ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【グルメラン48km】多摩湖自転車歩行者道

2024-02-13 22:21:49 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

3連休の中日。
FUJI100に向けて長く体を動かすことを目的に、50㎞くらい走っておきたいと思い、
3月にある駅伝の下見も兼ねて多摩湖まで走ってきました。
途中、胃の鍛錬ということで、東村山のうどん屋さん「本格手打ちうどん 野口製麺所 本店」に立ち寄り、
うどんを食べたのですが、めちゃんこ美味しかったです。
50kmは辛いけど、うどんを目的にまた走りに行こうと思えました。おススメです!



井の頭通りを経て多摩湖自転車歩行者道に到着。

ここから多摩湖までの10㎞はほぼ直線道路で、歩行者と自転車が分けられているので走りやすい。


東村山市に入ったところで、うどん屋さんに向けて東村山駅の方向へ進路を変更。
Google Mapを見ていると駅前に「志村けんの木と銅像」があるみたいなので立ち寄ってみました。

立派な像がありました。全国民から愛された芸人。私はドンピシャ世代で、ちいチャイときにお世話になってました。ほんと残念。


あい~ん!

この顔のイラストは、

志村けんさんのファン達(?)の写真で作られていました。

東村山市民の皆さんが誇りに思っていたのが伝わります。



目的のうどん屋さん「本格手打ちうどん 野口製麺所 本店」に到着。
住宅街の中にあるんだけど、結構お客さんが入っており人気のほどが伺えます。


肉汁うどんの大盛りを注文。
肉は、羆(ヒグマ)、鹿、イノシシ、豚の4種類から選べます。初めてなので"普通"を味わいたくて豚を選択。

肉汁うどんは、東村山地粉を使っているとのこと。程よいコシがあって美味しかった。
大盛りなので充分に楽しめましたが、最後は、あ~無くなっちゃう。もっと食べたい!となりました。


奥さんはカレーうどんを注文。
こちらも美味しかったです!ピリ辛のカレーが病みつきになり、汁まで全部飲んじゃいました。
カレーうどんで美味しい!と思ったのは初めてかも。



その後、ランを再開。胃の中でうどんが揺れているのを感じながら走る。胃の鍛錬になっているのかは不明。

目的の多摩湖に到着。結構、水位が下がってます。東京って節水の呼びかけしてましたっけ?大丈夫かな。

こちらは堤体(ていたい)の下側。公園になってます。

その公園がこちら。

多摩湖から見える山々が紹介されていました。
この中で登ったことのあるのは、黒岳、小金沢山、大岳山、御前山、雲取山。知ってる山が出てくると興味を持ってみちゃいます。


でも遠すぎて良く分かりません。


その後、駅伝コースと思われるコースを試走。
堤体部分だけが平らで、あとはアップダウンだらけで辛かった。。。
マジで試走しておいてよかった。



帰りは同じ道を通るのもアレなので、新青梅街道、青梅街道、神明通りを通って帰ってきました。
そしたら新青梅街道でスーパー「ロピア」を発見! 帰省先に最近できて、お安いのでお気に入りのスーパー。
それがこんなところにもあったなんてテンション上がる。休憩がてら立ち寄ってみました。
お値段は帰省先のお店と同様お安く、たっくさんのお客さんでごった返していました。
GoogleMapによると自宅からでは車で30分かかるそう。う~ん。毎週行くのは厳しいな。残念。


帰宅後、50㎞近く走ったご褒美として、晩ご飯を食べにサイゼリヤに行ってきました。
いつも拝見している外食系のブログで、サイゼリヤに行ってきた話が載っており、行ってみたかったのです。
20年ぶり2回目のサイゼリヤです。


このグラスワインがなんと91円ですって!
恐る恐る飲んでみたところ、まずまず。この値段にしては大合格!

ということでデカンタでワインを追加注文。他の料理も格安で二人でお腹いっぱい食べて2950円でした。また行こ。



充実した一日となりました。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

ぐだぐだの3連休初日は、昼からビール!

2024-02-12 09:23:30 | 日記
いつも見に来てくれてありがとうございます。


3連休の初日。
50㎞くらい走りに行こうと思っていたけど、前日の仕事の疲れで朝起きられず、、、
3連休だし次の日でもいっか?!となり、家でグダグダしてしまいました。
昼を過ぎてこれではいかん!と思い、外出することに。
いつもなら車で買い物にいくんだけど、少しでも体を動かしたほうがいいなと思って、
駅前のスーパーへ歩いて行ってきました。 ←走らんのかーい!

で、その帰りです。
お腹が空いたのでどこかで食べて帰ろうってなって、駅前の商店街のなかで行きたいお店を第3候補まであげて
とりあえず第1候補に向かって歩き始めたんだけど、関西風お好み焼き&もんじゃのお店が目に留まり、
第1候補を押しのけてそのお店に決定。

「縁家」というお店。東京に来て10年目にして初めての入店です。気にはなっていたお店なのですが、
地下にあって店内の雰囲気を伺い知れないのでなかなか入ろうと思えなかった。
入ってみると雰囲気は温かみがあってゆったりしていて良かったです。

関西風という割に、ソースはおたふくソースでした。おたふくは広島やん。
我が家はオリバーソース(神戸)です。東京ではあまり売ってなく帰省ついでに購入してます。
味の好みってなかなか変えられませんね。


まずはビールっす。昼間から飲むビールは格別ですね。


ねぎ焼きとお好み焼きを注文。


作り方を書いた紙が置いてあり、まぁ作って持ってきてくれるんだろうけど、
暇つぶしに読んでみるかと読んでいたんですが、材料が運ばれてきました。
自分で作るんか~い!




