12月1日(土)いよいよ師走ですが暖かくて12月とは思えません。
ちかくの道路脇の街路樹も紅葉が始まっています。
コチョウゲンボウがまだいるらしいと教えて頂き出かけました。
早朝の方が良いか?と早目に現地に着きましたが陽が昇って来ても雲が多くて景色が霞んでいました。
教えて頂いた付近を車で廻りましたがCMさんが何人かいらっしゃって探しているばかりです。
霞んだ景色で色が無い世界ですが猛禽さん1羽を見つけたのはノスリでした。
少し走っていたら通路脇の木に止まっていたオオタカが飛び出して驚きましたがカメラは間に合わずでした。
陽が昇って隣の公園では銀杏が青空に映えています。
青空になって色が見えるようになりましたが、朝は飛んでいた野鳥が落ち着いてしまったので諦めてK観察園に移動しました。
ここでも園内の紅葉が見事です。
初めに居たのはアオジでした。
シメも忙しく餌探しをして地面をつついていました。
葉の落ちた枝に止まっていたのはアトリでした。
冬鳥が色々と到着しているようです。
ルリビタキも来ているとの事でしたが見つけられませんでした。
また幻になったコチョウゲンボウでした。
ちかくの道路脇の街路樹も紅葉が始まっています。
コチョウゲンボウがまだいるらしいと教えて頂き出かけました。
早朝の方が良いか?と早目に現地に着きましたが陽が昇って来ても雲が多くて景色が霞んでいました。
教えて頂いた付近を車で廻りましたがCMさんが何人かいらっしゃって探しているばかりです。
霞んだ景色で色が無い世界ですが猛禽さん1羽を見つけたのはノスリでした。
少し走っていたら通路脇の木に止まっていたオオタカが飛び出して驚きましたがカメラは間に合わずでした。
陽が昇って隣の公園では銀杏が青空に映えています。
青空になって色が見えるようになりましたが、朝は飛んでいた野鳥が落ち着いてしまったので諦めてK観察園に移動しました。
ここでも園内の紅葉が見事です。
初めに居たのはアオジでした。
シメも忙しく餌探しをして地面をつついていました。
葉の落ちた枝に止まっていたのはアトリでした。
冬鳥が色々と到着しているようです。
ルリビタキも来ているとの事でしたが見つけられませんでした。
また幻になったコチョウゲンボウでした。