ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

収録 再び

2014-10-31 07:55:41 | 日常

FM NCV 83.4MHz おきたまGo! 
  
月曜日から金曜日の朝6時54分から7時まで。 

再放送が夕方の6時22分から放送されている「お口と歯の豆知識」ですが

昨日2回目の収録がありました。

2回目だからうまくいくかっていうと、そうではないんだよね。


2回目の集合写真

咬みまくる私に「緊張してますか?」と仲野谷さん。

「いえ・・・全然リラックスしてるんですが原稿読むだけなのにかんじゃいます(笑)」と私。  

カミカミですが、そこは編集の力でOK!

さて収録後はみんなで近くのカレー屋さんで遅めの夕食。

 

22時にこれは重かった・・・おいしいんだけどね。 


朝から胃がもたれている
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

収録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんな

2014-10-30 07:50:53 | 日常

自分が小学生のころ犬飼ってたなぁ。

柴犬。欲しいって言って結局は親が世話するパターン。


そうそう昨日、うちに変わったお客さんが来た。












































チワワとなんとかの掛け合わせらしい。

はんな。

女の子です。 

しばらくしたら帰るって
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の行事

2014-10-29 07:55:20 | 日常




山形県の秋の行事といえば、芋煮会だと思いますが

それもそろそろ終わりですかね? 朝は寒く、昼は良い感じで気温もあがりますが

夕方になり日も暮れるとだいぶ冷え込むようになりましたね。 


朝日連峰にも初冠雪がみられたようで・・・
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咬むと痛い だがむし歯ではない

2014-10-28 07:46:43 | 歯について

糸切り歯の後ろの歯が「咬むと痛い」ということですが 

 

レントゲン撮ってみても問題ないように見えますよね。

視診でもむし歯になっているわけではないのですが、歯根膜空が拡大していて咬合によるものと思います。

こういう場合に考えられるのは咬合による歯髄炎とか

レントゲンや肉眼では判断できない小さなヒビが入っているということが考えられます。

 

数ヶ月後来院された時には歯冠破折~歯根破折。粘膜には排膿路もできてました。レントゲンで根尖病巣が出てます。 

初診時の段階できっとヒビが入っていたと思われますが

やっぱり初診の段階では肉眼では確認できない。 

 

インレーに沿って割れてきてますね。

失活歯(歯髄をとった歯のこと)は咬合により割れることありますけど、こうして生活歯でも割れてくることあるんですよね。

こういう歯の破折は今まで長年の咬合力に耐えていたのが耐えれなくなって割れてくるんですよね。

ですので、年齢を重ねてくると増えてくる傾向にあります。  


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

耐えに耐えて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ

2014-10-27 07:54:23 | 日常

ごくたまに私が読み聞かせながら子供達を寝かせるのですが

それも私が先に寝てしまい、結局子供達は眠らず

家で一番えらい人に

「なんのために帰ってきてんの?!

意味ねぇじゃん!」
 

と言われることがほとんどなのですが

この間は読み聞かせで絵本を読んでいたところ

「うさぎとカメ」を読んでいたはずなんですが、案の定うつらうつらとしてしまい

なぜか「それはCR キレイに研磨します」と読み上げた自分。

読み上げたその瞬間、俺、今、「それはCR」って言った・・・・ と気づく。

薄れゆく意識の中で仕事に疲れてるな・・・・ と思いながら子供より先にまた寝てしまいました・・・

お許し下さい。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字検定 受験

2014-10-26 06:36:48 | 日常

今日、10月26日。たしか漢字検定の受験日。

受けようと9月に思い立ったけど、何もできなかった・・・




いや、しなかった・・・























































3日坊主ですいません。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は生き物

2014-10-25 07:57:07 | 職場の教養


職場の教養からの抜粋。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私たちは言葉を口から発しています。それは思いを表に出しているともいえます。
言葉は心の表れであり、「言葉遣いは心遣い」といわれる理由です。
いつもは無意識に使っている言葉も、時には意識して使うことが大切でしょう。
意識することで発言の内容が慎み深くなるからです。

「冷たいお茶と冷たい飯は我慢できるが、冷たい言葉と冷たい話には耐えられない」
という表現があります。人は他者との間に「温かさ」を求めるのです。

言葉は生き物です。一つの言葉で喜び、悲しみ、怒るものです。

一つの言葉で人はイキイキとし、そして傷つけられもするのです。

時に言葉は鋭利な刃物となり、人を窮地に追いやる場合があります。
言葉は素晴らしいものである反面、恐い生き物であることを知る必要があります。
言葉とは不用意に使うものではありません。

言葉を選び、自分の心を適切に表現し、周囲の人々に自分の心を見せましょう。
それができて初めて、コミュニケ-ションが図れるのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


言葉って難しいですよね。ホントはそう思って無くても勢い余って言ってしまって後悔・・・

なんてこと人間あるものです。

いや言葉に出しちゃたんだからそう思ってはいたんでしょうか・・・

私も言葉でたくさん傷つけてきましたね。

悩みなんて無い人はいない。後悔しない人なんていない。

こうみえて私もいろいろ悩みはあるのです。後悔ばっかりです。

でも前向くしかありませんなぁ。


「冷たいお茶と冷たい飯は我慢できるが、冷たい言葉と冷たい話には耐えられない」

 

うちは今どのステージだ? 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

うちは・・・
鋏状 その2
子供の顎の成長に必要なことは
噛み合わない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢

2014-10-24 07:44:40 | 診療中

ちょっと前にいらした患者さんですが、

歯に痛みがあって悩んでいたら、その晩に私が夢に出てきてこれはヤバイと思って電話した・・・

だそうです。

私が出てくるなんて、ずいぶんと目覚めの悪い夢をみさせてしまったみたいで

私も出るつもりは無かったんですけど・・・すいません。 


夢と言えば、ここしばらく見てなかったO歯科クリニックでの勤務医時代の夢を最近みますね。

目覚めると冷や汗と激しい動悸・・・


















冷や汗と激しい動悸! 

同門会が近づいているからか?(汗)

呼んでいるのか? 


呼ばないでほしい・・・いや、はい、すぐ行きます。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

気がかり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音がでた

2014-10-23 07:33:18 | 日常

10月初めにブログで言ってたハンドフルート。わずかな時間があると祈るように手を組み

息を吹き込んでいますが、よ~うやく音が出るようになりました。たまにですけど。


ホ、ホホー


みたいな感じで音が出ます。

でもこれで音程調整するって難易度高すぎ。

まず息が続かない。

試行錯誤してやり続けてみます。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

ハンドフルート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医のGReeeeNが本気で開発した歯ブラシ

2014-10-22 06:48:24 | 歯について

空気が乾燥しているためかノドがイガイガして

なにもしてなくてもノドがセラセラして(セラセラって言わないかな?)

まぁとにかく咳払いしてノドをなんとかしようとは思うのですがなんともなりません(汗)

そしたらスタッフのSさんがよかったら・・・とポッケから出してくれたのは・・・



龍角散!!

ありがと~う。

そんなことされたら

そのやさしさに




惚れてまうやろ~!
 

 


・・・・・・すいません。 



さて、こちらどんな歯ブラシなのか興味はありましたので一つ買ってみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
歯科医のGReeeeNが本気で開発した歯ブラシ

GReeeeNが全面的にプロデュースしたオーラルケア製品が9月1日から全国で発売される。

メンバー全員が歯科医師として働き、音楽活動以外の時間は歯科技術向上のため
研究を重ねているGReeeeNが、その知見を最大限に盛り込んでゼロから開発に取り組んだこの製品。
磨きやすさと効果的な歯垢除去にこだわった3列ヘッドラバーグリップの超極細毛歯ブラシや、
抗菌歯間ブラシ、ミントフレーバーのY字型デンタルフロス、そして携帯用マウスウォッシュという、
いずれも一般的なアーティストグッズとは一線を画した確かな機能性を持つ製品となっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





私自身は歯ブラシの形にそんなにふか~いこだわりはないのですが、

まぁせっかくなので乗っかってみました(笑)

こういうのもありますよってことで。 
 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする