昨日は東京ではソメイヨシノが開花しましたが、気温は下がり雨から雪交じりに変り夜には積もるのでは?と心配でしたが
雨戸を開ければ雪は無く久しぶりに畑は霜で真っ白でした。
3月14日に開花したのは観測史上一番早い記録だそうです。
例年なら3月半ばは彼岸桜が咲く頃ですが、暖冬で学校の桜も入学式には散ってしまいますね。
良いお天気なので早目に昼食を食べてA公園に出かけました。
日曜日ですがCMさんは少な目です。
また空振りかな?とレンジャク広場に行ったらヒレンジャクが1羽出ていましたが
CMさんは2人だけで見ているうちに何人か増えましたが、気が付けば一人になっていました。
ゆっくり見ていられましたがヒレンジャクも動きが緩慢なのでルリ君の所に行きました。
今日は梅の花の舞台に変わっていましたが、待っていてもルリ君の登場は無くレンジャク広場に戻りました。
ヒレンジャクも居なくなっていましたが、高い梢にカケスが飛んで来ました。
いるとは聞いていましたがこの森で初めての出会いでした。
空にはオオタカも飛んで行きましたがカメラは間に合いませんでした。
エナガが飛んできて1枚だけ撮れたので見たら巣材を運んで行くところだったらしく蜘蛛の糸を引っ張っています。
小さな体で頑張って何処かで巣作りをしているようです。
私3度行ってみましたがいずれも振られました。
まだヤドリギの実は残っていますか?
今日は午後から風が強くなって鳥見には不向きで残念です。
ソメイヨシノが早々と開花宣言したのに、雪が降って、桜もふるえてしまったかも、ですね。こちらも今朝は雪が久しぶりに降りましたが、すぐ消えてしまいました。
ヒレンジャクがまだいるのですね。ヤドリギもまだ残っていて、良かったですね。こちらにはもうレンジャクたちは姿を見せなくなりました。今年はレンジャクの当たり年だったように思います。
エナガは営巣活動が早い小鳥のようですが、証明するように、早速巣作り開始ですね。これから幾多の困難を乗り越えて、子育てしていくのですね。雛を見られるのが楽しみですね。
渡りに備えて栄養補給ですかね。
寒かったのかな? キリッとしたお顔なのにボールみたいで可愛らしいです。
カケスもバッチリです!
エナガは巣材集めに頑張ってますね。
コメントをありがとうございます。
ヒレンジャクに3度も会いに来られたのに残念でしたね。
今季は1月に来てから殆ど毎日来ているようですが1日いる感じではないようです。
昨日今日はP森で5羽がいたそうなのでK森の1羽は5羽の仲間ではないのかも?です。
ヤドリギの実はまだ残っていますが、P森ではキヅタの実を食べているそうです。
水没したのでリュウノヒゲやヤブランは実が付かなかったようです。
コメントをありがとうございます。
桜の開花宣言が出ての雪で今日も寒い日でした。
鳥見に行きましたが強風になったので午前中で早めに帰って来ましたが途中で雪が舞って驚きました。でも家の方では晴天でした。
レンジャクは当たり年でしょうか?2年前に群れが来た時はポプラの新芽を食べて4月頃までいましたからもう少しいてくれると期待しています。
エナガは撮った時は気が付きませんでしたが画像を見たら巣材を取りに来ていました。小さな体で沢山の雛を育てて無事にエナガ団子が見られるのが楽しみです。
コメントをありがとうございます。
ヒレンジャクは下から写すのでお腹ばかり目立ちますが、この一羽は特にまん丸です。
一羽ですが良く食べて飲んでこのヤドリギが気に入っているようです。
カケスは気が付かなかったのですがヤドリギの上の木に飛んで来て止まりました。
いたずらっ子のような目が可愛くて好きです。
エナガはいつも良く動きますが今は巣材運びで特に忙しいようです。