goo blog サービス終了のお知らせ 

ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

必ずしもそうではないですが。

2009-05-31 21:29:46 | お子さんの歯
 虫虫歯多い子、虐待疑って 早期発見へ医師に対策冊子


 虐待を受けた子どもの多くが歯や口のトラブルを抱えていることが、宮城県
歯科医師会の調査で分かった。各年代で県平均より虫歯の本数が多く、養育放
棄や暴行などの影響が大きいとみられる。これを受け、同会は学校健診などで
の対応策をまとめた冊子を製作。会員らに配布し、虐待の早期発見を呼び掛ける。

 調査は仙台歯科医師会と実施。昨年3月から同10月にかけ県内2カ所の児
童相談所を訪問し、虐待などを受けて一時保護中の56人(3―17歳)の虫
歯の有無などを年代別で調べた。

 その結果、12―14歳の平均虫歯本数は5.7本と県内平均(2.8本)の
2倍に上った。いずれの年代も平均を上回り、6―8歳は1.1倍、9―11歳
は1.4倍、15―17歳は1.5倍だった。

 永久歯の初期虫歯の保有率も高く、県内平均の1.2倍―3倍。歯肉炎の保有
率も同様の傾向がうかがえ、平均の1.4倍―2.9倍だった。

 県歯科医師会の山形光孝常務理事は「口の中の状態が悪い子がすべて虐待を
受けているわけではない」としながらも、「密接にかかわっているのも事実。歯
科医が、健診や診療で虐待との関連を意識することが必要だ」と指摘する。

 調査結果を基に同会は会員向け冊子「歯・口から気づく子どもへの虐待」
(A4判、14ページ)を2000部製作。6月1日に発送する。虫歯の多発や
重度の歯肉炎、歯の亀裂、舌や口唇の外傷といった所見を例に挙げ、虐待が疑わ
れる場合は学校や市町村に報告するよう求めている。

 冊子は歯科医のほか、県内の全公立幼稚園と小中学校、各市町村にも送る予定。
山形常務理事は「歯科医と行政、学校現場が連携して虐待防止に努めていきたい」
と話している。                  5月31日 河北新報 

 


「虐待を受けた子どもの多くが歯や口のトラブルを抱えている」
 
以前から言われてはいたことですが、まぁそういう例もあるでしょうし、そうでない
場合もあるでしょう。そこの見極めが大事なところですね。
 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 

 法歯学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4時15分

2009-05-31 07:15:09 | スポーツ
今日はアイスリンク仙台でSUMCOさんの練習がありましたので参加してきました。

時間は4時15分スタート。AMです。  


   

こんな早い時間にかかわらず、山形県のアイスホッケープレイヤー達はこんなに

 
貴重な練習時間ありがとうございます 
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

 素晴らしい
 特徴
 0-106
 今しかない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速いランナーは姿勢がいい

2009-05-30 15:39:22 | マラソン
先日、シューズだけでなく姿勢もアドバイスを受けました。

 FOOT SCAN
 
「上体を起こすように」とのことでした。

速く走ろうとして前傾姿勢になっていたのですが、どうも速いランナーは姿勢
が前傾ではないらしいんですよね。

そう言われて思い返してみると、短距離にしろ、中距離にしろ、長距離にしろ
スタート時、スピードにのってくるまでは前傾姿勢ですがスピードが乗ってく
ると上体は起きてますね。

 速い選手に姿勢の悪い人はいないですねぇ。

そんなわけでランニングの際に姿勢に注意して走るようにしています。

フォーム改造中~
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

 間違った靴選びは・・・
 靴選び
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん。。。

2009-05-29 07:28:11 | 日常
 【新型インフル】サクランボの種飛ばし中止 つばで拡大懸念?

山梨県南アルプス市は6月7日に催す「南アルプス市フルーツ山麓(さんろく)
フェスティバル2009」の中で予定していたサクランボの「種飛ばし大会」に
ついて、飛び散るつばで新型インフルエンザ感染拡大の恐れがあるとして中止を
決めた。フェスティバル自体は開かれる。

 市観光商工課によると、フェスティバルは特産のサクランボや桃と山の魅力を
PRするため昨年から開催。昨年は約600人が口に入れたサクランボの種を吹
き飛ばして飛距離を競い、今年は約800人分のサクランボを用意する予定だった。

 しかし感染が確認された埼玉、東京、神奈川など首都圏からも多くの来場者が
予想されるため、市や農協でつくる実行委員会が中止を決めた。同課は「非常に
残念。来年もあるので、今年は致し方ない」と話している。

                       2009.5.28  産経新聞 

こちらは山梨県でのさくらんぼ種飛ばしですが、確かにツバも飛びますからねぇ。
いたしかたないのかも知れませんが・・・  


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 


 ジャパングランプリへの招待状

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いてきたかにみえますが・・・

2009-05-28 22:16:05 | 医院ができるまで
   新型インフルエンザ対策しないにこしたことはないですよね。

   
 
