いつも見に来てくれてありがとうございます。
またまたご近所探索ラン。今回は世田谷 成城あたりの国分寺崖線、喜多見、二子玉川緑地を探索してきました。
国分寺崖線あたりに、なんと「ビール坂」という坂があるんですよ。
距離は40K。これまでは30Kくらいでルートを考えていたんだけど、もっと走られている方のブログを見て、
自分で30Kというリミットを設定していただけなことに気づいて、今回はちょいと距離を伸ばしてみたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/5c70c64b17cb25259e913c294e4cd4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/d0e84d4b1d0a47695f4558dd7d21a773.jpg)
まずは井の頭通りを西に進んでから南下して成城を目指します。
途中、三鷹付近の東八道路沿いにあるパン屋さん「ブーランジェリーナルイ」 に立ち寄りました。
先日国分寺探索ランをした際に見つけたパン屋さんです。
美味しかったのでわざわざ遠回りしての再訪。美味しいパンをゲットできました。
その後、京王線のつつじヶ丘駅付近で”開かずの踏切”に遭遇。
”開かずの踏切”は少し言い過ぎですが、合計7本の電車が通過。6,7分は待ったかな。
そんなに電車がえらいんでしょうか、と思ってしまいました。
妻は、特急、準特急、急行、普通といろんな電車を見られて喜んでましたが。。。
■私を惹きつけた『ビール坂』
そんなこんなで第一目的地、世田谷区成城にある「ビール坂」に到着。
この坂道は国分寺崖線上にある坂道です。
しかし、ネーミングが秀逸ですね。この名前につられてここを目的地にしたんだもん。
ちなみに、ビール坂というのは通称ではなく、ちゃんとした緑地の正式名称になってるんです。
その昔、このあたりにサッポロビールの施設があったそうです。へぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/d5b1fc7e1403e36e8092da5397deedb1.jpg)
とりあえずこのビール坂、登っておきました。
登りきったところでヘロヘロになりながら「坂道は大好物ですから!」とドヤ顔で妻に言ったところ、
「もう1回、登ってきたら。待っといたるわ」と言われたでござるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/fc0d3967e49e740601bafb93fa68f1f4.jpg)
その後、住宅街をポクポク走っていると、「樫尾俊雄 発明記念館」を発見。
樫尾、カシオ。そうなんんです! G-SHOCKのカシオの創立者、樫尾俊雄さんの記念館です。
完全予約制で入れませんでしたが、成城に住んでらしたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/575abcb8855494cc9a47af1fa2276c37.jpg)
こちらが記念館の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/65d084c065c638cb6563f619dbe2f4bc.jpg)
記念館の隣には「発明の杜市民緑地」がありました。
こちらは出入り自由になってました。ただし、ペット不可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/291812c27f1103a32bf2489ebdf1262d.jpg)
世田谷区では、都市に残された民有地のみどりを保全し、地域に憩いの場を提供することを目的として、
土地所有者の方と契約を結び、市民緑地として一般公開しています。だそうです。
中には寄付してもらった緑地もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/2f020fc7aa04613d33078467eb57b0be.jpg)
住宅街を走っていると眺望の良いところがありました。
国分寺崖線の上側に位置する高台です。こんな眺望の良いところに住んでみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/550c923ad2d2a8e58f6063cc58e3b3c7.jpg)
成城みつ池公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/0759d8b85f5092405c9deee5257a44b4.jpg)
みつ公園の崖下側に湧水があるというのでやってきました。昔の人はこの湧水を「奇跡の泉」と思ったのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/93/f23d84388b35f63678ba9ba79450b25c.jpg)
■喜多見で”江戸の暮らし”に思いを馳せる
その後、野川沿いを走り、次大夫堀公園(じだゆうぼり)にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/8ad5a58c219caff0fa978bad59429b18.jpg)
桜がそろそろ咲きそうな気配。今年はお花見できるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/2514848c9af8182a954b3e156515325e.jpg)
黄色いかわいい花。たんぽぽじゃないみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b0/772b67d65f4a4c75a544602a427502e1.jpg)
この次大夫堀公園もそこそこ大きく、約38,000平方メートルもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/289d0e5564d1e9212dda517c0b6b7025.jpg)
ここで小休止。三鷹のパン屋さん「ブーランジェリーナルイ」でゲットしたパンを頂きました。美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/61d8ce80fecbeb5aabbd9ddef168e466.jpg)
