ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

サロマ湖100キロウルトラマラソン

2013-06-30 07:22:32 | マラソン

第28回サロマ湖100キロウルトラマラソンに先輩のK谷先生がエントリー。

今日の早朝5時のスタートかな?今25キロ地点くらいでしょうか。
銀河に続き、月2回の100キロはきつそうですね。

でも銀河を歩かずに完走できるような人だから大丈夫でしょう。

コースとか、人とか、景色とか、辛いのとかを楽しんで、そんで最後にいい笑顔でゴールかな。 

完走目指してガンバってくださ~い。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずを抜髄する

2013-06-29 08:13:46 | 親知らず

親知らずが痛くなるケースというのは

親知らずの周囲の歯ぐきが炎症を起こし痛くなっている場合か

親知らずがむし歯になって進行し歯髄炎を起こしているような場合に分けられると思います。

そのどちらも一緒に起こっている場合もありますね。

親知らずの抜歯ですが、どんな状態なのかによって抜く難しさが変わってきます。

下顎だと第二大臼歯の歯根付近で横に倒れていて下顎管に近接、あるいは交叉していて、
下顎枝より後ろにあって患者さんの口を開く量が小さくて・・・ともなれば難しい。

こういった場合はそれなりのリスクがあり、抜歯を行うには治療時間が必要。
かなり困難と判断したときは総合病院の口腔外科へ依頼することがあります。

埋伏智歯抜歯 その後

親知らず 歯ぐきがかぶっている場合

半分埋まっているような親知らずで歯冠が僅かに出ていて、そこからむし歯が進行し
痛みが出ているような状態で、すぐ抜くことが困難な場合であれば
可能な限り痛みを軽減するために応急的に歯髄の除去を試みることもあります。

そして痛みが軽減してから後日、時間をとっていただいて抜歯となります。
痛いから来院しすぐ抜歯、、、とはいかない場合もあるわけです。 

容易な抜歯と難易度の高い抜歯とではだいぶ違ってきますね。 
 
下顎管

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2013-06-28 13:16:02 | 日常

昨日は置賜地区の歯科の総会があり午後から長井のタスパークホテルへ行ってきました。

と、その途中寄り道して「伊佐沢の久保桜」を観てきました。

樹齢1200年のエドヒガンザクラだそうで、国の天然記念物。



樹高は16メートル。



幹周は9メートル。



今までに何度も観てますが、やっぱり趣がありますね。

学術講演の方は興味深い話であっという間に時間が過ぎてしまいました。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


久保桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみないことには

2013-06-27 13:31:59 | 日常

Qシリーズのレンズ以外はマウントアダプターQなるものを使うと

上位機種のレンズを装着することができるってことだったので、しばらく前に
DA 35mm F2.8 MacroとマウントアダプターQを購入してみました。



他機種を使ったこともないし、私自身評価できるようなレベルじゃないので
焦点距離がどうとか、レンズをどうこういえるアレじゃないんですが

マクロレンズは通常よりかなりよって近づくことができて、
人間の目ではみれないものがみえてきておもしろいですね。

「趣味がカメラ」とかっていうとなんだかマニアックな感じがしますし自分もそう思っていましたけど

何事もやってみなければ本当のおもしろさには気づくことができないものですし、
何事も突き詰めていく、のめり込んでいく様は色んな物事・趣味・職業にもいえることで
マラソン好きはマラソンマニア。音楽好きは音楽マニア。釣り好きは釣りマニア。酒好きは酒マニア。
歯科は歯科マニア・・・とのめり込んでいるものはすべてマニアな世界なんですよね。

どこまでのめり込むかにもよりますけど。

とにかくやってみないことには気づけないことってたくさんありますね。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World Heritage

2013-06-26 20:15:53 | 日常


 

世界遺産。



マチピチュとか



ナスカとか

世界は広い。 富士山もその一つになったのか~。   


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処へ?

2013-06-25 08:51:13 | 今日の花



確か梅雨入りしたとちょっと前に耳にしたと思うのですが



さっぱりそんな時期じゃないみたいな日が続きますね。

中・高校生のころはこの時期はひんやりと、そしてちょっとジメッとした校舎の壁を感じてましたが

こんな天気だとそれもなさそう。 花は紫陽花ですね。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダでも? 買っても?

2013-06-24 08:41:17 | 勤務医時代

「若いときの苦労は買ってでもしろ」とは言いますが最近はどうなんでしょうか?

「苦労なんてタダでもいらない」って感じですかね?

もちろん私も若い勤務医時代には苦労なんてタダだとしてもいらない!と思っていたくちですが、
あの時の苦労が今もそしてこれからも自分を支えるのは間違いないと思います。

今、あの時と同じように「Sasou先生○○やっといて!」「これやっといて!」とめまぐるしく動きまわり
診療後には深夜まで、もしくは翌朝までの練習の日々をもう一度やれと言われても
ちょっとそれは勘弁して欲しい(笑)

若いときにしか身に付けられないものってたくさんあると思う。
もちろん年齢を重ねてからでも身に付けられなくはないのだけど、身に付けるまでのスピードと
労力を考えたら若い力にはかなわない。

いまは若いあの頃に比べて色んな面でかなわないことはあると思うけど、

でも今もこうして前に進んでいけるのは苦しかった勤務時代があるから。

今はあの頃のように与えられるのを持っていても誰も与えてはくれない。

開業すると自分から新しい事を見つけて前に進んでいかなければならない。
そしていろんな責任が今の自分にはあるからある意味あの頃よりは大変なのかも。
でも、そんなに苦ではないのは間違いなくあの頃があるから。

若いときの苦労は買ってでもした方がいいのです。たぶん。きっと。きっとね! 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

瞬発力

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺へ bikeで

2013-06-23 09:04:42 | スポーツ


日本ーメキシコを見たい気持ちをおさえつつ





bikeもいいね。気持ちいい。 日本負けてた・・・ 届きそうで届かないね。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の名は

2013-06-22 06:30:37 | 今日の花

タンポポだと思っていたこれ。

 

コメント頂いた方のご指摘通りどうやら「ブタナ」という花のようです。

別名「タンポポモドキ」ともいうんだとか。

知らなかった~。外見が非常にタンポポによく似てますね。

こういうこともなければコレが「ブタナ」だということも分からなかったわけで

いや~ 本当の名が分かってよかったです。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

たんぽぽの茎が長いのは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ったあとの知覚過敏

2013-06-21 08:56:22 | マラソン

これはランナーがみんなそうなのかはわからないのですが

長距離を走った後は歯がしみることがあると周囲の方からききますね。先輩のK谷先生もそうらしい。

他の人はどうだろう?自分も100キロを走った後は歯がしみます。

体力回復していくと数日後回復してしみなくなります。

そんな知覚過敏もあるんです。

というか、100キロ走る人そんなにいないか。

走った後だから体内の水分量とか塩分量とか歯牙の象牙細管と関係あるんだろうな・・・

歯科知識の豊富な先生教えて下さい。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする