satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

多々良沼の水鳥達

2015年11月30日 | 野鳥
昨夜ですが「明日はジムが休みだから何処かに行く?」と夫が言っていたのですが
鎌北湖にいったのが2日前で起きたら曇っているし、近間のH公園でもいいな。と思って起きて行ったら
「多々良沼に行こう。」と夫の言葉に勿論異論は無しです。
ナビの通りに走っていたら「この道は最近通った記憶があるわね。」そうです。
ミサゴを見に行った利根大堰を超えた先で片道70km2時間で着きました。

コハクチョウは何処かしら?駐車場が何か所もありましたが沼の周りの遊歩道を歩いて見ました。
新しく整備された駐車場の方に行ったらカメラマンが沢山並んでいます。
ミサゴ狙いの方達でした。
鴨達が群れになっていましたが、ボランティアの方が餌付けをしてるので沼から人の側まで上がって来ました。
周りがまだ工事中で大きな音がすると鴨が一斉に飛び立って、そんな様子も楽しく見られました。
ミサゴも現れないし、鴨も飽きたので車を停めた駐車場を通り越して弁天島の方に移動しました。




お腹の白いオナガガモ





あまりにも沢山で「カモさんがどんだけ~!」でした。


弁天島の方にもコハクチョウは見当たらなくて、鳥撮りの方に伺ったら8羽来たそうですが何処かに飛んで行って今日は見当たらないとの事でした。



アオサギ

大きいのでダイサギでしょうか?

コサギ


?シギ、?サギ (判る方、よろしくお願いいたします。)足も水の中で逆光で色も出ていないのですが
シギの仲間と教えて頂けました。さいたまの野鳥さん、ありがとうございます。

弁天島の側では鴨もいましたが、サギが多くいました。


マガモのペアー


シジュウカラ


ツグミ

鴨、サギ、遊歩道の木の上にシジュウカラ、ツグミ、公園では野良猫もボランティアの方達が地域猫として餌をあげているので人懐っこく
可愛い仕草で遊んでくれました。

多々良沼にコハクチョウが来たら、また行きたいと思いました。

今日は野鳥ですが明日はおまけの猫をアップします。