材料をかき混ぜて焼くだけ。混ぜすぎるとふっくらしないんですって。へぇ~。

上手に焼けました。火加減がいいのでしょうね。

ソースを塗って、青のりとかつお節を振りかけて完成です。
ねぎ焼きのほうは、ごま油の入った醬油ベースのたれに付けて頂きます。



どちらもふっくらしていて、めちゃめちゃ美味しかったです。
自分で焼いたからなおさら。←お店からしたら焼く手間省けるし、より美味しく感じてもらえるので一石二鳥やね。


たまにはこんな休日もいい!
充実した一日になりました。



どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

【フォーム改善】「蹴らない」では意識が弱い。 積極的に「離す」。 これ大事!

2024-02-04 18:32:03 | ラン:フォーム
いつも見に来てくれてありがとうございます。


ランニングで「地面を蹴ってはダメ!」とよく言われる。

そのことはランニングを始めた10数年前から知っており、
自分では蹴ってないと思いつづけていた。

蹴ってないけど、地面からの反力をもらうために
”押し込む”のはいいんでしょ?!
とも思っていた。

でも、目が覚めました。

三津家くんのこのショート動画で。


「蹴らない」では意識が弱い。
積極的に「離す」!
これ大事。

先日の10㎞レースで奥さんが動画を撮ってくれていたので、
TOP選手とフォームを比較してみたところ、
膝が前に出過ぎているのと、次の一歩が遅いのが課題のように感じました。



これまでもシザース(足の入れ替え)を意識したことはあるけど、
なかなか身に付かなかったんです。
でも「離す」を意識することで、少し改善できた(ような気がします)。
それによって、着地時の姿勢が改善され、押し込まなくても反力がもらえる感じ。



ちなみにこの前段階として、うたランSUIさんとのコラボ動画も重要。
お尻に力を入れるタイミングが分かりました。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!



【街ラン28K】山の上ホテルからの​~、近江屋洋菓子店からの~

2024-02-04 11:29:48 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

昨日は神田まで走ってきました。
目的は山の上ホテルのケーキをゲットすること。
何か目的がないと走れない体になってしまいました。
それが食べ物ならなお良し!です。
山の上ホテルは老朽化への対応を検討するために2/13より休館されるそうで、
多くの人が名残惜しむために訪れていました。

で、トータル28㎞のランになりました。
チンタラ走っているだけなので練習になっているか分かりませんけど、
楽しくは走れているので良しとします。
Mt.FUJI100に向けて動き続ける練習に街ランは持って来いかな。
少しずつ距離を伸ばしていこうと思います。



11時半ごろ出発。
近所の妙法寺に立ち寄ると縁日をしていました。
毎月3日、13日、23日に縁日をしているんですって。
親子連れが来て小さい女の子がバナナチョコをせがんでました。隣のベビーカステラには見向きもしません。
別の親子連れもバナナチョコを買い求めていました。人気あるんですね。


靖国神社の前を通り越して少しすると神保町にでました。
本屋さんやスポーツ用品店が立ち並んでいるのですぐ分かります。
こんなに近かったんだ。1駅しか離れていないのですね。
神保町へは遠い印象を持っていたけど、これなら全然 走って行ける距離です。
電車賃を節約できるぞー! ←ランナーの特権


神保町の大通りからちょこっと中に入っていくと山の上ホテルがありました。
ホテルの周りに老若男女多くの人がいらっしゃって、写真を撮ったりしていました。
老朽化対応の検討で休館されるとのこと。あくまでも"検討"だから取り壊しになる可能性もなくはないんですね。
思い出のある人は寂しいんでしょうね。ホテルでは結婚式もできたようなので、
ここで結婚式をあげた人達はなおさら一目見ておきたくなるのは理解できます。

奥さんがケーキを買いにいったんだけど、売り切れていたとのこと。残念。
それでも行列ができていたそうで、何の行列か確認したら、
またケーキが焼きあがったら随時補充して販売されるそうで、それに並んでいるんですって。



我々は思い出もないので、行列に並ぶことは諦めましてプランBへ。

同じく神田にある近江屋洋菓子店へ。
こちらは行列なし。よし!と思ったら店内に行列ができていました。
店内だけど、大きなお店なので行列も長い。10人くらいは並んでいたかな。


ケーキをゲットできて満足して歩いているとすぐ近くに、神田志乃多寿司を発見。
かんひょう巻きがめっちゃ美味しくってびっくりした記憶があり、素通りは出来ません。

ということでかんひょう巻きをゲット。


帰り、中野坂上あたりで何かの行列に遭遇。
調べてみたところ、近くにある明王山 宝仙寺が節分に行っている「僧兵行列」というものでした。



近江屋洋菓子店のケーキ達。美味しゅうございました。





神田志乃多寿司の、のり巻き(かんぴょう巻き)としのだ(お稲荷さん)。
相変わらずの美味しさでした。




どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!