ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

帆引き船

2007-02-28 22:40:27 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 院長が茨城県の霞ヶ浦で撮影した写真ですが、2006霞ヶ浦フォトコン
テストにて霞ヶ浦市商工会長賞を受賞したらしいです

 この写真のポイントは・・・羊雲とのバランスらしいです。自然相手の
写真ですからタイミング、運、そして技術。とそろってなければいけな
いのでしょうねぇ。
  

 で、賞品で頂いたのがこちら。立派なケースに帆引き船を再現した模型が
納められています。家の玄関に飾ってありますが、うーん目を惹きつけます。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はすぐそこ?

2007-02-28 07:32:40 | 日常
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

山形県のニュースですが、暖冬とはいえ早いですねぇ。

山形市内で早くも桜開花・県内、3月下旬の陽気に

昨年は大雪で桜が咲くのも遅く、上杉祭りのころにキレイに咲いていましたね。

桜が満開の中、松川の河川敷で川中島の合戦が再現されていたのを覚えています。

今年は、散ったあとかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの力

2007-02-27 22:43:11 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 歯科医療というものは歯科医師だけで成り立つものではありません。(どんな
職業でもそうですが)一人で何事も成し遂げられるものではありません。歯科医院
は、受付からの応対に始まり、歯科医師による虫歯の治療、歯ぐきの治療、助手の
補助、技工士によるかぶせ物、入れ歯などの作成、歯科医師と衛生士による定期的
なチェックとクリーニング・・・と、患者さんに「この歯科医院にきてよかった!
ここならお任せできる!」と思っていただけるにはどれがかけても、いけないと思
います。
   
   それにはみんなの力が必要なんですねぇ

   みんないつもありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊

2007-02-27 21:15:15 | 勤務医時代
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。

 
 歯科医師といっても、初めは何もできませんので、練習が必要です。
時間の許す限り技術向上のために練習します。ですので、昼休みも練習です。
毎晩診療後も練習です。

 ある日、院長が何を思ったか
「今日は午前5時まで練習。私が、来るまでやってて」
 私と同期のSは何か聞き間違えたかと思ったのですが、どうやら本気の様子

 診療後、ひたすら練習。時計が午前3時を回るころ・・・
 同期S「・・・・(黙々と練習)」
 
 私  「これマジで5時までかなー? なんか聞き間違えたんじゃない?」

 同期S「そーかなー?」

 私  「んー、・・・だってさ・・」

 ということで、帰ることに

 
 家に着こうかというとき、電話が!

 同期S「Kazuyoshi! いま院長から電話かかってきて戻ってこいだって!」
 
 私「マジか・・・」
 
 と医院にもどるとそこには激怒した院長が! 
 
 院長「5時まで練習っていったろ」・・・ホントにホントに本気なのね
 
 その後二人は午前5時まで練習。院長がその頃やってきて、
「おうっ、寝ていーぞ」だって・・・ ご一泊ですか( ̄□ ̄:)!!
 そのまま二人は歯科ユニットに7時半まで就寝・・・
 また一日が始まるのでした


 大変でしたがこれはこれで、なつかしー 思い出(^。^)  

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち時間

2007-02-26 20:41:36 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 お待たせしてすいません・・・待ち時間が長くなるとき、待合室で待つ患者
さんのため息が心なしか大きく聞こえます・・・ドアを開けて○○さーんとお
呼びしたときの(私の番はまだか・・・)という待合室の雰囲気がどんよりしてます。
ホントにすいません待つのは疲れますよね・・・
 待ち時間が少なくすむためには、せめて

①歯科治療が予定していた内容で進行すること。
②アポイントどおりであること。
 
ですが、①のように予定通り進まないことがたまにあるのが歯科治療です。
(んー 色々と訳があります)
②のアポイント通りですと、待ち時間が少なくすむのですが、みなさんいろんな
事情がありますから、時間にきっちりというわけにはいきません。早くいらっし
ゃることもあれば、遅れることもあるわけです。なかなかこれも難しいものです。
私たちも、予定通りにお通しできないときもありますしね・・・
 もちろん、できる限りお約束の時間にお通しするよう心がけておりますので、
ご理解下さいちなみに電話での予約なしにいらした患者さんには待って
いただくことになります。場合によっては、早くお通しすることもありますが、予約
の方を優先させて頂いています。電話一本、してくださると助かります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロス

2007-02-24 07:37:08 | 歯について
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 みなさん、ハブラシで歯を磨いてらっしゃると思いますが、歯と歯の間は
どうしてますか?さすがに、歯ブラシだけでは、限界があります。そこで、
使うのが、つまようじ。ではなくて、糸ようじです。我々は、フロスと呼ん
でいます。色々と種類がありますが、とりあえず使い慣れていない方はこんな
感じのものから使うとよいのではないでしょうか?


