![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/f49926f5d023676e9f4776621caa436a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/a5ecf357c4a7ecda9cb88a1c106097c0.jpg)
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
可愛いお雛様を沢山飾っていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/51/37d2db2c1fa6545b3643532311f5abde.jpg)
身体に良さそうなランチですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/8d199131f6db667c238ffe767f408bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/194539dde7c8eff2bdbd1c9352c1744e.jpg)
ふふふ、娘の奢りでした、ご馳走様。
帰りに、木田郡三木町池戸3746-2三原飴店へぎょうせん飴を買いに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/a80da4b1667a80317aec186438e49fcb.jpg)
ほのかに甘く優しい味で食べるとほっとする懐かしさを感じます。
三原飴店の味は江戸享保の頃(徳川吉宗の時代)、先祖が阿波の国で習った製法そのままに九代目にわたり、280年間炊き続けられています。
田畑作業の副業として代々にわたりその飴作りは、嫁の仕事とされ、姑から嫁へと直伝されてきました。まさに伝統のおふくろの味と言ってもいいのではないでしょうか。
そのまま、スプーンですくうか竹の箸になどに巻きつけてお召し上がりください。
食欲のない時、この飴を食べると、体力がつくと言われています。
~HPより~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/58/0257f4e3ed12677e27d9b368833bedd5.jpg)