讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

籾蒔き

2012-05-26 13:20:00 | 農作業
8時30分過ぎから、みんなで籾蒔き。

先日準備した苗箱を並べてたっぷりと水をかけ、
発芽させた籾を蒔きます。
今年は蒔く機械を新しくしたので綺麗に蒔けました。
総監督が影から見張っていますよase2
籾に再度水をかけて、土を被せます。

苗床用に作った田んぼに運んで並べ、ビニールを被せて風で飛ばないように固定します。
地区の八幡様から頂いた牛王(ごおう)さんとお花を。

牛王さん、かつては苗代田(稲の苗を育てる田)の水口(水門)にお供え物を添えて祀り、稲の良い生育と病害虫、水害などの厄難を祓い今年の豊作を祈願する御幣です。
昔の風習は薄れて来ていますが、当地区では今も、厄難祓いと豊作を願って稲田の水口や神棚に祀っています。

12時過ぎに終了なり~symbol6

次は6月半ばの田植えです。