お腹を満たしたあとはちょいとお勉強。次大夫堀公園には民家園というエリアがあって、
そこでは江戸時代後期の古民家と土蔵、納屋、消防小屋などを移築復元したものが展示されていました。
しかも無料。世田谷は太っ腹だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a3/391a3baa179ad25b009e80d07e1fd58e.jpg)
昔の世田谷の農家の暮らしをまるごと復元しています。だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/6748e89ccc1352df4511920aa41953a4.jpg)
立派な門のある大きなお屋敷。ちょいと金持ちの農家の住居のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/072a3d4c179370e48e2052b4f698015e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/49c8296a1eaebd0a5b6d608bbf296a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/cfc0aaa591314c9bc42827fb1d2bdd42.jpg)
最近YouTube界隈で古民家暮らしが流行ってますが、こんな感じなら私も住んでみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/a8aa2cb766a90b5c47f4d13aab6069c0.jpg)
こちらは肥溜め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/b4959677051c94c771994263f9b96e4b.jpg)
火の見やぐらと半鐘。伝える事象によって鐘をつくリズムや回数が違うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/c4c56ddf2fd9293d3e15681b7babc849.jpg)
喜多見五丁目にある竹山市民緑地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/f8ced0135e3a73f9530974b2a911fd7a.jpg)
慶元寺というお寺があったので立ち寄ってみました。
戦国の名族江戸氏、喜多見氏の陣屋跡で、江戸氏の菩提寺だったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/bf0948ccbcc7d4f1b905eadb4dcc18f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/d5c83a9e345ecbd64367cf2a37c6e92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/3d12106019e7523dc9ea83865b2f5acb.jpg)
江戸太郎重長の像。江戸という地名から江戸氏と名乗ったそうです。
そのあたりの解説はこちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/dbb9fee5b8bc4ce5510990ffdb2d2894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/dbb9fee5b8bc4ce5510990ffdb2d2894.jpg)
この辺りにある古墳などを見て回っていたのですが、
地元のおじいさんに「走れるっていいなぁ~!」と声をかけて頂きました。
若い頃は走ってたのかな? 走れることに感謝です♪♪
■多摩川の河川敷ラン
その後、多摩川の河川敷を二子玉川まで走ります。
喜多見あたりから多摩川に出たところ、河川敷でバイクが走り回ってました。
何だろうと思ってよーく見ると、警察が白バイの練習をしているところでした。
こうやって陰ながら練習しているんですね。お世話にならないよう気をつけましょうねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/41804fbcde2a405fee355f34b944623f.jpg)
河川敷をポクポク走って、先にある高層ビルのあたりまで行きます。
河川敷って信号がなく走りやすいんだけど、景色が変わらないから辛いんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/7c1f939fb03ad80905cd428ead887712.jpg)
二子玉川公園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/53bfe1100697e89875dd139566c00251.jpg)
目の前には多摩川が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/19ca25f338ba5da6c15afa78b3fb50c3.jpg)
駅前の高層マンション。公園内にスタバもありました(写真右)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/ef3328e03bb459d76af53304638f5f63.jpg)
二子玉、いい場所だと思うんだけど、おしゃれな人が多すぎて馴染めません。。。
その後、帰路に。
自宅近くまで戻ってきたときに距離を確認すると32㎞。ムムム。足りない。
つーことで、少し戻って神田川沿いを走って大回りして帰ってきました。
そうそう、その神田川沿いでTVの撮影に遭遇。夕暮れ神田川で何を撮影していたんだろうか。
ゆっくり休憩しながらのランだけど、あと10㎞、20㎞くらいは走れそうな感じ。
だいぶ距離に対する感覚が(いい意味で)鈍くなってきました。
どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!