ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

祇園さん

2022-07-09 | 地域の話題
昨年は喪中だったため2年ぶり。
子供が少ないのとコロナのため神事のみ。
うちの部落、孫5才を入れても三人(@_@;)
真ん中の小さいのがうちの部落の神輿。
子供のころから修理を重ねてきた年代物。

山神様と稲荷と榛名神社

2022-04-10 | 地域の話題
日曜日、お稲荷さんと山の神様と山の上の方にある榛名神社のお祭り。
コロナ前は当番の組の料理を食べながらの宴がありました。
今後、このまま飲食はしないことになりました。
負担は減りますがちょっと寂しい。
役員なので参加しましたがまだ一周忌の法要が済んでいないので作業はほとんど見ているだけ(^_^;)

山神様の所の桜
結構古くて大きな木です。


水の神様もお祀りしています。


林道はコロナにより清掃活動をしなくなったため杉の葉っぱや枯れ枝が積もっていました。側溝も所々詰まったまま。
榛名神社へはずずずっと山を登っていきます。


沢は綺麗です。


一番奥と手前に石の祠があります。おっちゃん三人ともゼェーゼェー(;一_一)



二本の木がくっついたのか、分かれたのか。。。



どんど焼き準備 その1

2021-12-12 | 地域の話題
午前中、地区の役員ほか5人で山からどんど焼きの中心となる木、今年はヒノキを2本おろしました。
初めての参加。
あらかじめ山の持ち主が切り倒してくれていましたがおおおおっもい。。。
ヒノキの枝も一緒におろす。

例年4月には山の神様のお祭りがあり、林道の清掃をみんなでしていましたが、この二年はコロナのため実施できず。
杉ッ葉や広葉樹の葉が積もって雨が降ったら滑ってしまいそうです。

来週は、ここに松と笹を括り付けて先端を完成させ中心に立てます。
そして周りをヒノキと杉の枝を盛っておやまが完成。
来年9日の本番は、喪中なので不参加。

9日、なんと甲府で人形公演。
19日から稽古再開します。
演目は、慶事に向いた三番叟と団子売。

明見湖の蓮の花

2021-07-23 | 地域の話題
二週間前に訪れた富士吉田の明見湖。
蓮の花がいっぱい咲いてるかも?と午前中、行ってみました。

地域の方が、草刈りをしていました。
きれいに保つためには地域の力が必要です。

いくつも咲き、散ったものもありましたが前回より蕾の数が増えています。
見頃は今からですね。






紫陽花は、そろそろ終わりです。








帰りに八重咲きの蓮の花を見つけました。
こちらは見頃をちょっと過ぎてます。


草っ刈

2021-06-07 | 地域の話題
日曜日、町の役員でふれあいセンターや閉校となってた学校校庭の草刈りと剪定。
運動不足ですぐにバテました。



ばね指、手術後痛みはなくなりましたがまだ手術跡と中指つけねが腫れてます。
それでもそろそろバレーに復帰しようかと。
動かないので体が緩みまくり(;一_一)

そうそう、テレビのことも新聞のことも誰にも何も言われませんでした。。。

土曜日、桃がトマト屋さんで売っていたので初購入。
アウトレット品なので5個で400円です。
トマトは一袋500円。入っている個数は大きさがバラバラなので色々です。
双子トマトが身が詰まっていて美味しいんですが、大きいため個数が減ります。


さくらんぼが友人農家から届きました。
なかなか買っては食べられません。
特別な日用のガラスの食器に盛り付けます。
たしか、白石ガラス工房さんのもの。

2021年どんど焼き

2021-01-10 | 地域の話題
役員と消防団は2時集合。
消防団が周囲に火が移らないよう水を撒きます。
風が強いと撒きっぱなしになりますが今年は風は強くなく良かったです。
各家庭から集めた正月飾りをおやまに飾ります。


3時前に呼子の小さいおやまに火が入りました。


火が小さくなったとこで大きなおやまに火が入りました。


小さい方でお団子を焼きます。
夕べ、作りました。


ちょっと焦げたほうが美味しい。


前厄、本厄、後厄と3回、厄払いにお菓子を撒きます。
子供の頃はミカンでした。
コロナのことがあり迷いましたが前厄の年、最後の月にまさか二人も同級生が逝ってしまうなんて😞
一年後の自分に自信がありません。
払っとかなきゃ、、、結構量は撒きました。
爺が撒いて、孫が拾う💦


一年、元気でいられますように!

奉仕作業

2020-09-27 | 地域の話題
役員になって二度目の草刈り。
今回は三地区がバイパス沿いのニセアカシアの木の伐採とゴミ拾い。


アカシア、棘があって扱いにくいですね。
小さいのは手で引っこ抜きました。
二地区は草刈機、結構持っているんですね。

ペットボトル、空き缶、、、車の窓はごみ箱じゃぁないですよね。
二時間ほどでこれだけ拾いました。

猿橋の紫陽花

2020-06-29 | 地域の話題
日曜日、東へ買い物に出かけたついでに猿橋まで行ってきました。

その前に、改装していた大月観光案内所へ。
偶然、顔見知りに合えました。
野菜、安いです。



猿橋でも沢山の紫陽花を見ることができます。












帰りにソフトクリーム。
黒糖、かなりうまいけど黄な粉かけて餅を添えたら・・・イメージ、刷り込まれちゃってますね(^_^;)


去年までの浴衣が小さくなったので冬に格安で買った紫陽花柄。時季外れだとかなりお安いです。
子供用は甚平みたいにセパレートになっていて簡単に着れてデザインフリフリです。
一番楽しみにしていた“かがり火まつり”も中止となってしまい、花火大会もなし、、、、着る機会が無くなってしまいました。
市川三郷で会ったコスプレーヤーさんみたいに紫陽花を背景に撮ってみますかね。
来年も着れるかどうかは不明です。
本人も「コロナが終わってからね」と言ってます。
小さいながらに公園で遊べなくなったり、お祭りがなくなったりはコロナのせいだとわかっているようです。


自宅の墨田の花火、今年は小ぶりですがたくさんの花をつけました。


歌舞伎 勧進帳を見ながら真似する三歳児。