いつも見に来てくれてありがとうございます。
先々週(6/17)、尾瀬国立公園にある田代山・帝釈山に登ってきました。
尾瀬ってかなり広く、栃木、群馬、福島、新潟の4県にまたがっており、
今回行ったのは、ミズバショウやニッコウキスゲの咲き誇る尾瀬ヶ原の近くではなく、栃木と福島の県境近くにあります。
田代山の山頂には広~い湿原が広がっており、今の時期ワタスゲが見られ感動しました。
ちなみに帝釈山(たいしゃくざん)は二百名山の1つです。
前日から出発して、東北自動車の上河内SAにて仮眠。
仮眠のまえに夕食をとったんだけど、なんと餃子コーナーがありました! 栃木は宇都宮餃子が有名だからね。注文しない手はありません。
ただ、餃子の王将に慣れ親しんでいる舌には、野菜メインでにんにくが入っていなさそうな宇都宮餃子には毎回物足りなさを感じてしまう。
宇都宮の方々は満足してんだろうか。

翌朝早起きしてドライブ再開。アクセスが悪く、高速ICから下道が約80㎞くらいある。
しかもラスト10㎞は未舗装路。下写真はまだ地面が平らな方だが、凸凹がひどいところもあり大変でした。
胃がずっと振動されているし、首が揺れてぐるんぐるんになって疲れてしまい、途中で車を脇に寄せて休憩したくらい。
そんなに過酷なアクセスですが登山客が絶えないのです。山に魅力があるんでしょうね。

猿倉登山口の駐車場に到着。
300mくらい先にある登山口にも何台か駐車できるスペースがあるんだけど、トイレのあるこちらに駐車。

コンビニでゲットした食料やドリンクをザックに詰め込み準備完了。
結構重かったので計測してみると、約8㎏もありました。今回は料理用の火器類や水を余分にもったので重たくなってしまった。

300mくらい歩いて登山口に到着。6:30スタート。

今回のルートは、猿倉登山口を発着とし、田代山→帝釈山をピストンする。標準タイムは5時間半くらい。

沢があって気持ち良し。登山っていいよなーと思う瞬間です。

花を見ながらゆっくり登って行きました。
今回のレポで花の写真をたくさん載せていますので結構花が咲いている印象を持たれるかもしれませんが、
我々は結構キョロキョロしながら登ってます。花が目的じゃなければ目に留まらないかもです。

ギンリョウソウ

ゴゼンタチバナ(御前橘)。花がつくのは葉が6枚にまで成長したものだけらしい。葉が4枚のものには花がつかないんだって。

この木の根っこ部分く空間があるんだけど、「ネズコのクマ穴」と呼ばれており、熊が冬眠していたそう。

田代山まではまぁまぁの急登が続きますが、トレラン大会の翌週でしたが、もう疲れは抜けており全然大丈夫でした。

マイヅルソウ(舞鶴草)。パチパチ弾けているような花で可愛らしいです。

こちら(↓)は初めましてのイチヨウラン(一葉蘭)。花って何種類くらいあるんでしょうね。
我々が目にしているのはほんの数%なんでしょうね。

ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)

コメツガ

イワカガミ(岩鏡)

木道が出てきました。前方を見上げるとなんだか湿原がありそうな雰囲気。あれが田代山の山頂かな。

コバイケイソウ(小梅蕙草)

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

木道を進んですぐに開けた場所があり、小田代という場所に出ました。
ここも湿原になっており、皆さんしゃがんで撮影タイム。

ワタスゲが群生していました!

ふわふわの綿毛が可愛らしい。前々からこれを見たかったんです。大満足。

ヒメシャクナゲ(姫石楠花)

日光連山。

小田代からちょい登って田代山の山頂に到着。
広い湿原になっておりここが山頂だと思えない景色にビックリ。

奥には会津駒ケ岳も見えました。

山頂を周回できるように木道が設けられています。反時計回りの一方通行。


タテヤマリンドウ(立山竜胆)

ここにも木道脇にワタスゲがありました。


チングルマ。これもそのうち綿毛になるんです。

振り返ってみたところ。

ミツバオウレン(三葉黄蓮)

田代山避難小屋に到着。別棟にトイレもあります。
朝ちゃんと出なかったんだけど、山頂にトイレがあるので安心して登ってこれました。

ちなみにトイレはチップ制(100円)でとてもキレイでした。
土足厳禁ですが登山靴を脱がないでいいように登山靴のまま履ける大きめのスリッパが用意されています。
ちゃんと張り紙もありましたが、事前に知っていたので何も迷わず登山靴のままスリッパを履いたところ、
入り口近くのベンチで靴ひもを締めているおっちゃんがいらして、「そのまま履いて良かったのか、どうりで大きいと思った」と言う。
皆が土足で履いたスリッパを、わざわざ靴を脱いで履いたんですね。あちゃー。
ここで一休み。コーヒーを淹れて、アンドーナツと一緒に頂きました。

オオカメノキ(大亀の木)

長くなってきたので続く。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます