goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お約束の

2006-07-12 20:46:44 | で、我が家ご飯
塩やきそばですー。

本当!あっさりして、美味しいですね!!

スープは鶏ハムの茹で汁を少し薄めて作りました。玉葱、きのこを入れて、少し塩コショウを足し、最後にとき卵をまわしいれただけ、超簡単です。

あさまゆ様杏子様さつきちゃんが作って美味しいと評判の水塩レシピはこちら!

「水塩レシピ」
水:塩 3:1
①水300ccに塩100gを鍋に入れて
沸騰させて塩を溶かす。今回、半量で。
②その後冷ましてザルにペーパを
ひいて塩の結晶をこす。
③できた水塩をペットボトル等に入れて保存。

「塩焼きそば」二人分
①紅生姜適宜を油をひいたフライパンで炒める。 ←生姜の香りが増す。
②その後好みの肉、野菜等を炒めて蒸し麺を投入。
③麺を水でほぐした後、顆粒だし小匙1.1/2を水塩小匙2.1/2で溶かして投入。
④全体に混ぜたらゴマ油をまわし入れ、刻みネギをちらして出来上がり!


欲しかった物

2006-07-12 19:34:05 | お気に入り・買い物
カメ熟成いも焼酎原酒不被下候(くださらずそうろう)は、いわれを聞いただけで欲しくなったお酒です。

「西暦1559年薩摩大口の神社普請の折、宮大工さんが落書きした木札が後の世に発見されました。
『永禄二年八月十一日其時座主ハ大キナコスデオチヤリテ一度モ焼酎ヲ不被下候』(神主さんが大変ケチで、一度も焼酎を飲ませてくれなかった)と書かれたこの木札が日本最古の”焼酎”の文字がある文献と言われております。
この一節が現代に蘇り、誰にも飲ませたく無いような独特の個性を主張した貴重なカメ熟成いも焼酎原酒を『不被下候』と名付けました。」

という、正春酒造の逸品です。焼き締めのカメは花入れとしても使えます。

「きょうの猫村さん 2」と、「王家の紋章 51巻」もやっと買えました。

そして、ナナムジカ「僕達の舞台」、うれしいなぁ~♪