今朝も寒かったですが、良い天気になりました。
さしこう から見える桜も、日毎に存在感が増していきます。
先週、高野山へお参りしたことを書きましたが、今日はその余談です。
まずは、大阪の人の多さ…大阪駅から地下鉄でなんばまで行くだけ
なのに、人の波に飲み込まれたような感じでした。 人、ひと、人……。
なぜか、私と同じ進行方向の人が見当たらず、みんな私の方へ
向かって速足で歩いて来てるようなきがして、タジタジでした。
”田舎のねずみと都会のねずみ”の話がありましたが、正に、
「田舎のねずみが都会へ来てしまった…」状態でした!
子供3人、連れて出かけたつもりでしたが、どの場面を思い出しても
私が連れられて、行ったようで。。。
「もう!1点しか見てないんだから!」
「わからんのに、速足で前に進むなよ!」とけなされっぱなしでした。
いやいや、わからなくても同じように歩いてないといけないみたいな
焦りを感じたものですから(^_^;)
2日間で身にしみた事は、思考力の低下、判断力の鈍さ、視野の狭さ
などなど…
子供達は親を小馬鹿にできるまで、しっかり大きくなってきた----
対し、私の衰えも急ピッチに進んでいる----
子供たちは、この2日間で大きな不安を覚えたに違いない!!
帰ってから、「高野山、暖かい時期にもう一回お参りしたいわ」という
私に、「よかったけど、当分ええわ」と、子供たち。
「なら、お母さん、こんどは一人でお参りしようかな。」というと、
「帰って来られんようになるで!」と言われてしまいました。
今から、こんなことではダメですね。このまま、大年寄りにならないよう、
頭も、体も、歯止めをかけなくては…
今日から、新学期も始まりました!
抜け殻のように、ボーっとしている場合じゃないですよ!ね。
高野山にお参りして帰って、いろんな事に気付かしていただき、
おかげをいただいている私です。
by てんねん