![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/69230dc7b40b4b1b611de68d98a20f38.jpg)
鹿芝居を観に来た友人と、午前中にザゼン草を見に塩山の竹森へ行ってきました。
駐車場満車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
テレビ朝日の中継車が来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/9719c4b142cd766667c6d24186720b53.jpg)
雲がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/f7e47002e91ecc55ecfa3338a783f250.jpg)
遊歩道を登る。
ザゼン草が脇に沢山、顔を出していますが色合いは地味ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/31f4fc301ab84734a1d6a1cf247e8130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/71424c840878f7ae40b1d6ce7da22418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/9981c72e6ef7eb012d94d826e1437b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/db590a2189deaf5cf45e786a04e51a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/76d8e66fe685668c428093c50feeee8f.jpg)
40分ほどの散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
数年前に見に来たことがあるけどザゼン草公園として随分整備されました。
群生地は電気柵で囲まれています。
臭い花らしいんですが食べる動物が居るんでしょうか???
ザゼン草は仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされているそうです。
また、花を達磨大師の座禅する姿に見立てて、ダルマソウ(達磨草)とも呼ぶんだとか。
開花する際に発熱が起こり約25℃まで上昇し、周囲の氷雪を溶かすんだとか。。。
発熱時の悪臭と熱によって花粉を媒介するハエ類をおびき寄せると考えられていて、全草に悪臭があることから英語では Skunk Cabbage(スカンクキャベツ)の呼び名があると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
調べちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます