青春18きっぷ・和歌山の旅、
途中下車編 Part2は、しょうゆ発祥に地、湯浅です♪
湯浅駅もとても小さな駅。
駅員さんが掃除にでると改札は無人になります。
悪い人なんていないんでしょうね。
こののんびりさに癒されました♪
醤油発祥の地だけあって、たくさんの醤油屋さんがありました。
そんななか、工場見学ができるという、湯浅醤油(有)に立ち寄りました。
工場に足を踏み入れると、いっきに醤油の香りに包まれました。
幸せー、日本人でよかったー。 テンションアップ
桶に熟成されている醤油。
通常大手メーカーでは3カ月ほどしか熟成させないところ、
なんと1年数カ月も熟成させるそうです。
最高級の生一本黒豆醤油は、丹波産の黒豆を使ってるそうです。
地元三田の隣り街というだけなのに、なぜだか鼻高々(笑)
モンドセレクションの最高金賞を受賞してるそうです。
まぁモンドセレクションって受賞商品が数多く出回ってますから、
「そんな美味しいわけないでー」っと思ってたんですが、
試飲させてもらうと、「うわ、ホンマ美味しいわ!」
ちなみにミシュランの星を獲得しているお店でも(今では9店も)、
この生一本黒豆 醤油を使われているそうです。
ヨーロッパで認められる醤油ってすごいですね。
また、銀座の久兵衛 は、樽ごと買い付けているそうで、熟成期間は3年を超えているそうです。
なんか、工場見学ができるってことだけで立ち寄った醤油屋さんでしたが、
実はすごい評価を得ている醤油屋さんだったのに驚きです。
「美味しいですわ」を連発していると、工場の内部まで連れて行って下さいました。
これ(下写真)、布袋に入れた醤油をしぼってるところなんですが、
この搾りたても試飲させてくれました。
フレッシュ感たっぷりの醤油でめっちゃ美味しかったです。
醤油アイスがあったので食べてみました。
美味しかったです。ほんのり醤油の味がして意外とイケました。
ちなみにスーパーでよく見かける湯浅醤油はここの醤油じゃぁないのでお間違いのないように!
スーパーには卸してないそうです。
■おまけ
和歌山駅でも途中下車。
目的は和歌山ラーメンっす!
とんこつ醤油味。
めっちゃ美味い。スープまで飲み干しちゃいました。
・
・
・
たまには特急に乗りたい、sanda_farmに
ポチっとよろしく!