13日(土)ミコアイサの♂が来ているか?とDGPに行きました。
S湖駐車場にバイクを停めて土手を越えて湖のどこかにいるかも?と水面を眺めながら歩きましたがそれらしき姿は見つかりません。
岸近くに集まっているのはサギやカワウばかりです。
DGPの池まで歩いて覗いて見ましたが居たのは♀だけでした。
パンダ鴨さんのリベンジはならずでした。
でもここにはハゼノキ食堂があります。
顔見知りのCマンさんもいらっしゃったのでご一緒させていただきました。
良く来るのはコゲラです。頭の赤い印を探すのですが見つかりませんでした。
ヒヨドリもメジロも来ました。
前回は見られなかったルリビタキも来ました。
シロハラも参加です。
アオゲラは午前中に来たそうですが2時間待っても来なくて2時過ぎて空模様が怪しくなったのでお先に失礼して帰って来ました。
鉛色の空に河川敷で草焼きをしているらしき煙が広がっていきます。
冷え込んできて帰り着く前に氷雨が降り始めました。
霙から夜には雪になり朝の畑はうっすらと初雪が残っていました。
道路は雪も無く心配だった雪かきはしないで済みました。
ミコアイサの雄に会えず残念💦
でも食堂は賑わっていますね🥰コゲラの雄には私も中々会えません😓
雨に濡れて大丈夫でしたか?今日も北風が強く寒かったですね…暖かくしてお過ごしください︎💕︎
コゲラが可愛い!!
S湖も楽しそうですね!
コメントをありがとうございます。
コゲラの♂のお印は中々見つけられませんが沢山来る中にいるようです。
ミコアイサ♂リベンジならずでしたがハゼノキ食堂は楽しいです。
雨は本降りの前に帰って来られました。😊
お気遣いありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
ここはコゲラが沢山来ますね。😊
この日は風が強かったのでS湖の鴨は少ないようでしたが、湖畔を探しながら沢山歩けました。😄
コメントをありがとうございます。
ここにハゼノキがあったのも今年初めて知りましたが、色々な鳥達が来るので楽しいです。
実が残っている間はチャンスがありますね。😊
池にはミコアイサ♂も見られたら良いですね。👏
冬らしい画像~ ハゼノキの実ってなかなか好きです
コゲラ、メジロ、るり子さんも来てて
ハゼノキの実と小鳥 すごく似合う
ヒヨドリもOK!
新年も鳥さんとの出会い、いろいろ観察されてますね
寒さに負けず 良いですね
遅まきながら今年もよろしく~
コメントをありがとうございます。
DGPにハゼノキがあったのでも初めて知りましたが、野鳥達は餌のある場所を良く見つけるものですね。👏
新年から大地震、飛行機事故と続き気持ちが落ち込みましたが、野鳥達に癒されに出かけています。
今年もよろしく~😊