讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お昼は、

2012-08-14 11:00:00 | 台湾 2012年
ホテルでちょっと休憩して、バスにて11時前に鼎泰豊へと。

このアングルで撮るのは初めてです。
11時前でも混んでましたね。

11時20分、意外と早く順番がきました。
う~~ん、いとうまし~~heart
娘と二人なので、小籠包1セイロとトマトと卵のスープ、海老炒飯でお腹がいっぱいに。

539元なり~、ご馳走様でした。
厨房の中はとっても忙しそう~

次にお決まりのコース。
今日は台北101が見えてます。
意翔村茶業さんで美味しい文山包種茶を淹れてもらって。

年末までのお茶を買出しを済ませてホテルへと。

2時間あまりホテルでお昼寝をして、次の買出しもバスに乗って行きます。
素敵なラッピングバスが停まっていました。

518番のバスに乗り、民生東路5段の介壽國中で下り、歩いて4~5分。
微熱山丘Sunnyhillsに到着。
ちょっと街外れですが、沢山のお客さんで賑やかです。
冷たい烏龍茶と試食のパイナップルケーキをいただいてお買い物。
帰りのバス停。

ホテルに戻って。
スヌ子さんがパイナップルケーキに埋もれています。

スーツケースにはどうにか収まりましたよok

暑かったのでホテル近くのかき氷屋さんへ。

黒糖蜜のかかったかき氷、あっさりしています。

食事会の集合時間は18時30分、明日の帰国は早いので荷物の整理などをして。

五常市場へ

2012-08-14 10:51:00 | 台湾 2012年
今日も素晴らしいお天気です♪

朝食の後、朝市に行こうと出かけました。
9時25分、行天宮にお参りしましょう。
お線香とお供えを買って、こちらで手を洗います。
たくさんの人がお祈りしています。

お線香は袋ごと水色の服を着た人に渡し、代わりに一人2本ずつ、火のついたお線香を頂き、廟の前方と後方2ヶ所でそれぞれお参りをして大きな香炉の中へ投げ入れます。
私達が買ったお供え、持って帰っても良いと言われましたが、そのまま供えてきましたniko
ではでは、五常市場を目指します。

ちょっと道を尋ねながらwink
オープンちゃんが居ましたよ~
10時、暑いです!
10時03分、あった、五常街です。
10時05分、五常市場に到着なり~

たくさんのお店が軒先を並べています。
鳥取の20世紀梨と同じで梨山産だそう。
私は梨山産の桃を買いました。

まだ青かったけど、ちゃんと桃の味で美味しかった~

綺麗なお魚も。



なんでもありの市場、素晴らしいです!

新鮮なお魚がとっても美味しそうでした。

あんまり暑いので帰りはバスでホテルへと。

奮起湖~台北

2012-08-13 21:28:00 | 台湾 2012年
13時40分、車庫まで戻ってきました。

タクシーの運転手さんとも無事に合流。

高鉄嘉義駅へとtaxisymbol5
14時、雨が降ってきました。
14時07分、茶畑の横を通ります。
14時10分、石棹地区の急須のオブジェです。
15時20分、崖崩れの落石現場。

帰りもここで2~30分の足止めでした。
あちらこちらに崖崩れがあります。
15時40分、お天気がよくなって龍みたいな雲が。

高鉄嘉義駅から奮起湖までのタクシー協定料金は片道2,200元、往復4,400元のところ、4,000元で良いと。

待ち時間もあったのに、なんだか申し訳なかったです。
16時、台北行き16時36分発の切符を買って。
プラットホームへと。
あぁ、このオブジェ、あちこちで見かけましたniko
日本では見たことのない鳥が。
16時34分、台北行きの新幹線が入ってきました。
小腹が空いたので駅のスタバで買ったパンとマンゴージュース、う~~ん、美味しい~

台北駅には18時ちょうどに到着、MRTでホテルに戻って荷物を置いて、さぁ夕食。

ホテルの辺りをうろうろ、餃子が食べたいねと。
八方雲集というこちらのお店へ。
海苔と魚丸入りのスープがとっても美味しい!

そして黒豆漿。
水餃子と鍋貼、海老入りや韮入りなど1個ずつ注文できて良かったし、これだけ食べて165元、安い!

タレなどはセルフ、自分で作るのも良いかも。

お腹がいっぱいになったところでデザートです。
昨晩はマンゴーと釈迦頭だったので、今夜はマンゴーとスイカにしました♪

食べきれなかったので冷蔵庫にwink

奮起湖へ 2

2012-08-13 12:17:00 | 台湾 2012年
賑わっていますね、ここで駅弁を買うのが定番なんですが。
早く愛玉が食べたくて老街へと。

帰りにここで愛玉の素を買いましょう。

愛玉伯父さんの家、ありましたmeromero

そうそう、ここを入るのね。

メニューが変わりましたね。
なんだか可愛い~
霧が流れて空気がひんやりしています。
団体で来られていたお客さんが帰ると静かになりました。

で、おススメの鮮桔愛玉2個と特調愛玉1個を。
たっぷりありますbikkuri

娘は前回美味しかった愛玉珈琲凍鮮奶が欲しかったのですが売り切れでした。
特調愛玉、上に載ってるのはパッションフルーツの実。

愛玉と良く合ってとっても美味しかった~

次にお茶屋さんへ。

といっても火車餅で有名な天美珍火車餅店ですが。

阿里山は地理的環境と気候に恵まれており、しかも土壌に有機質が豊富に含まれているため、石棹エリアで産出されるお茶は甘くて香り豊かなものとなっています。
前回は3歳だった息子さんももうすぐ8歳だとか。

わざわざ呼んで挨拶してくれました。
美味しいお茶も頂いて。
滅多に来れないのでこんなに買っちゃいました。

スヌ子さんが困っていますase2

火車餅をお土産に頂いて、さぁ、ちょっと早いけど帰りましょうか。

奮起湖へ 1

2012-08-13 09:15:00 | 台湾 2012年
今日はとっても良い天気、暑くなりそうです。

美味しい朝食が終わってNRTにて台北駅へと。
8時36分発の台湾新幹線に乗ってちょっと嘉義まで♪


8時48分、車窓から。
8時53分、車窓から。
9時17分、車窓から。
9時52分、田植えが終った後みたいですね。

10時ちょうどに高鉄嘉義駅に到着。
さすが日本製です、安心して乗れます。
タクシー乗り場前にはこんなモニュメントが。
ここから奮起湖へ行くのですが、阿里山森林鉄道は祝山線及び神木線しか運行していないので、タクシーにて。

途中、崖崩れの工事中で2~30分の渋滞があったりして、12時10分過ぎに奮起湖に着きました。

タクシーの運転手さんに14時の待ち合わせを約束して、さぁ、観光です。
奮起湖には2005年8月2006年5月2007年8月と3回来ていまして、今回は4回目になりました。
車庫の中には懐かしい機関車があります。


プラットホームも懐かしいです。
2008年の台風、そして2009年8月8日に台湾の中南部に大水害をもたらした台風により嘉義から阿里山森林遊楽区までの本線は運休中です。

早く運行が再開しないかな?

時計も寂しそう~
ここは1,403mの高地です。