いつも見に来てくれてありがとうございます。
先週の話。
すかいらーくの商品券をもらったので、どこで使えるのかなーと見てみると、いろんなお店で使えることにビックリ。
ガストにジョナサン、じゅうじゅうカルビも、すかいらーくグループなんだね。
ということで我々が利用したのは「むさしの森珈琲」。土曜日の朝、いつもより早起きしてモーニングを食べてきました。
お店に入った瞬間、似たような雰囲気のお店に入ったことがあるぞ!という既視感が湧いてきたのですが、
今年のGWに太宰府で立ち寄ったのと同じチェーン店だった。
で、せっかく環八を北上してやってきたので、近くに何かないかと調べたところ(嫁さんが)、
陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」というのがあるというので行ってみることに。
嫁さんの検索能力ってほんと素晴らしい!
練馬区を通り越して埼玉県は朝霞市にやってきました。車で20分程度。意外と近いですね。
陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」は、陸上自衛隊の担う幅広い役割、災害派遣など国内における活動や海外における国際平和協力活動などの状況を多くの写真や資料とともに紹介、最新鋭戦闘車両「10式戦車」をはじめとする各種装備品の展示も充実しています。館内には臨場感あふれる映像が楽しめる「3Dシアター」、「フライトシミュレータ」や「射撃シミュレータ」など疑似体験できるコーナーもあり、お子様から大人まで楽しめる、『見て』『触れて』『体感』できる施設です。(公式HPより)
だそうです。
見学は、予約など必要なく、しかも無料。
自衛隊って防衛だけでなく、災害救助もやってくれて本当に感謝、感謝。
それに、オリンピックのときには、会場設営など縁の下の力持ち的な活動もされていて、
過去の東京オリンピック、札幌オリンピック、長野オリンピックのときの活動も紹介されていました。
今回の東京オリンピックでも活躍してくれるのでしょうね。ありがとうございます!
自衛官の服の貸し出しもあり、制服を着て見学することも可能。小学生くらいの子供たちが喜んで着てました。
展示場内にはヘリや戦車もあり、まるでテーマパークのよう。無料なのにすごい。
3Dシアターでは、戦車に乗ってる視点で、臨場感あふれる演習風景などの映像が見れました。戦車って速いんですね。
こちらはいろんな装備が展示されてました。実際に背負ったりできるのですが、防弾チョッキは2㎝厚の鉄板が入っており4㎏の重量もあり重かった。
そういうのを着てPKO活動をされてたのかと思うと、すごいの一言ですね。
戦闘背のう空挺用のリュック。重量は15㎏だって。テント泊時の登山ザックと変わらない重さ。
こちらは戦闘糧食。登山でも使えそうだけど、結構重そうだね。
通称コブラ。
⇩常に清潔にせよ
操縦席に座ることができる日もあるそうですよ。
こちら⇩はコブラのフライトシミュレーター。後部座席に着座している設定で、射撃訓練の様子を見れるもの。
操縦体験ではありませんが、この箱が映像に合わせて上下左右に動き、実際に乗っている気分になれました。
かき氷がなんと100円でした。
屋外には戦車などが展示されていました。
今回、訓練の映像や展示などを見て、体を張って活動してくれている自衛隊には感謝の念が湧き出てきました。
実際に引き金を引かせるようなことがあってはならない、訓練だけで終わらせるようにしなきゃね。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!