     

 Y字になっていて、そこに糸が張ってます。これで、歯の間を通すんですよ。

 なれてきたら、糸だけの物もあるので、そっちの方がいいかもしれません。
     
まぁ、どちらを使うかは個人におまかせします。1日一回するだけで、お口の
中のすっきり具合がだいぶ違いますし、歯と歯の間の虫歯も予防できます。

つまようじもいいですけどね・・・わたしもたまに使いますし
でも、歯ぐき傷ついちゃうときありますから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんのお好きな鍋は?

2007-02-24 00:07:08 | 今週のお題
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


今年は例年に比べ暖かたったせいか?鍋をする機会が少なかったように思い
ます。昨年の冬は週一のペースで鍋してたと思いますが・・・

 好きな鍋はですねぇ、味噌味が好きですね。途中で、キムチいれてみそキムチ鍋
にして食べるとなおおいしいですで、最後はご飯をいれて雑炊に。このパターンですね。



 鍋の話ししてたら、お腹がすいてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-02-23 22:11:17 | 歯について
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


抗生物質服用後に・・・・
タミフルで・・・

と薬による副作用の影響でしょうか。意外と、身近に処方されている薬ですよね。

 高齢化社会になると、一人で何種類ものお薬を処方されて服用されている方が
多いですからねぇ。薬も、過剰にとりすぎは身体によくないです。かといって、飲
まなきゃ感染のおそれも少なからずありますし・・・

 フロモックスは歯科以外にも処方されていると思いますが、必ず、そういった症
状が出るわけではないのと、その患者さんの状態がどんなだったのかにもよります
しね。難しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1500

2007-02-22 22:51:56 | マラソン
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 徐々にですが、4月1日の笹川流れマラソン大会が近づいてますね。
なんですが、なかなかモチベーションがあがりません・・・。昨年のマラソン
やるぞ!の強い意志はどこへいってしまったのか・・・。

 そんな訳で、自分なりに目標を作ることにしてみました。

 高校の時1500メートル走を走ったなぁ・・・ということで、現時点で1500
メートルをどのくらいで走れるか試してみることにしてみました。確か、高校
生のときは5分くらいで走っていたハズ。

 ジムでランニングマシーンにのり、走ります。スタート!!

 とりあえず、6~7分を目安に走ってみることにしました。
初めは時速14~15キロで走ります。最初の1分が苦しい!だんだんなれて楽に
なってきたので時速15~16キロで走りますが、4分から5分たつと手足が、なん
でしょう?酸素が行き届かないのでしょうか?すごい苦しいランニングマシーンの
メーター表示をみながらあと、何キロか、いま何分か、早く1500になってくれ
ーと思いながらひたすら走ります(頑張れ俺!

メーターが1500を表示した瞬間、スピードを緩めます。呼吸が・・・・疲れまし
なんとか6分で1500を走りきりました。6分・・・昔はよく5分で走れたもの
だと昔の自分に感心ですこれからはとりあえず、5分30秒を目指して
みます。

   ちなみに 記録は・・・
         世界 3分26秒00
         日本 3分37秒42
         高校 3分38秒49
         中学 3分56秒2

うーん、時速20キロ以上で走ってるんですね( ̄□ ̄:)!!こりゃ、すごい。

ジムで必死こいて走っている人がいたら、たぶんそれは私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃみ

2007-02-21 16:04:42 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 
 診療中、患者さんに説明しているときに、たまーに「くしゃみ」がでる時が
あるのですが、これがタイミング悪いときにムズムズしてくるんです。
 
 説明しようとする時に、 

 くしゃみが、でそうだけど、でない・・・

 で、説明しようとすると、またムズムズ・・・ あっ、くしゃみがでる!

 

 ・・・・と思うと、出ない・・・

 これの繰り返しです

 なので、説明の合間に変に間が開いてしまうことがあるんです

 説明の途中で、ちょっと、顔を背けて間が開いたときは
 
 私、くしゃみでそうなときなのでちょっとお待ち下さい

 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする