satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

S公園のツツドリ・・・

2020年10月04日 | 野鳥

昨日はツツドリを見たくて早目にS公園に出かけました。

到着した時はCMさんが1名だけ「この辺にいるけれど見えない。」と言われ木の上を探しながら歩きました。

そのうちにCMさん達も増えて来たらツツドリが飛ぶのが見えました。

赤色型と普通型の2種がいると聞いていましたが、葉の落ちた桜の木より葉が茂った大木に止まるので飛ぶのが見えても葉の陰で

見えなくなります。

チョットだけ羽に茶色が入っていますが、赤型にしてはグレーで胸の縞も白いです。

今季初見のツツドリでした。

前日に珍鳥のヨタカがいたと聞いたのでK森に移動しました。

CMさんが朝から探してもヨタカは見つからず残念ながら移動したらしいです。

K森でA田んぼにノビタキが入っていると聞いたので田圃に移動しました。

田んぼの稲刈りは終わった所が多いのですが、この田んぼの稲は刈るのではなく根から抜いて干してありました。

根の付いた干し方は初めて見ました。

 

田んぼにはCMさんが見えたのでノビタキの場所は探さないで判りました。

帰り道は欲張ってP森にも寄って見ました。

ヤマガラ、ムシクイが日蔭を飛んでいるのですが見えただけでした。

池にはカワセミが来ないかと待ちましたが見つからないので、これは1日に撮ったカワセミです。

最近はP森の池でカワセミを良く見かけるようになりました。

昨日は沢山歩いて1万歩超えは久しぶりでした。