讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夕方の空

2012-08-28 20:00:00 | 日常
17時過ぎの西の空。

北の空。

東の空、虹が出ていました

あの向こうは雨なんでしょうね。

symbol7虹の向こうは 晴れなのかしら~っていう天地真理さんの歌を思い出だしましたが、娘はこの歌を知らないってase2

高松は、今日も降りそうで降りませんでした。


追記、22時くらいから雨が降り出しました~

お土産

2012-08-27 23:27:00 | 日常
久しぶりに事務所へ寄ったら、こんなお土産を頂いた。

奥様のお里が福岡だというMさんからは辛子めんたい風味 んべい、そして越後美人のHさんからは八海山のクリームサンド、どうもありがとうございます~

タカサゴユリ(高砂百合)

2012-08-26 22:30:00 | 庭の花・木
植えた覚えのない百合の花が庭のあちこちで咲いています。

ゴーヤの葉が茂っている所から顔を出した百合niko

高砂百合っていうんですね、台湾の山地に広く野生する百合で、日本へ種子が入ったのが大正12年だそう。

別名は、台湾百合、細葉鉄砲百合。

旺盛な繁殖力のために、今では西日本を中心に広く野生化しているようです。

高速道路の法面にも沢山咲いていました。
綺麗だけど、あんまり増えすぎたら困るかも。

そして神戸へ 3

2012-08-25 23:34:00 | 国内旅行・その他
14時20分、もう一度六甲山方面に戻って有馬温泉へと。
14時22分、太閤橋に。

で、立ち寄り湯は竹取亭円山別亭康貴にて。
茶褐色の金泉と透明色の銀泉の両方楽しめるそうだからと、娘が調べてくれました。

湯船が少し狭いですが、男湯女湯それぞれに人数制限をしてて、混むことなくゆっくりと浸かれます。

玄関前に足湯もあり、順番待ちのご家族が楽しんで。

男湯のほうは入れる人数が女湯に比べて少ないようで、夫の次に来られた方は順番待ちでした。

・営業時間 10:00から18:00(18:00で閉店)
・休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
・泉質:金泉、銀泉
・入浴料:大人1000円 5歳~12歳600円
     3歳~4歳300円 2歳以下は無料
・ハンドタオル(販売)¥100
・バスタオル(レンタル)¥100


ナビの案内では分かりにくく、奥の坊辺りを2往復してやっと辿り着きましたase2

湯上りにはもちろん有馬サイダーを。
有明泉源に隣接する温泉自慢の湯屋、良かったです~

では、車を移動して、
温泉街の散策を。
立ち寄り湯はどこも1000円ですね。

人形筆という珍しいものも見ましたよ。
有馬温泉の源泉のひとつ、妬(うわなり)泉源なども見て、炭酸煎餅をお土産に買って、さぁ、帰ります。

助手席に乗ってると写真が撮り放題camerakirakira2
16時25分、明石海峡大橋を渡ります。
17時07分、ここを通るたびに思うのですが、正面の山、なんだか礼文の桃岩に似てる気が。
17時18分、半月。
17時35分、高速道路から見える瀬戸内海。
17時50分、高松中央インターに到着なり~

そして神戸へ 2

2012-08-25 22:27:00 | 国内旅行・その他
11時47分、やっぱり都会は混んでいますね。
三宮中央通り駐車場に車を停めて、南京町へと。
12時15分になりました。
南京町広場の行列は老祥記の肉まんを買う人達ですね。

とりあえずお昼は娘に聞いた劉家荘にてランチを。
クラゲの前菜、これ美味しかった~
お店の名物だという焼鶏(しょうけい)、プリプリのエビチリ、春巻、ご飯とスープ。

焼鶏、そのまま食べても味がついててホロホロの身でした。
デザートがついて1500円なり~
新生公司で焼豚を買って南京町を後に。

次のお目当ては、
森谷商店のコロッケ。

並んでいますね~~~
コロッケ6個とミンチカツ2個をお持ち帰り。

夫は1個、その場でモグモグと。
クロアチアの教会を思い出させる建物。
駐車場入り口近くのケーニヒスクローネアルテナのチョコ味と抹茶味をお土産に。
もっとゆっくりしたいけど。。。
さぁ、温泉に参りましょう~symbol5