湯布院に来ています。 湯布院と言えば、温泉ですね♪
夢想園の立ち寄り湯は「由布岳」が望める空海の湯(女性専用)で、お湯は綺麗な透明でかけ流しです。
で、お昼はもちろんだんご汁と地鶏ご飯セットです。

このセットについていたお漬物の小皿が小鹿田焼きの小皿で、急遽、小鹿田焼きの里へ行こうという事になりました。
静かな山間に小鹿田焼きの里はあります。
いまも集落の谷川でのんびりと唐臼(からうす)で陶土をつき続けながら、伝統を守っています。

作陶の実演も見せていただきました。

所狭しと普段使いの作品が並べられています。

窯元は10軒あり、それぞれが歴史と伝統を守りながら、じっくりと手仕事に取り組んでいます。
窯元によって、少しづつ感じが違います。
で、買ったものはこちら。
お茶碗、中皿、小皿、ぐい呑み。
そして夕ご飯は。。。
湯布院の金鱗湖あたりを散策し(17日に予約している洋灯舎が見えます)、予約してあった湯の岳庵へ。

ではでは、美味しいお料理をいただきま~す♪
おきまりのあぶりしいたけ、季節の天ぷら、サラダ、豊後牛の炭火焼き、鰻の柳川風、などなど。

で、感動したのが、入り口近くの涼を呼ぶ飾りつけです。

夢想園の立ち寄り湯は「由布岳」が望める空海の湯(女性専用)で、お湯は綺麗な透明でかけ流しです。
で、お昼はもちろんだんご汁と地鶏ご飯セットです。



このセットについていたお漬物の小皿が小鹿田焼きの小皿で、急遽、小鹿田焼きの里へ行こうという事になりました。
静かな山間に小鹿田焼きの里はあります。
いまも集落の谷川でのんびりと唐臼(からうす)で陶土をつき続けながら、伝統を守っています。


作陶の実演も見せていただきました。


所狭しと普段使いの作品が並べられています。


窯元によって、少しづつ感じが違います。
で、買ったものはこちら。
お茶碗、中皿、小皿、ぐい呑み。
そして夕ご飯は。。。
湯布院の金鱗湖あたりを散策し(17日に予約している洋灯舎が見えます)、予約してあった湯の岳庵へ。


ではでは、美味しいお料理をいただきま~す♪
おきまりのあぶりしいたけ、季節の天ぷら、サラダ、豊後牛の炭火焼き、鰻の柳川風、などなど。



で、感動したのが、入り口近くの涼を呼ぶ飾りつけです。

