歯を失う数が多くなり、左右に歯がない場所が増えてくると写真のような義歯になってきます。
この写真は下顎の入れ歯ですが、左右の人工の歯をつないでいるものを「リンガルバー」
といいます。
上の顎の場合は「パラタルバー」といいます。
今まで、なかったところに歯を補う道具が入りますから違和感がでてくるのですが
これが邪魔で気になって仕方ない・・・・ 舌が触れて気になる、発音しにくい・・・
という方は多いようです。
個人差がありますがこの違和感、歯を失ってしまった部位を補うにはどうしても付きまといます。
入れ歯に限界があるのも事実です。一方で同じような義歯が入った方でも「なんでもないよ」
という方もおられますので身体の一部を補うとは本当に難しいものです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
この写真は下顎の入れ歯ですが、左右の人工の歯をつないでいるものを「リンガルバー」
といいます。
上の顎の場合は「パラタルバー」といいます。
今まで、なかったところに歯を補う道具が入りますから違和感がでてくるのですが
これが邪魔で気になって仕方ない・・・・ 舌が触れて気になる、発音しにくい・・・
という方は多いようです。
個人差がありますがこの違和感、歯を失ってしまった部位を補うにはどうしても付きまといます。
入れ歯に限界があるのも事実です。一方で同じような義歯が入った方でも「なんでもないよ」
という方もおられますので身体の一部を補うとは本当に難しいものです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。