「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる水木しげるさんの企画展を県立博物館で見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/d041b202354ddef232768321bbac2859.jpg)
会期は7/15(土)~9/4(月)まで。企画展のみ入館料1,000円ですが、折角なので常設展も加えて1,260円、孫は無料でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/8c2b86db5cf5af6c37a0e27cb9d0879c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/4f932607d962bceab2ea81e384862a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/5983eb91f1d7f5f860ebfeaa068166c9.jpg)
背景の緻密さには改めて驚きます。
中は撮影禁止です。
今日を選んだのはUTYアナウンサー小田切いくみさんと、三浦正則さんの怪談朗読会があったからなのでずが、夜中に男子バレーの生中継を見てしまったため寝不足で記憶がとぎれとぎれ(^_^;)
涼しいし暗いし・・・
一話目の“いるのいないの”は孫も知っていました。
学校にもあるそうです。
絵本なので絵が映し出されましたが最後の絵にビビりました。
その2、レイワ怪談 青月の章
その3、うらみせんせい
今日を選んだのはUTYアナウンサー小田切いくみさんと、三浦正則さんの怪談朗読会があったからなのでずが、夜中に男子バレーの生中継を見てしまったため寝不足で記憶がとぎれとぎれ(^_^;)
涼しいし暗いし・・・
一話目の“いるのいないの”は孫も知っていました。
学校にもあるそうです。
絵本なので絵が映し出されましたが最後の絵にビビりました。
その2、レイワ怪談 青月の章
その3、うらみせんせい
内容、その3はほぼ覚えてません💦
最後に7年に一度しか見る機会のない、雷除け、魔除けのご利益のある笛吹市春日居町の山梨岡神社のキノカミを見ることもできます。
最後に7年に一度しか見る機会のない、雷除け、魔除けのご利益のある笛吹市春日居町の山梨岡神社のキノカミを見ることもできます。
ここは撮影OK👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/32772ff23f81d154856333c11d49d111.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます