ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

モンテ残留!

2009-11-30 13:13:16 | スポーツ
  モンテがJ1残留 名古屋戦0-2も柏分け決定
 
 

  
 サッカーJ1のモンテディオ山形は28日、愛知県豊田市の豊田スタジアムで
 名古屋と対戦、0-2で敗れたものの、降格圏16位の柏が同15位の大宮と引
 き分けたため、最終戦を待たずに山形の15位以上が確定、J1残留が決まっ
 た。今季、初のJ1に臨んだ山形は、長い激戦の末に、来季も国内最高峰の
 舞台で戦う権利を手にした。

 山形は前半に1点、後半にも1点を失い名古屋に完敗した。選手、監督はこの
 時点で、ホームのNDソフトスタジアム山形で12月5日に行われる最終戦を
 勝って自力残留することに気持ちを切り替えていたが、山形の試合終了後に
 始まった柏-大宮戦が引き分けに終わり、大分、千葉に続き柏の降格が決定
 した。

 スタジアムに残って柏の試合をテレビ観戦した後、豊田市内の宿舎で記者会
 見した小林伸二監は「ロスタイムが長く感じた。大変うれしい」と朗報に笑
 顔。「ホームで負けても拍手してくれるサポーターに申し訳ないと思ってい
 た。温かい応援のおかげで動揺することなく指揮ができた」と年間を通じた
 サポーターの支援に感謝した。宮沢克行主将も「どんな状況でもブーイング
 をすることなく背中を後押ししてくれたサポーターに、またJ1で応援しても
 らえるのがうれしい」と謝意を示し、「開幕前の予想で山形は18位確定のよ
 うに言われたのが発奮材料になった。そうじゃないということを証明できて
 良かった」と充実した表情を見せた。

                            2009年11月28日山形新聞
 

 J1昇格をした今シーズンのモンテディオ山形。

 開幕前の予想を無事?覆し、J1残留を果たしましたね。 
 
 モンテがJ1に行った功績はいろいろありますよねー。
 
 駅周辺で週末なんかは、アルビレックス新潟や、浦和レッズなどなど
 ユニフォームを着た多くのサポーターの姿を見かけました。観光もかねて
 ますから、山形にとって有益だったと思いますし、なにより子供達が
 すごーくJ1を身近に感じたのであはないでしょうか。子供達に大きな夢
 与えていますよね。素晴らしいことだと思います。

 来期も頑張って~
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 本気ですか?
 経験者に思うこと
 選択
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目の苦悩

2009-11-29 10:36:49 | 日常
 私が岩手で勤務していたO歯科の後釜として勤務したK先生が、4年半の勤務を
 終え、無事O歯科クリニックを卒業(退職)し、地元山形に帰ってきました。

 4年半・・・自分も同じ期間勤めましたが、これが長かった。。。

 いや、、、振り返るとあっという間でしたが。
 
 でも長かったですかねぇ。密度が濃いというか。

 きっとK先生もそんな密度の濃い時間を過ごしてきたのでしょう。
 この期間が自分の礎になるわけで。

 

 で、そのK先生と先日お酒を飲みに行きまして。

 K先生は私と同じ二代目。


 初代は初代でもちろん苦労があるんですけど、

 二代目にしかわからない苦悩ってやつがあるんですよね。

 今も色々と試行錯誤の毎日ですが、自分も帰ってきたころは似たようなこと
 で色々悩んでましたね。新しいことをやろうとしても、なかなか認めてもら
 えないし、なかなか事が進まないし、、、あれこれやってたっけ。
  
 
 勤務医時代と同じで、そういった悩みや苦労を乗り越えていくと
 また成長できるんですよねぇ
  

 悩みがあるから成長するんだよねぇ 辛いけど
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 試されている・・・
    
 子育ては親育て
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌癖

2009-11-28 07:48:23 | お子さんの歯
 みなさん、普段「舌」がどの位置にあるか意識したことありますか? 

 普段、意識していないときの「舌」のあるべき正しい位置は 

 

 舌の先が、上の前歯の根元のちょっと後ろにあるのが正しい位置です。



 この舌の位置が問題になることがあります。


 それは、舌癖(ぜつへき)と言われるのですが、舌を上の前歯と下の前歯
 にはさめる癖があると、それが原因で前歯で咬めない、うまく発音できない
 ということがおこります。

 舌癖は、歯並びや、かみ合わせ、顔の印象に大きな影響を及ぼす癖の一つ
 なんです。

 人間は、1日に600~2000回も無意識に飲み込む動作をしています。その
 時、無意識のうちに歯を押しだすような癖があると1日に600回~2000回も
 歯を押すことになります。

 その結果、歯と歯の間に隙間ができてしまうのです

 舌を前に出す癖があると、上下の前歯の間に隙間ができてしまいます。
 舌を横に押しつける癖があると、横に隙間が空いてしまいます。
 
 また、舌癖のある方は口の周囲の筋肉の力が弱いので、普段無意識に口
 が開いてしまいます。「ぽか~ん」お口を開けている状態です。
 意識しないと常に歯が見えてしまうような状態もみられることがあります。

 この舌癖、早い段階で止めておけば自然に開咬も改善することがあります
 が、早い段階で手を打っておかないと矯正が必要になってきます。

 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
 
 600回
 開咬 咬めない
 ぽかん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ヶ原

2009-11-27 07:33:39 | 最近読んだ本
    

 毎週日曜、大河ドラマ「天地人」この1年楽しまさせていただきました。
 
 先日の日曜で最終回を迎え、天地人も終わっちゃいましたね。

 学生の頃には興味湧かなかった歴史に、ちょっと振り返ってみたく
 なりました
 

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年で・・・

2009-11-26 07:41:11 | 最近読んだ本
  若者が3年で辞めない会社の法則・・・
 
  

 法則にそって従えば、なんでも答えが導かれる方程式とは異なるのが人間社会。

 それでも、社員が生き生きとしている会社には、それなりの傾向はありますよね。
  
  石の上にも三年とはいうけれど 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 お互いの歩み
 シュガー
 いちろー
 プロジェクトXの名言集
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い味に慣れさせない

2009-11-25 07:30:23 | お子さんの歯
 チョコレートやジュースが好きだという方は多いかと思いますが
 
 小さいお子さんには早い段階では甘い味を覚えさせない方が良いか
 と思います。乳幼児期は食生活の基礎を作る大事な時期ですので、
 歯が生えそろう前から甘い味に慣れさせると虫歯予防が難しくなっ
 てくることが多いからです。
 
 乳幼児はまだ、チョコレートのような甘い味を知りませんので
 早い段階で覚えさせると甘い味好みに偏ってしまうのが心配、、、

 乳幼児期は、食材の持っている本来の味を覚えることが大切なんです。

 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
 口腔ケア
 タバコ顔
 妊娠中の喫煙、子供の動脈を損傷する可能性
   
 あのさ
 開咬 咬めない
 弄唇癖  意外なクセ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日 勤労感謝の日

2009-11-24 20:00:18 | 日常
 一昨日、11月22日は「いい夫婦の日」

 そして、昨日、11月23日は「勤労感謝の日」でしたね。


 日頃当たり前のように働けるのも、妻あってのこと。

 自分の知らないところで、

 ホント、いろんなフォローをしてくれているんですよね。


 実際、旦那さんの力をうま~く導き出すかどうかは
  
    奥さんの存在にかかってくるものだと思います

 
 
 世の働く旦那さん、お父さんを支えているのは、奥さんなわけで。
 
 
 
 つまり日本を支えているのは奥さんなわけで。
  
 
 後ろでしっかり支えてくれるから、世の旦那さん、お父さんはしっかり働けるわけで。

 旦那さん、お父さんが頑張るから奥さんも頑張るわけで。
        
  
 共に働いているのであれば、なおさら励みになるわけで。


 お互いが支え合って夫婦なんですよね。
 
  さ、明日も頑張ろう 
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きてますか?

2009-11-23 06:58:41 | 勤務医時代
 勤務医時代、長男が1歳になったころ肺炎で入院したんですが、
 あわせて嫁が発熱。手伝いに来たお義母さんも発熱、誰も見る人がいない・・・


 O院長に訳を話し、無理を言って仕事は休ませていただくことに

 
 入院して数日たった日の深夜・・・・
 
 泣き続ける長男を病室のベットに横たわって抱っこしていたんです。


 なかなか泣きやまないので心配して来てくださったのだと思います。


 看護師さんが病室に入ってきたのですが、


 看護師さん 「笹生さん、赤ちゃん大丈夫ですか?起きてますか?」



 私     「・・・・

        あ、大丈夫です。なかなか泣きやまなくて。。。」
 
 
 看護師さん「?? あ、起きてらしたんですか?(苦笑) 

       何かあったら呼んでくださいね。」 
   

 私     「・・・はい。」






 どうやら、目が細いがために

  
寝てるかと 

  思われたらしい・・・

  
  
 どうせ、起きてるかどうかわからない細い目ですよ・・・
 
 しっかり目ぇ開けてたんですが  
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
 
 なんにも
 ほうれんそう
 実感の湧かない男性
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お借りました

2009-11-22 07:01:04 | 最近読んだ本
 知人からお借りしたこちらの漫画。


 映画にもなりましたよね。映画は観てませんが、宣伝なんかみてると
 恐いイメージでした。

  

 今回漫画を借りて見たわけですが、やっぱりなんか恐い。

 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異所萌出

2009-11-21 07:43:57 | 歯について
 通常と異なる場所に歯が生えてくることを異所萌出(いしょほうしゅつ)といいます。

 もともと歯の種類により生える位置がほぼ決まっているのですが、
 歯胚(歯の種)顎の異常、周囲の骨の状態などが原因と考えられているようです。

 稀にですが、糸切り歯が側切歯と中切歯の間にある・・・

 なんてこともあるんですよね。 
 
 
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする