初めての女形の主遣い。
安達が原は安部貞任、廿四孝は武田勝頼、壷坂は沢市とずっと立役の遣い。
緩い動きを心がけるものの、遣いが立だね~、、、、、だって。。。。。
どうもビシビシッて動いているらしい、、、、意識してないんだけど。。。。
立って、座って、歩く。
右差し、左指し。
姿見、後ろぶり。
難しい、、、、、ついつい男遣いになってしまう。
後ろぶりは腰が痛いし…
汗だくっ。
かしらを持つ指はこわばり、どぐしが当たる手のひらは真っ赤になる。
終わったのは10時半。
帰宅は11時…
昼ははやぶさ温泉に行ってきた(^^)v
安達が原は安部貞任、廿四孝は武田勝頼、壷坂は沢市とずっと立役の遣い。
緩い動きを心がけるものの、遣いが立だね~、、、、、だって。。。。。
どうもビシビシッて動いているらしい、、、、意識してないんだけど。。。。
立って、座って、歩く。
右差し、左指し。
姿見、後ろぶり。
難しい、、、、、ついつい男遣いになってしまう。
後ろぶりは腰が痛いし…
汗だくっ。
かしらを持つ指はこわばり、どぐしが当たる手のひらは真っ赤になる。
終わったのは10時半。
帰宅は11時…
昼ははやぶさ温泉に行ってきた(^^)v

笹一で新しい取り組みとして、地元大月で造ったお米でのお酒造りを進めてきた。
今年、ほぼ完成。
今日、試飲会を開催。
お米を作ってくれた農家さん、指導してくれた農政事務所さん他を招いての開催。
お米は珍しい酒造好適米“夢山水”
お米の味をメイッパイ楽しめるよう精米歩合は70%の純米酒。
試飲会へは17度と16度を並べた。
自分的には16度の方が香りが柔らかで飲み口もよく、好きな味わいなんだけどな~

発売は9月の予定。
タンクの中で更に熟成が進み、もっと美味しくなっているはずっ

まずは大月の方々に飲んで頂きたいっ。

鶴瓶の家族に乾杯
熊本県山都町からの再放送を録画。
今夜やっと見られた。
劇場があり、年200回もの公演を行っているとはビックリ(O_o)WAO!!!
残さなきゃっ
その思いはどこも一緒だ。
熊本県山都町からの再放送を録画。
今夜やっと見られた。
劇場があり、年200回もの公演を行っているとはビックリ(O_o)WAO!!!
残さなきゃっ
その思いはどこも一緒だ。