日本のゴルフ料金も一時に比べるとずいぶん安くなりました。一定レベルのゴルフ場で平日ならセルフ・昼食付きでビジター料金1万円を下回るコースがたくさんあります。メンバーであっても1万円弱はかかるわけですから、会員になるメリットがありません。何時でも出来る「安心料」のつもりで、安くない年会費を納め続けている会員が沢山います。(私もその一人ですが)
一般にカナダはゴルフが安く出来ると理解されています。では実情はどうなのか、調べてみましょう。私の所属するBC州ケロウナのOkanagan Golf Clubと他に人気の高いパブリックコースを例にとっての話なのでカナダ全体に共通するかどうかは分からない点を含んでおいて下さい。
料金はカナダドル(税抜き)の表示です。BC州は14%の消費税(国税7%、州税7%を)が上乗せされます。1㌦≒100円で換算してみて下さい。
先ず会員制コースの場合です。ビジターフィーを払えば会員同伴でなくてもプレーは出来ます。会員一人に付きゲスト3人まで同伴でき、ゲストフィーはビジターフィーより3割程度安く設定されています。
Okanagan Golf Clubについては滝沢さん作成のHPで概要をつかんで下さい。
http://www.ogt.co.jp/golf/course/bear/top.htm
もっと詳しく見たい方は↓のGolfBCのHPでチェックして下さい。
http://www.golfbc.com/courses/bear
ケロウナでは高級チャンピオンシップコースが6つあるとされていて、そのうちの2コース(BearとQuail)を擁するOkanagan Golf Clubです。ビジター料金は↑のHPにも記載されているとおり、平日(月~木)95ドル、週末(金~日)100ドルとけっして安くありません。ゲストフィーは60ドルです。二人乗りカートが一台38ドル、一人19ドルですね。ゲストでプレーして79ドル、税込みで90ドル。サンドイッチ、飲み物入れてなんだかんだで合計100ドル、1万円ですね。これは日本のレベルと大差ありません。フェアウエーを走ってボールの位置までカートで乗りつけたり、前後のプレーヤーが混雑していないリゾートコースをのんびり回る贅沢気分をどう評価するかの問題でしょう。
因みに、このクラブの会員はすべて年会費制で、日本のような会員権は存在せず、入会金も要りません。年会費は正会員2,300ドル、平日会員1,580ドルです。大雑把に計算すると曜日に関係なく年間38回以上回れる人は正会員になったほうがお得だということです。平日だけしか出来ない人でも26回がブレークイーブンです。もっともシーズンは5月から10月までの半年ですから月間6回のペース、週に1.5回ほど行かないと元が取れないともいえますね。
滞在期間中に十分に元の取れそうな目算のある私はもちろん正会員になりました。プレー当たり単価を下げたい一心で、仕事のようにではなく、毎日の仕事として事に処しております。仕事となると結構きついのです、本当の話。
もっとリーズナブルなパブリックコースの料金は次回に回します。