昨日は地元のテレビ番組で観て、行ってみたかった富士吉田のふじさんミュージアムへ出かけました。
以前は“富士吉田 歴史民俗博物館“で増築されて今年4月4日にリニューアルオープンした施設です。
すぐ隣は紅葉回廊がありますので、時季にはライトアップされてとてもきれいなところです。

入館料は大人400円で御師旧外川家住宅の見学付。
富士山レーダードーム館とセットなら800円です。
予想以上に充実!
初めて見たからですが、プロジェクションマッピングが凄いです。
ガラガラなのがもったいない。
写真撮影はOKでした。
入り口には金鳥居。
10の展示からなっています。
1.富士山との出会い
壁面に映し出されたアニメーションで富士山信仰の興味を引き出します。


2.人はなぜ富士山に登るのか?
富嶽人物百景で富士山に魅せられた信仰者、芸術家、科学者をタッチパネルのモニターで紹介していました。
3.富士登山の今昔物語
江戸から富士山頂に至るまでのルートをタッチパネルで街道に残る石碑や絵を紹介していました。

4.富士山信仰の起源と変遷
信仰の起源や富士講、それを支えた御師が紹介されています。
5.富士山昔ばなし
4つのお話をアニメーションで紹介しています。
かぐや姫も富士山と関係があるんですね。
6.御師町にぎわいシアター
江戸れ時代の富士登山の様子など3つの内容を大型プロジェクターで見ることができます。
火祭りや神輿、すすきまつりの様子など実際に見たことのない映像が見られてよかったです。
7.吉田の火祭り
明神神輿、御山神輿が、大松明が展示されています。
8.富士吉田の歴史
用水トンネル「新倉掘抜」を映像で見せてくれます。
9.富士吉田の生活
富士吉田の織物産業の昔と今を紹介しています。
奥の部屋では豊作を願った祭りの道具を見ることができます。
10.ヘリテージ富士
縮尺1/2,000の富士山の立体模型にプロジェクションマッピングで富士山の四季や富士山に関係する8つのマッピングを見ることができます。







機会が有ればまた訪れたいと思いました。
お昼は富士湧水の里水族館横の民宿 太臼荘さんでうどんをいただきました。
天ぷらとおむすび付。
お通しのキュウリの漬け物が絶品!
洗濯物が普通に干してあってとってもアットホームです
水族館駐車場には忍野農産物直売所があります。
以前は“富士吉田 歴史民俗博物館“で増築されて今年4月4日にリニューアルオープンした施設です。
すぐ隣は紅葉回廊がありますので、時季にはライトアップされてとてもきれいなところです。

入館料は大人400円で御師旧外川家住宅の見学付。
富士山レーダードーム館とセットなら800円です。
予想以上に充実!
初めて見たからですが、プロジェクションマッピングが凄いです。
ガラガラなのがもったいない。
写真撮影はOKでした。
入り口には金鳥居。

10の展示からなっています。
1.富士山との出会い
壁面に映し出されたアニメーションで富士山信仰の興味を引き出します。


2.人はなぜ富士山に登るのか?
富嶽人物百景で富士山に魅せられた信仰者、芸術家、科学者をタッチパネルのモニターで紹介していました。
3.富士登山の今昔物語
江戸から富士山頂に至るまでのルートをタッチパネルで街道に残る石碑や絵を紹介していました。

4.富士山信仰の起源と変遷
信仰の起源や富士講、それを支えた御師が紹介されています。
5.富士山昔ばなし
4つのお話をアニメーションで紹介しています。
かぐや姫も富士山と関係があるんですね。
6.御師町にぎわいシアター
江戸れ時代の富士登山の様子など3つの内容を大型プロジェクターで見ることができます。
火祭りや神輿、すすきまつりの様子など実際に見たことのない映像が見られてよかったです。
7.吉田の火祭り
明神神輿、御山神輿が、大松明が展示されています。
8.富士吉田の歴史
用水トンネル「新倉掘抜」を映像で見せてくれます。
9.富士吉田の生活
富士吉田の織物産業の昔と今を紹介しています。
奥の部屋では豊作を願った祭りの道具を見ることができます。
10.ヘリテージ富士
縮尺1/2,000の富士山の立体模型にプロジェクションマッピングで富士山の四季や富士山に関係する8つのマッピングを見ることができます。







機会が有ればまた訪れたいと思いました。
お昼は富士湧水の里水族館横の民宿 太臼荘さんでうどんをいただきました。
天ぷらとおむすび付。
お通しのキュウリの漬け物が絶品!
洗濯物が普通に干してあってとってもアットホームです

水族館駐車場には忍野農産物直売所があります。
歴史民俗博物館当時に、2回ほど入ったことがありますが、こんなに素敵にリニューアルしたことは知りませんでした。
一度訪れてみたくなりました。
今日は世界遺産登録の日なのでポストカードを配ったとニュースで流れました。