2連泊する松本でのお宿は、松本市中央3-3-10
旅館 まるもさんです。
旅館 まるもさんは慶応4年(1868年)創業、現在の建物は明治21年(1887年)松本の大火直後建築され、昭和31年(1956年)喫茶店を始め旅館とともに営業をしています。
明治時代そのままの3階建ての木造住宅です。
併設されている喫茶店は昭和31年(1956年)松本民芸家具の創立者である池田三四郎さんの設計で、松本民芸家具が使われている店内は落ち着いた佇まい
お宿にチェックインした後はこちらで休憩

私はアップルパイ、娘達のブルーベリーソースのかかったレアチーズケーキも美味しそうでした。
ではでは松本市内の散策に出発

あれれ、ここにも
カエルさんが!
kumiさんに連れて行ってもらったアイスキャンデー屋さん
1本40円、あずきのアイスキャンデーを食べながら

蔦のからまったお洒落なレストランを覘いたり


ビルの谷間にあるミニ松本城の古本屋さん、押絵雛が飾られた街燈を見て、
時計博物館を眺めて。。。
歩行者天国になっている「なわて通り」をぶらぶらと

四柱神社へもお参り
やっぱり暑いので、カキ氷でもいただきましょう
中町通りの
竹風堂さんは栗を使ったお菓子や栗おこわが有名なお店で栗クリームが載ったカキ氷です
古い建物の漆器屋さん、輪島塗の小物も
デリーというカレー屋さん
ここにも古い建物がありました。
そして最後に本町通りの中央2丁目交差点にある「牛つなぎ石」があります。
「敵に塩を送る」という諺の、上杉謙信が武田信玄に塩を送った時に塩を運んできた牛をつないだ石がこれだそう。
そろそろ夕食のじかんです、
kumiさんに予約してもらっているあのお店へ
