会場、かなりの暑さを覚悟していたけど、風が通って予想よりは暑くなかった。
準備を終え、弁当のお昼。
リハーサルなしで午後から本番。
お客さん、100人位、、、、タブン。。。(^^ゞ
会長挨拶、人形師のカラクリの解説。
いよいよ出番。
既に黒子の下は汗タラタラ。。。
今日はいつもの相棒が居ないので自分が主遣いで三番叟。
知った顔ばかりなのでいつも以上に気合を入れる。
だって、比較されるもんね(^_^;)
終わって汗ダクダク。。。
続いて、鳴門。
こちらは左手遣い。
感動してくれたカナ~
汗が止まらない・・・
お客さん、汗を拭いているのか涙を拭いているのか不明。。。(^_^;)
舞台上を簡単に方付けて、ズンドコ節などを使った簡単体操。
輪唱も含め、いきいきサロン(各地区で開催しているらしい)のメニューを皆で。
そしてゴスペル。
終了前に会長・事務局ふたりでいやしの里根場へ向かう。
大月-河口湖間は高速無料。
出口やや渋滞。
そして、毎度の事ながら鳴沢で大渋滞。
のぼりはすご~く長かった。恐ろしい…(@_@。
富士山は雲がかかっていた。
事務所で打ち合わせ。
開催は9月半ばか、10月下旬。
会場は徳島の農村舞台のようなごろ寝館で。
スポットも放送機器もあって申し分なし。
舞台から見る客席も良い感じ。
舞台、成功させたい。
年間行事に組み込んでもらえるくらいの集客があればな~
練習にも使ってください、、、、と言って頂けたけど、、、、遠い…
帰りは渋滞の道を避ける。
小作で夕飯。
馬もつ定食とあずきほうとう。
旨いっ。
帰り、大月インター付近は渋滞。
こんなに混むんだってびっくり。
それに伴って下道も渋滞。。。
疲れた・・・
準備を終え、弁当のお昼。
リハーサルなしで午後から本番。
お客さん、100人位、、、、タブン。。。(^^ゞ
会長挨拶、人形師のカラクリの解説。
いよいよ出番。
既に黒子の下は汗タラタラ。。。
今日はいつもの相棒が居ないので自分が主遣いで三番叟。
知った顔ばかりなのでいつも以上に気合を入れる。
だって、比較されるもんね(^_^;)
終わって汗ダクダク。。。
続いて、鳴門。
こちらは左手遣い。
感動してくれたカナ~
汗が止まらない・・・
お客さん、汗を拭いているのか涙を拭いているのか不明。。。(^_^;)
舞台上を簡単に方付けて、ズンドコ節などを使った簡単体操。
輪唱も含め、いきいきサロン(各地区で開催しているらしい)のメニューを皆で。
そしてゴスペル。
終了前に会長・事務局ふたりでいやしの里根場へ向かう。
大月-河口湖間は高速無料。
出口やや渋滞。
そして、毎度の事ながら鳴沢で大渋滞。
のぼりはすご~く長かった。恐ろしい…(@_@。
富士山は雲がかかっていた。
事務所で打ち合わせ。
開催は9月半ばか、10月下旬。
会場は徳島の農村舞台のようなごろ寝館で。
スポットも放送機器もあって申し分なし。
舞台から見る客席も良い感じ。
舞台、成功させたい。
年間行事に組み込んでもらえるくらいの集客があればな~
練習にも使ってください、、、、と言って頂けたけど、、、、遠い…
帰りは渋滞の道を避ける。
小作で夕飯。
馬もつ定食とあずきほうとう。
旨いっ。
帰り、大月インター付近は渋滞。
こんなに混むんだってびっくり。
それに伴って下道も渋滞。。。
疲れた・・・
天空の湯
2010-07-18 | 温泉
昼、盆地へ出かけたので天空の湯へ。
空いていた。
温泉周りは葡萄畑。
入口前の畑は高校時代に摘み取りのバイトをした所。
あの頃、温泉はまだ無かったんだよね~
デラウェアはまだ青さが残っていた。
日差しが強く、日に焼けた
空いていた。
温泉周りは葡萄畑。
入口前の畑は高校時代に摘み取りのバイトをした所。
あの頃、温泉はまだ無かったんだよね~
デラウェアはまだ青さが残っていた。
日差しが強く、日に焼けた
笹子追分人形と同じく、江戸時代から続く座、
九州の熊本県山都町清和文楽の記事が昨日の日本経済新聞の文化面に載った。
道の駅に併設された資料館と文楽館。
専用の劇場があるなんてちょっと羨ましい。
年200回もの公演を行っているそうだ。
自分は、そんなには協力できそうもないけど…
以前、NKHの鶴瓶の家族に乾杯でも取り上げられていた。
後継者の問題はどこも同じ。
笹子小学校と初狩学校の統合によって今年は笹の子文化祭はない。
当然のように5年生が行っていた人形芝居もない。
繋げていくこと、子供たちの心に伝統芸能の種をまくことが今年はできない。
清和ではオリジナルの小泉八雲の会談を基にした“雪おんな”がある。。
笹子でも地元の民話“よしヶ池”を基にした“吉窪美人鏡”を復活させようと準備中。
お吉のかしらは完成済みだけど他はまだ。
残っていた浄瑠璃のオープンリールテープは各所から協力の申し出があってCDに復活できた。
自分はまだ聞いてないけどこれを基にして新しく撮り直せる。
まだまだ半分にも満たない準備、、、3年後の国民文化祭に果たして間に合うか。。。
九州の熊本県山都町清和文楽の記事が昨日の日本経済新聞の文化面に載った。
道の駅に併設された資料館と文楽館。
専用の劇場があるなんてちょっと羨ましい。
年200回もの公演を行っているそうだ。
自分は、そんなには協力できそうもないけど…
以前、NKHの鶴瓶の家族に乾杯でも取り上げられていた。
後継者の問題はどこも同じ。
笹子小学校と初狩学校の統合によって今年は笹の子文化祭はない。
当然のように5年生が行っていた人形芝居もない。
繋げていくこと、子供たちの心に伝統芸能の種をまくことが今年はできない。
清和ではオリジナルの小泉八雲の会談を基にした“雪おんな”がある。。
笹子でも地元の民話“よしヶ池”を基にした“吉窪美人鏡”を復活させようと準備中。
お吉のかしらは完成済みだけど他はまだ。
残っていた浄瑠璃のオープンリールテープは各所から協力の申し出があってCDに復活できた。
自分はまだ聞いてないけどこれを基にして新しく撮り直せる。
まだまだ半分にも満たない準備、、、3年後の国民文化祭に果たして間に合うか。。。