ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

近い存在

2007-01-30 22:11:03 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 歯科にかかるには色々な理由があると思います。歯石をとりたい。つめた物が
とれた。かむと痛い。歯ぐきが腫れた。においが気になる。全部治したい・・・

 何かのきっかけで、歯科医院の入り口を訪れるわけですが、痛いという先入観
と、怖いという思いとが入り交じりそれはもう、苦手な方には(得意だ!という方
は少ないのかもしれません。いや、いないかも。)歯科医院にいくこと、ましてや
治療をするなんてとんでもないと思われるのは無理もないことと思います。
一大決心ですよね

 きっと「虫歯が小さいうちに治していれば、痛い思いせずにすむ・・」
と思ってらっしゃるのでしょうけど、痛みが心配、怖くて心配、なわけですから、頭で
わかっていても、歯科医院は遠い存在なんでしょうねぇ・・・

 そんな、不安な心を持ちつつも歯、口元をなんとかしたいと歯科医院に来院さ
れる患者さんたちの思いに答えるためにも、できるだけ痛みをやわらげ、不安な
気持ちをやわらげたいなぁと思うのです 

 現在は多くの方に定期的なクリーニングにきていただいておりますが、いつか
苦手なかたにとっても近い存在になれたらなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球温暖化

2007-01-29 21:16:19 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

うーん。今年の暖冬といいやっぱり地球って本当に暖かくなっているんだなぁと
感じてしまいます。昨年は雪がやたらと多く、自然に振り回され放しです。こうい
う環境の変化(地球温暖化)というのは今に始まったことではなく、すでに何十年
も前から警鐘されていたことでして、まだ、大丈夫、などとはいっていられない、
いま何とか取り組まないともう、後には戻れないことのように思います。(いま取
り組んでも、どこまで、現状を維持できるか程度なのかもしれませんが)

 いま、しておかなければならないことを後手後手に回していると、どうにも
手がつけられなくなってしまいます。

産経新聞 2007年1月29日(月)16:14

  ■巨大宇宙鏡で太陽光反射!?

 宇宙空間に浮かべた鏡で太陽光線を反射するという温暖化対策の研究を今春に出
される国連の報告書に盛り込むよう、米政府が提案する。英紙ガーディアンが伝え
たもので、試算では太陽光線の1%も反射すれば産業革命以来出してきた温室効果
ガスの効果を相殺するという。排出削減を柱にした京都議定書とは反対の、いかに
も米国らしいプラス思考?


 軌道上に打ち上げた巨大な鏡で反射するほか、光を反射するホコリを大気中に放
出するといった方法もあるという。


 国連は今年、人為的な気候変動リスクに関する知見をまとめた3つのセクション
からなる報告書を出す。各国政府関係者や科学者らが参加する「気候変動に関する
政府間パネル」が作業に当たり、草稿が各国政府に回覧される。米国は今年4月に
予定されている第2セクションの報告書で、最も目立つ要約にこれらの研究開発に
ついて盛り込むよう働きかけるという。


 米国は2001年に京都議定書の枠組みから離脱し、強制的な温室効果ガスの削
減には反対の立場をとってきた。その一方で石油代替エネルギーとしてバイオ・エ
タノールを推進するなど、新たなビジネスに結びつく対策には熱心だ。


 SF映画ばりの“宇宙の鏡作戦”も、宇宙産業には大きなチャンスといえる。も
っとも、報告書の草稿はこうしたアイデアについて、費用も他への影響もわからな
い理論的なものと指摘しているという。         

真実に向かわず、後手後手にしているのではどうにも手がつけられなくなってしまうと思うのです。計画は壮大なんですけどねぇ・・・

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花一輪

2007-01-29 21:00:25 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 院長は、趣味が囲碁、写真と他にも色々あるのですが最近もっとも力を
いれているのは写真のようです。ふと気づけば、写真をとりにあっちへ、
あららら、こっちへ、こららと、時間の許す限り写真を撮りに出かけてます。

 最近の作品では米沢の花火大会をとったこの一枚がお気に入りのようです。
    
第46回富士フイルムフォトコンテスト・自由写真部門に応募し、優秀賞 
画題は「花一輪」。すばらしい優秀賞ですよ!!
富士フイルムフォトコンテストは,質、量とも国内最大級のフォトコンテスト
だそうで、本人も眺めては、うれしさを隠しきれず、ニヤニヤしてます。

 このキレイな写真を撮るために本人は相当な苦労をしたらしく、この写真を
語ると話しがとまりません。苦労があるからこそ、うれしく、そしてキレイに
撮れるのでしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜きの方法は何?

2007-01-28 07:36:07 | 今週のお題
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 ぼっーっとすることでしょうか・・・いやいや、そんな長時間はぼーっと
しないですよ。なにせ、自称世界一早く眠りに落ちる男ですから、少しでも
ぼっーっとしようものなら寝てしまいます 
 仕事終われば、ジムに行くとか、なにか雑誌読むとか、ブログ書くとかが
息抜きでしょうかねぇ。でもなにか合間には、やっぱりぼっーっとしてますねぇ・・・

 ほら、いまも、ボーッ 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはいったい・・?!

2007-01-26 21:41:14 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 んん?診療後、患者さんが待ち時間に折ったと思われる折り紙が
あります・・・が、これはいったい・・・?!ツチノコ?
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お誕生会

2007-01-24 21:14:22 | 日常
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 なぜか、スタッフ同士が誕生日が重なるこの1月。そこで、今日は診療後に
お誕生会をすることにしました場所は某焼き肉屋さん集合時間
より前に到着した私と院長は乾杯の練習・・・ということで、お先に頂
いてました。
 しばらくしてみんな集まったところでもう一度かんぱーい日々の労をねぎらいます。
 
 わいわいと盛り上がって楽しかったです。また明日よろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 時計からでてくるのは

2007-01-23 21:25:50 | 診療中
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 私が盛岡で勤めさて頂いていたOクリニックの院長であるO先生に
退職の際にお祝いとしていただいたこの時計。各時間ごとに素敵な音色を奏
でるんです。そして音楽とともに時計の中央から人形が現れます。
         
この時計から現れる人形を楽しみにしているお子さんがいるのですが初め
のころは院内に入るやいなや泣いてばかりでした・・・・現在は院内の雰囲気
にも慣れたようでリラックスした様子でこの時計の針が時間を指し示し、人形
が現れるのを待っているようです、。時計をみつめるそのお顔(^。^)いい顔だねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん 大丈夫かしら・・・

2007-01-23 21:25:30 | 診療中
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 受付の山川さん。朝からなにやら顔色がさえないと思っていたら
どうも、頭が痛かった?らしい。午前から少し休んでもらったけど、うーん
どうもいまいち回復しないようで・・・ 早退してもらいました

 大丈夫かしら?なんて、心配する私も、なんか頭が痛いような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放せない物は何?

2007-01-22 21:11:27 | 今週のお題
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 手放せない物・・・いろんな意味にとれますが、今の時代では携帯電話
は手もとから離せないですねぇ。あと物ではないですが「プラス思考」は
手放せませんねこれはとても大事な思考です。
 盛岡で勤務していたころ、歯科医師の前に社会人として、人間としてどう
あるべきかを、日々当時の院長にあーだこーだと叱られ地のどん底に落ちて
いました。初めはマイナスに受け止め、ふてくされていたものでした。理不
尽と思うことも多々ありましたが、それをマイナスに受け止めた
のでは自分の向上にはならないと思い、次第にそれらを受け止め自分の中で
プラスに返還することにしました。

 ここで、注意なのは

「あなたは人に対して配慮する気持ちが足りない!というか全くない

といわれて

「どーせそんな力なんてないよ、そんなのなくたっていーんだぁ」

という開き直りのプラス思考でなく

「自分の足りないところを指摘してくださるなんて・・・ありがとうございます
と思って素直に受け止め改善しようとするプラス思考ですよ。

 このプラス思考はホント大切ですよ。こうしていると自分がいい方向に
成長するのがわかりますし、プラスに考え行動していると周囲にもそういう考え
の人が集まってきます。逆にマイナスに考え込む人は周囲に集まってくる
人もマイナスにとらえる人が多いように思います。
 
 実際注意してくれる人というのはありがたい存在ですし、人を注意すると
いういやがられる役をするのですから、感謝しなくてはいけませんね。
(もっとも、嫌がらせで注意をするひとは論外ですが・・・)
こう感謝できるプラス思考をもてたのも盛岡のO先生のおかげですね!
ありがとうございました

 ですから絶対手放せないのは「プラス思考」ですねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 歯磨きのプロ

2007-01-18 22:07:11 | 予防
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。 

先日、患者さんとこんな会話がありました。

患者さん(?_?)「こちらの医院では、歯磨きの方法を教えてくれるのですか?」

「そうですね、虫歯の治療や、歯茎の治療とあわせながら
         個人によってお教えするタイミングは異なりますけど歯磨きの
         ポイントをお教えしますよ。」


 歯磨きは、虫歯にならないために自分でできるもっとも重要な予防処置の一つです。

 ホームページにもありますが、
笹生歯科医院の治療方針は、「この歯科医院にきてよかった!
ここならお任せできる!」と思っていただける歯科医院を目標に、
優しく、痛くないの治療を心がけ、虫歯、歯周病にならないように
予防に取り組み、正しいブラッシングを身につけてご自分の歯磨き
のプロになっていただけるよう取り組むこと。
です。

ご自分の歯磨きと、そして歯科医院での定期的なチェック。これらがそろって
予防になるわけです。特に、歯磨きは毎日の生活習慣の中にあるものですので
ご自身が歯磨きのプロになることは大切なことなんです。

 わかりやすくお教えしますからねー 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする