今回は本の話。
「禅 シンプル生活のすすめ」 枡野俊明著
嫁さんのセレクトです。
自分では選ばないジャンルですね。
ラク~に生きる”人生のコツ”が100個書いてます。
ためになる説法がいっぱいありますが、おぉ~と思ったものを1つ紹介します。
呼吸について。
呼吸というと、普通、①吸って、②吐く ものだと考えがちですが
文字をよく見ると、①吐いて(呼)、②吸う(吸) となってます。
つまり、息を「吸う」よりも「吐く」という行為が先なのだそうです。
①吸って、②吐く、と浅い呼吸しかできませんが
①吐いて、②吸う、と深い呼吸ができます。
ちょっとやってみてください。
丹田(おへその下あたり)に意識を集中させてゆっくりと息を吐く。
吐ききれば、人間は自然と息を吸おうとします。
どうですか!? 深い呼吸ができましたか!?
深い呼吸を繰り返すことで、気持ちが落ち着き、心が洗われるそうです。
なんだか、呼吸だけじゃないような気がします。
何かを吸収するためには、まず「空」の状態にするのがコツだと。
↓ ポチっとヨロシク!
にほんブログ村