さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

高野山お参り 2

2007年04月06日 | 本店

今朝も寒かったですが、良い天気になりました。

さしこう から見える桜も、日毎に存在感が増していきます。

先週、高野山へお参りしたことを書きましたが、今日はその余談です。

  

まずは、大阪の人の多さ…大阪駅から地下鉄でなんばまで行くだけ

なのに、人の波に飲み込まれたような感じでした。 人、ひと、人……。

なぜか、私と同じ進行方向の人が見当たらず、みんな私の方へ

向かって速足で歩いて来てるようなきがして、タジタジでした。

”田舎のねずみと都会のねずみ”の話がありましたが、正に、

「田舎のねずみが都会へ来てしまった…」状態でした!

子供3人、連れて出かけたつもりでしたが、どの場面を思い出しても

私が連れられて、行ったようで。。。

「もう!1点しか見てないんだから!」

「わからんのに、速足で前に進むなよ!」とけなされっぱなしでした。

いやいや、わからなくても同じように歩いてないといけないみたいな

焦りを感じたものですから(^_^;)

2日間で身にしみた事は、思考力の低下、判断力の鈍さ、視野の狭さ

などなど…

子供達は親を小馬鹿にできるまで、しっかり大きくなってきた----

対し、私の衰えも急ピッチに進んでいる----

子供たちは、この2日間で大きな不安を覚えたに違いない!!

帰ってから、「高野山、暖かい時期にもう一回お参りしたいわ」という

私に、「よかったけど、当分ええわ」と、子供たち。

「なら、お母さん、こんどは一人でお参りしようかな。」というと、

「帰って来られんようになるで!」と言われてしまいました。

 

今から、こんなことではダメですね。このまま、大年寄りにならないよう、

頭も、体も、歯止めをかけなくては…

今日から、新学期も始まりました! 

抜け殻のように、ボーっとしている場合じゃないですよ!ね。

 

高野山にお参りして帰って、いろんな事に気付かしていただき、

おかげをいただいている私です。    

                                    by てんねん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー丸善にて

2007年04月05日 | 本店

   

4月4日(水)~9日(月)まで岡山市の

丸善・表町ギャラリーにて

  「木の家具と草木染」展   を開催しております。

    

天然木と自然塗料をつかった人と地球に優しい

さしこうの「こだわりの手づくり家具」と

「大自然から頂いた草木の命の色」

で染められた加納容子さんの織物達とがコラボレーション!

どの作品もひとつひとつ心を込めてつくった作家の個性溢れるモノばかり。

必ずや満足して頂けるはずです。

  

昨日が初日で、

染織り作家の加納容子さんと

手作り家具作家の松岡明廣さんも店頭に立って頂き、

たくさんのお客様が来店して下さいました。

ありがとうございました。

8日(日)にも作家が来店しますので、ぜひお立ち寄り下さいませ。

スタッフ一同心よりお待ち致しております。

    

Dm    

    

    

    

    

    

    

    

    

                        masa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今日のわんこ ☆ NO17

2007年04月03日 | きょうのわんこ

               Photo_84  

 赤本 一徹   ♂  4ヶ月 

         ウエストハイランドホワイトテリア

                                           

Photo_85

 赤本 パセリ(パーちゃん)  ♀   17才

                ミックス

 

当店のほど近くにある、フラワーショップ 『ツリートランク』の

 わんこ・にゃんこを紹介します。                                                                                              

パセリと鈴の助と、ひめこは、長年を費やしてお互いの、テリトリーやプライバシー

に関して暗黙の了解のもとに、穏やかな日常を送っていたと思われます。

 (←パーちゃんの態度を見て、勝手に想像してみた・・・・。)

そこへ、やんちゃ盛りの一徹が現れたわけで・・・・。                                  

                                                                  

Photo_86

 ・・・・くつろぐ鈴の助(ネコ ♂ 20才)を見つめる一徹。

           ゆっくり、近づく。                                                       

                                                                                                                                                                                

                        

Photo_87

 

一徹  『ねえ、ちょっと・・・・なにしてるの??? 』

鈴の助 『・・・・・・・』 (一徹をチラ見して、舌打ち 『チッ・・また来た』)                            

   ====== 同じ感覚を保ったままで、ゆっくり歩く2匹  ======                               

                                                                                                                                                                                                 

2_29

 鈴の助 『あー!もう、うっとしい・・』                                                     

 一徹  『待ってよー・・・・ なんだよ、このヘンコツじじい!!』                                                 

                                            

鈴の助、林の中へ消えて行く。 (←またしても想像、そして脚色)                                                  

こんな感じのシーンが、たまたま目撃できたわけであります。 ←  ラッキー!!                         

(いや~・・・カメラを持って、追いかける私も私で、不審者?!  笑 )

広大な敷地(自宅もその中にある)で、季節の花々を見ながら選べて、

赤本さんが、 花選びのアドバイス、コーディネートも気さくにしてくれます。

                                                                          

Photo_89

その中には、カフェもあり、これまたおいしい

コーヒー・紅茶・軽食  etc・・・

                                                    

 きれいな花に囲まれた、ステキな空間でゆっくりとした時間を過ごせます。

 若いのに、味のあるマスターが出迎えてくれるハズ・・・。

                                                                         

と、まあこんな環境の中で、のびのび、ゆったり、一日過ごしている犬 2匹、猫 2匹。

(ひめこちゃん ♀ は散歩にでかけて残念ながら不在)

長生きできるハズですよねえ。環境が良い+飼い主さんと一日中一緒にいられる

+お客さんが来ることで、適度な刺激あり。 

 このあたりの犬、ネコは、さぞかし羨望のまなざしでしょう。

Photo_91                                                             

『ツリートランク』 さん  これからが、良い季節です。                    

花の好きな方、動物の好きな方、コーヒーの好きな方・・・・・・                                    

     どうぞ、行ってみて下さい。 楽しめますよ。                                    

                                             蓮ちゃんママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年04月02日 | 私のこだわり

津山の鶴山公演では、4月1日から「桜まつり」が開催されています。

開花情報も誤報問題で話題になりましたが、あちらこちらでみごとに

1_31 桜が咲き始めました。

ようやく、本格的な春の到来ですね。

我が家の桜も、例年よりも1週間ほど早いように思われます。

ちょうど、今日で二分咲きくらいでしょうか・・・

ところで、先日ナチュラリストの二部 治身さんの著書「日本の香り」という本を

読んでいたら、桜の塩漬けのレシピが載っていました。

大変簡単だったのでちょっと紹介します。

  

花は八分咲きのときに摘み、塩を花の重さの倍以上かけ、

まんべんなくつけます。赤梅酢をふりかけて、重しをおくと、

1ヶ月で使えるようになるそうです。

熱湯を注いだ桜茶や蒸しまんじゅうの飾りに使ったり、塩抜きして

おすしや吸い物に使って花の香りを楽しんではいかがでしょうか。

 

私も今年は挑戦してみたいと思っています。

                  お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビギン コンサート

2007年04月01日 | 本店

待ちに待った プロ野球 セリーグペナントレースが、ついに開幕、

我らの阪神タイガースは、初戦を残念ながら 下柳で落としてしまいましたが

第二戦は キッチリ アニキ金本の逆転ツーランホームランもあり

又 藤川が最後 ビシッと抑えてくれて 今期 初勝利!!   J F K今年も健在、

おめでとう 

また 今年も阪神タイガースの試合に 一喜一憂 する日々が始まってしまいました。

                                                                  

     Photo_75            2_28                                             

                                                                                                                  

                                                                                                                                                                                   

                                                                                               

待ちに待った と言えば もうひとつ ビギンの大阪フェスティバルホールでのコンサート、

3月28日 行って来ました、   

最初の曲 「オバー自慢の爆弾鍋」 で会場 いきなり総立ち、

エー これじゃー最後まで 身体が持たない と思ったけど 二曲目のスローな曲で

みんな 座ってくれて一安心、

その後は どれもこれも いつも聴いている あの唄 この唄 を・・・・・・・・

目の前で ビギンの三人が 歌っている と思うと 感動の連続、

それに、曲と曲のあいだの 比嘉 栄昇のトークが これまたサイコウ。

会場からの 掛け声 や 質問に いちいち答える   それもユーモアたっぷりに・・・・・・

この、 お客さんを大切にする姿こそが ビギンの人気の秘訣のひとつにまちがいないでしょう、

当然 どの曲も 素晴らしいし 哀愁たっぷりの歌声もサイコウでした、

途中 島唄のメドレーでは、会場総立ちで  踊る 踊る 汗だくで カチャーシー、

ビギン と 会場のみんなが一体となり 大合唱となった 

「島人ぬ宝(しまんちゅぬたから)」

  そして しっとりと 聴かせてくれた

「恋しくて」  「なだそうそう」   「三線の花」  

  『秋に泣き 冬に耐え 春に咲く 三線の花・・・・・・・・』  では、もう感動で

涙が 出そう      と言うか 泣いていたかも・・・

比嘉 栄昇がコンサートの最初に 

『みなさん 今夜は日頃のストレスをすっかり解消してしっかり楽しんで帰ってください』

と 言ってくれたとおり、    

心のそこPhoto_76から 喜んで 楽しんで 癒されて 気持ちよくフェスティバルホールを後にしました。

あっという間の 3時間

 

ヤフーオークションで手に入れた 貴重なチケット  かなり割高だったけど

ぜんぜん 高いと感じませんでした、   ビギン サイコー。

                                                                             

係員の チェックが厳しくて 写真を写せなかったのが唯一 心残り。

                                            時代おくれの男

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/