけど、
登山とのセット練習なら楽しくトレーニングできるのでいいですね。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

【遠征ラン】国分寺とはなんぞや?!

2021-02-01 07:39:00 | ラン:マラニック
いつも見に来てくれてありがとうございます。

土曜日、国分寺まで遠征ランしてきました。

少し前、TV番組で国分寺の特集をやってるのを見て興味を持ったのがきっかけ。
今となっては地名にもなっている「国分寺」。その名前のお寺が実際に存在するんだそう。へぇ~、知らなかった。
Google Mapでルート検索すると片道16㎞という。往復だと32㎞になる。ちょっと遠いなぁと思ったけど、
元プロボクサーの輪島さんが駅前でだんご屋さんをやってるというので意を決して行ってきました。食いしん坊バンザイ!


結局トータル36㎞のラン。30㎞を超えたのは久しぶりだったけど、疲れないフォームがだいぶ身についてきたのか、
ヘロヘロにならずに走れたのは収穫でした。


井の頭通り、人見街道、東八道路を西へ西へと走り、
府中の免許更新センター近くにある野川公園までやってきました。
ここからは野川沿いに走ります。やっぱり緑の中を走るほうが気持ちいいもんね。

その後、住宅街をこちょこちょ走って国分寺の駅前までやってきました。
再開発されてキレイになってます。駅に直結のタワーマンション。寝坊しても大丈夫そうだね。

駅ビルもキレイになってるね。昔はごちゃごちゃしてたんだけどね。


さてさて、まず最初に第一目標である輪島さんの団子屋さんにやってきました。
次から次へとお客さんがやってきており人気店のようです。

その後、近くの公園に移動してゲットしたお団子を頬張りました♪

こちらがゲットしたお団子。右から順に、焼きだんご、みたらしx2、あんこのついた草だんご、きな粉。
どれもとても美味しゅうございました。しかもリーズナボー。草だんごが120円で他はどれも80円。また買いに行こ。

こちらは途中 三鷹にあった「ブーランジェリーナルイ」というパン屋さんでゲットしたパン。
こちらも美味しく&リーズナボーだったのでまた買いに行こうと思う。


お次にやってきたのは湧水群。近くに国分寺崖線という崖の斜面があり、そこから湧き出してるそう。
国分寺崖線って以前ブラタモリでも取り上げられてましたが、太古の昔、多摩川が武蔵野台地を浸食してできた「斜面地」で、立川から国分寺、世田谷を経て大田区まで約30㎞にも及ぶらしいです。すごいね。

こちらが崖の下側。

何もない所から水がどんどん流れ出ています。

こちらは「お鷹の道」。江戸時代にこの辺りは徳川家の御鷹場に指定されていたことにちなんで名づけられたそうです。へぇ~。

旧本多住宅長屋門。

こちらは現在の「国分寺」。

国分寺楼門

国分寺仁王門


国分寺薬師堂。ここに安置されている薬師如来坐像は平安時代末期のものだそうです。

こちらは昔の国分寺跡。

今は広場になっており、子供たちが遊んでました。

昔の建物跡が発掘されてるそうです。

束石のレプリカ?


ちなみに国分寺は、741年に聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院で、
全国に約70もの国分寺が点在しているそうです。奈良の東大寺が総本山的な位置づけらしい。へぇ~。



帰りは淡々と、淡々と、淡々と走って帰ってきました。
遠征ランは帰りも同じ距離だけ走らないといけないのが 辛い いいね。


 
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

【ご近所探索ラン】大川瀬ダム

2020-12-28 10:54:00 | ラン:マラニック
いつも見に来てくれてありがとうございます。

マイコースばかりじゃつまらない!
ということで、ご近所探索ランしてきました。

地図を眺めていると、
大川瀬ダムというのを発見。
所在地を確認すると同じ市内だという。
もう10数年 住んでるけど知らなかった。
距離は往復で20kmちょい。
久々のランで少し不安だけどなんとかなるでしょ。
ということで走ってきました。
妻は自転車で並走。ドリンクを持ってくれました。


出だしから調子が悪い。
昨日庭仕事をして疲れてるからか、
久々のランだからか、
坂道だらけだからか、、、
きっと全部だな。先が思いやられるぜ。ふぅー。


調子が悪いながらも、
腕振りというか上半身を意識してポクポク進みます。
先日放送されていたNHKグレードレース「UTMB for the planet」を見たんだけど、
パウ・カペルの走りから何か吸収できるものはないかと観察してたのだ。
なんとなくだけど、パウの走りは上半身、特に腕振りで進んでるように見えたんだよね。
それで今回真似してみたんだけど、楽に走れた気がしました。
上半身が先導するため姿勢が良くなり、骨盤が前傾して自然とフラット着地になったようです。

ニュータウンを飛び出して、広野、相野を北上。
つつじが丘へと進路変更したところで舞鶴道の下をくぐります。
振り返ると舞鶴道の近くまで行けるようなので行ってみました。
こんなに間近に高速道路を外から見たのは初めてだ。
まるでサーキットを走る車のようで、ちょいと感動した。


ポクポク走って初訪問のつつじが丘を通過。
山を切り開いて造成したニュータウン。
我が家のニュータウンと雰囲気が似ていますね。

つつじが丘を抜けると田舎道に出ます。
家も何にもない。夜走るのは怖そう。


田舎道を右に折れ、急斜面を登っていくと、
目的地の大川瀬ダムに到着しました!
立派なダムです。平成4年(1991年)に完成したそうです。


最近雨が少ないから貯水量が少なそう。


その後 吉川町方面へ南下。
南下、南下、南下。。。

曲がるべき交差点がなかなか出てこない。
地図係の妻に確認するも まだだという。

おかしいなぁ、まだかなぁ、と思いながらヘロヘロで走ってるとT字路に到達。
スマホの地図を確認したんだけど、ここが曲がるべき交差点で間違ってなさそう。
しかし、長かったなぁ。

で自宅に戻って再確認したところ、やっぱ間違ってました。お陰で3kmも長く走ったさ。

その後はアップダウンがきついところもあって
歩いたり走ったりの繰り返し。

帰り道、ミツカンの工場がありました。
お酢のにおい、するかなぁって思ったけど、無臭でした。
エネルギー切れだったので、お酢のドリンクでも売ってないかと期待していたんだけど、自動販売機の1つもありませんでした。ガクッ。


最後の坂道。
最後くらい気合いを入れて登り切るぞ!
と思ったけど、歩いちゃいました。







アップダウンがあって、いい練習になりました。


 
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!




新国立競技場の偵察マラニック♪

2019-12-02 22:09:04 | ラン:マラニック

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

2019/12/1(日曜日)。

新国立競技場が完成したよ!ということで見学に行ってきました。

もちろん私はランニングで、嫁さんは自転車です。

 

 

マイコースを飛び出して走る街中は新鮮でテンションがあがります。

 

環七を越えたところにある佼成学園。写真奥の解体されている建物は普門館というホールで、

以前テレビで見かけたんだけど、吹奏楽の甲子園と言われているらしいですよ。残念ながら耐震不足で取り壊すことになったそうです。

 

善福寺川と神田川が合流する辺りで、赤い車体を発見! 東京メトロ丸の内線の新型車両じゃないか!

地上に出ているとはどういうことだろうかと思いましたが、どうやらここは車庫のようでした。隠れ鉄子の嫁さんがテンション上がってました。

 

その後、住宅街をちょこちょこ走ります。

大きな道路の方が分かりやすいんだけど、交通量が多くて走りにくいんですよね。

それに住宅街を走ると、その地域の雰囲気とか感じられるし、

何より街のパン屋さんとか見つけられるのも楽しいもんです。

 

今回は「634BAGLE(ムサシ・ベーグル)」というベーグル屋さんを発見。おやつにベーグルをゲットしました♪

新国立競技場近くのオリンピックミュージアムの中庭?で頂きましたが、美味しゅうございました。都心のベーグル屋さんはどこも美味しいね!

 

ぽくぽく走って、新国立競技場に到着。おぉ~、いいですね!

 

完成したとはいえ、工事用の柵がまだ設置されたままなのですが、ちょいと背伸びをするとみることができます。

 

こんな絵もありました。ゲートを挟んだ反対側にもあったので、運慶と快慶のような感じかな?

なんだか日本的な感じでいいですね。

 

敷地内には樹々がたくさん植えられていました。20年、30年、50年後には大きく成長してるんでしょうね。

 

ちなみに建物の中にも緑がありました。五輪本番は真夏で暑いだろうからゴーヤで緑のカーテンでも作ったら面白いですね。

 

 

新国立競技場の隣にある日本オリンピックミュージアムにも行ってみました。

 

たくさんの人が訪れていました。隣接する神宮外苑の、イチョウまつりのついででしょうか?

新国立競技場だけでこんなに人が集まるとは思えないので勝手にそう思ってるんですが、実際のところはどうなんでしょうかねー。

 

五輪のモニュメント。写真を撮らずにはいられない。みんなパシャパシャ写真撮ってました。

 

1964年の東京オリンピックの聖火台。もちろんレプリカ。たしか3/4スケール。意外と小さいんですね。

 

ミュージアムの中に入ろうと思ったけど、駐輪場がないという。自転車を放置していくわけにも行かず、

1人ずつ交代で見てくる?とも思ったけど、また行く機会があるだろうってことで、この日は諦めました。

 

その後、ぽくぽく走って帰路につきます。

 

往路は調子よく走ってたのですが、

復路になると急にアキレス腱が痛み出してきました。

2週間ほど前に痛めて、先週のトレラン大会で再発し、痛みも癒えたと思ってたのに、ここにきてまたもや再発。

トレラン大会で走れなくなった時を思い出して、再びどんよりした気分に包まれてしまいました。

 

5㎞ほど歩いたり走ったりを繰り返し、ようやくマイコースに帰還して安堵。

 

走行距離は約21㎞。

ゆっくり走ってるというものありますが、街中を走るといろんな刺激があって、マラニックは楽しいですね。

 

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


多摩川マラニック♪

2019-11-19 00:31:26 | ラン:マラニック

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

 

11/17、日曜日。

週末は30㎞走の予定ですが、レース1週間前なので疲れを残さないよう、ゆっくり20㎞ほど走ることに。

いつものマイコースじゃ面白くない!ということで、嫁さんが多摩川マラニックを企画してくれました。

 

府中の郷土の森運動公園の駐車場に車を停めさせてもらい、

多摩川の土手を上流へ走り、対岸の日野市にある高幡不動尊にお参りして、帰ってくるコースです。

 

 

多摩川を走るのは初めてで、恐る恐る走り始めましたが、要領が分からない。。。

たくさんのランナーが走ってるんですけど、みんな右端を走ってるんです。

いつものマイコースでは左端を走るので、違和感ありあり。

 

とりあえず皆さんにならって右端を走っていたのですが、要領が分かりました。

歩行者(含むランナー)が右端、自転車が中央左側を走るルール。ちゃんと書いてくれてました。

自転車と歩行者が対面するようになってるんですね。

 

そしてーーー、 富士山!!! いいね!

 

富士山でテンション上がって最初に飛ばしたもんだから、すぐにバテバテになって、2㎞ほどで歩きが入ってしまいました。

しかも、多摩川の土手は信号もなく、景色もほとんど変わらず。メンタルが。。。

 

1つ目の橋で対岸に渡っておいても良かったんだけど、もう1つ先まで行こうと思い進んだところ、

次の橋は土手とは接続しておらずに渡れず。

次の橋は自動車道で渡れず。

次の橋は台風15号の影響で壊れてて渡れず。。。

 

ようやく多摩モノレールの走ってる橋で対岸に行くことができました。

 

多摩川、こんなに広いのに氾濫するなんて、自然の力は怖い。

 

高幡不動尊に向かっている途中、

嫁さんが「良さそうなパン屋さんをネットで探していたのに、行くの忘れてた!」とか言い出して、ちょいと戻る。

無事にパンをゲットして、ちょうどお腹も空いてきたし、店の前にベンチがあったので、食べて行こうかと思ったのですが、

嫁さんが税金8%で払ってきたから今食べたらアカン!というので我慢。危うくイートイン脱税してしまうところでした。

飲食は全部8%にしたらええのになぁ。ややこしい。

 

えっちらおっちら走っていると高幡不動尊に到着。

ちょうど七五三の季節で、多くの参拝客で賑わってました。

 

結構大きなお寺で、関東三大不動の1つらしいです。

 

境内のベンチで先程ゲットしたパンを頬張ったのち、

裏山に八十八ヶ所巡拝コースがあったので、行ってみることにしました。

 

が、すんごい坂で途中で引き返そうかと思った。

 

高幡城址。お城があったんですね。へぇ~。

 

 

 その後は再び多摩川の川沿いにラン。

 

 

 

 

最後の3㎞はそこそこ追い込んで終了。

結局22㎞、3時間22分のランとなりました。 

 

たまにはマラニックもいいね!

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