ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

くさっ刈

2020-06-10 | 地域の話題
日曜日、役員さんだけで駅周辺の草刈り。
初参加。
スッキリ!!


例年より涼しいというが、マスクは汗で重くなり息が((+_+))
蜜じゃないし、外しました。
これからが憂鬱ですね。
10日から体育館が使えるようになりましたがコート内10名以下、間隔2m、試合はダメ、、、、、、ソフトバレーは8人ですが、マスクをするならばまだしたくない・・・

昼はたまたま徳々市場で会った友人と大和のさはんじさん。
ここのカレー好きです。
が、今回は味噌カツ(^_^;)
大きなお皿で出てきました。


友人はカツカレーライスとフランクバーグカレーライス。



量が多いので孫用には今回は頼まず分けました。

その後はいつもの公園を駆け回る。


そして、ハーブ庭園へ。
目当てのソフトクリームはお休み。
フラワーショップのみ営業していました。
現在、バラがピークを過ぎて散り始めています。
河口湖のオルゴールの森はいまからが満開ですよね。
5日から営業再開しています。



鯉の餌やり。
どこの鯉も口が怖い((+_+))


しまむらで1/3の価格での処分品?
本人、なりきってます(^_^;)



2020どんど焼き

2020-01-12 | 地域の話題
点火は3時。
3時半に出掛けたら小さい方は置き火になってました。
そこで米粉で作った団子を焼きます。
消防団の作った豚汁と焼きそばで温まりました😊






今年は前厄なのでお菓子を撒きました。
厄年が多くて、みんな袋いっぱい。

どんど焼き準備

2019-12-21 | 地域の話題
どんど焼きの準備しました。

ひのきの枝を山から下ろしてきます。
近道は台風の影響で通行できないため遠回り。
すごい凸凹な林道😵

初めて見る変わった堰堤。


枝打ちしたひのきの枝を軽トラに積み込み、川原へ。


例年通りにおやま、ふたつできました。


どんど焼きは来月12日。


同級生が亡くなりました。
子供の頃から知っているだけに心に穴が空いた感じ。
高校の頃、バイクの後ろに乗せてもらって堰堤に泳ぎに行ったことを思い出しました。
いつもニコニコしている人でした

令和元年 歩け歩け大会

2019-11-03 | 地域の話題
町内の体育行事、歩け歩け大会に今年は孫と参加。

集合場所でおむすび弁当とお茶、お菓子をいただきました。

出発時は真ん中あたりだったのが、、、、「抱っこして!」でだんだん下がってい気付けば一番最後(-_-;)
旧甲州街道は台風の影響で道が荒れていると聞いたのでアスファルトの道を通って矢立の杉を目指しました。

枯葉で遊ぶ三歳児



両面地蔵の前ではやお昼。
グルグル回すと説明と杉良太郎さんの歌が流れます。


矢立の杉の前で吠える三歳児


帰りは歴史古道100選に選ばれた道を下りました。


矢立の杉、近道(古道)に入ってすぐは橋が無くなっていて注意が必要です。


よそのお母さんに抱っこされ、、、懐かしいと言っていただけましたが申し訳ない。
一時は走り回るも途中から再び抱っこ。。。


12時前には自由解散。
バレー・人形遣いより腕が筋肉痛です。
16000歩。

山神様

2019-04-15 | 地域の話題
日曜日、山神様、榛名山神社、稲荷神社の祭典が今年は満開の桜の下、行われました。
満開、毎年なかなかタイミングが合いません。


お稲荷さんもお祭りし、若いしっが、山の奥にある榛名山神社の祠にも献酒。


式典の後は宴。
甘納豆入りのお赤飯が好きなんですが、普通のお赤飯ならきんぴらごぼうと一緒に食べるのが好きです


榛名山、前にも取り上げたかな?
榛名山は、群馬県にある上毛三山の一つ。
古来山岳信仰を受けてきた山であり山の南西麓に榛名神社が祀られている。
榛名神社は、群馬県高崎市にある神社。
赤城山・妙義山と共に上毛三山の一つとされる榛名山の神を祀る神社で、現在の主祭神は火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神である。
水分神・高靇神・闇靇神・大山祇神・大物主神・木花開耶姫神を合わせ祀る。
全国にあるようで、山岳信仰からこの地にもあるのかもしれないですね。

どんど焼き

2019-01-15 | 地域の話題
昨日、米粉で作りました👍
スーパーで買ったものは柔らかですあまのように甘い餅。
繭の形ですね。

今日は弟家族の帰郷タイミングがあいました。
お昼は酒遊館
ここのとりもつ丼定食がお気に入りです。


今年は3時火入れで弟家族も初参加。
久しぶりすぎて皆、だれだ?だれだ?ですよね💦

消防団の豚汁、うまい👍
体が温まります。


次の予定があるので呼子(小さい方のお山)の方でだんごを焼いて帰宅。
時間が早いのでまだ厄払いのミカンとお菓子を撒くとこまで居られず・・・

2才児の男の子と女の子、なんとか遊べてました。

どんど焼き準備

2018-12-23 | 地域の話題
土曜日、小正月行事、どんど焼き準備を行う。

朝のうちは日差しがあり青空が見えていたのに10時すぎたら予報どおりに小雨➰

9時集合。
川原に行ったら土曜日だけに参加少な~いと思ったら既に山に出掛けていた💦
相変わらず早い・・・

枝打ちをした杉と桧を軽トラで運びお山にする。
今年は枝が沢山だったので中身まで枝で完成。
足りないときは製材所の木っ端が中身になる。
子供のころ(中学生と小学生高学年が冬休みに作った)はお酒の木箱を使って今より大きく作ったものだ。

つぐら市と石和健康ランド

2018-12-10 | 地域の話題
友人と現地待ち合わせで勝沼のつぐら市。
回を重ねるごとに車が多くなってきています。
葡萄の木の下でのクラフト市ってのがいいですよね。

つくら市の駐車場は朝市の開催場所ですが、そこの隅で温泉のボーリング中(@_@)
施設が出来たら朝市はどうなるの?


寒いのでさっそく焼きたてみたらし団子と揚げたてきな粉ドーナッツを食べました。
ほかかほで旨さアップ!!




みかん一袋200円×2、チンゲン菜、ほうれん草100円を購入。


誕生月は無料、同伴は1,080円なので石和健康ランドへ。
ここのところストレスがたまっていたのでリフレッシュ。
改装して玄関の位置がかわってました
お風呂も塩サウナとあかすり、岩風呂が移動してます。
外は狭くなってます。
お昼はここにきたら外せない、和心さんのパリパリ蕎麦サラダと初登場のラーほー二種類(醤油とフォー味)を広間で。
どちらも旨いっ!


ラーほーはラーメンスープにほうとう麺です。


笛吹市が地元の新名物として売り出しています。
夕方の中京テレビで各局アナが集まった番組で“きとめん”じゃんって馬鹿にされちゃってましたね(^_^;)
山梨できしめんを食べる機会ってほとんどないですけど。。。
打ち粉のついたまま、多少のとろみがあった方がきしめんって言われないんじゃないかな。。。
薬味で味の変化が楽しめます。