  うがい、手洗いね。
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆびしゃぶり

2009-05-28 06:41:07 | お子さんの歯
 指しゃぶりが日常的なクセになっている場合、おしゃぶりと同様に歯並びに
影響がでてくることがあります。場合によりますが、眠たくなってきた時にの
みしゃぶっている位なら(程度によりますけどね)そんなに影響はないかもし
れませんが、指にタコができる程に頻繁に吸っているようであれば、
歯並びへの影響が心配です。
    
  

 ゆびしゃぶりの主な原因としては・・・

・反射の一つであったものが習慣化したもの
・不安であったり、緊張していたり、といった状態を解消するため
・心理的欲求不満
・干渉過多、放任、溺愛、愛情不足といった家庭環境の下でみられる

 などなどさまざまです。

  
 おしゃぶり
 開咬 咬めない
 すこやかに 2009 2月17日 
 上唇小帯とは?? 
 子育ては親育て 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の脱臼 種類

2009-05-27 20:40:56 | 外傷
 コンタクトスポーツや交通事故などで顔をぶつけたりすると歯の破折や、
歯の脱臼を起こしてしまうことがあります。

 歯の脱臼にも種類がありまして、

まず、歯牙脱臼とは
 根っこの部分が、歯槽窩という穴のなかに埋まっており、歯根膜によって結
合されているんですが、これが何らかの外力によって歯が歯槽窩から逸脱した
状態を歯牙脱臼というわけです。

  
 動きはあるものの歯の変位を伴わない状態を不完全脱臼というのですが、
 
 不完全脱臼でも、簡単にわけると
  
  歯槽骨の中にめりこんだ状態を 陥 入(かんにゅう)
   
  歯が歯槽窩外へ一部飛び出した状態の 挺 出(ていしゅつ)

  あとは転 位(てんい)や、振 盪(しんとう)なんてのもあります。


 そして完全脱臼とは

 歯槽窩外への歯の変位、完全に歯が抜け落ちてしまった場合をいうわけです。
 
  
 
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 歯が折れたら
 外傷
 パックの行方にご注意ください
 脱臼 骨折 口唇裂傷 歯の破折
 よく考えましょう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baby, Baby, Baby! ベイビィ ベイビィ ベイビィ!

2009-05-26 20:20:44 | 日常
Baby, Baby, Baby! ベイビィ ベイビィ ベイビィ! japanese movie trailler



 ナースのお仕事も楽しく観てましたし、鬼嫁日記も観てましたが
こちらも楽しみですねぇ。なんだか共感することが多くて(笑)
 
 観に行きたいんだけどなぁ
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこやかセンターにて3歳児健診です。

2009-05-26 05:54:22 | 診療中
 おはようございます。

 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 今日は午後13時45分から「すこやかセンター」にて3歳児検診です。 

 よろしくお願いします。 
 
 すこやかに 2009 2月17日
 2008 1歳8か月検診
 ぱぱ まま 教室  
 歯の健康相談
 おしゃぶり
 やめどき 断乳 
 上唇小帯とは??




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違った靴選びは・・・

2009-05-25 20:11:50 | スポーツ
 今日は足の形のお話。
 

 高校生の頃はこんな足の形ではなかったはずなんですけどねぇ。


  大学に入ってアイスホッケー部に入部し、スケート靴をはき始めてからこんな風
な形になってきたんですよね。多少きつい位がちょうどいい・・・・確かそんなことを
先輩に言われて買ったような・・・まぁ、自分でその靴がいいと選んだのですけど。


   
   ちょっとわかりにくいかも かかとが飛び出てる感じ。


おそらくアイスホッケーしている人は「靴ずれ」ですごく困った経験ってある
と思うのですが、靴ずれを頻繁に繰り返していたためか、かかともこんな風に
盛り上がり硬くなっているんですよね。

そして足先はどう考えても小さい靴を履いていたためと思われますが、このよ
うに小指が内側に入り込み、指先ものびきりません。きついけど痛くない・・・
そんなサイズの靴を長期間履き続け、そしてその靴で運動していたことで力が
加わり続けた結果ですね。。。
  
   


これは完全にスケート靴選びを間違っていましたね。


足に靴があってくるのではなく、靴に足があってくるというわけ。

普通の靴だと、生地が柔らかいため靴も多少変形して足になじみますが、スケ
ート靴は普通の靴と違って中が硬いから靴が変形するのではなく足が変形して
しまい、足の成長が靴に遮られてしまったわけです。

これって、もしかしなくても外反母趾・・・?

 

先日の「FOOT SCAN」をした際に、

店員の方が「うわっ!足の力が損なわれてもったいない」って言ってたのを思い
出しちゃうな。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
 

 特徴
 今しかない
 パックの行方にご注意ください
 1-0は1-0ではない
 スパイ疑惑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする