横浜港北おもちゃ病院の活動記録

ドクターの一人であるYoshi61が代表して記録しています

トランスフォーマーは難しい(篠原地区センター)

2021-06-27 23:52:34 | 活動の記録
6月26日は篠原地区センターで活動しました。今日も予約を沢山いただき、商売繁盛でした。

その中でも苦労したのが、変身するおもちゃ、いわゆるトランスフォーマーです。トランスフォーマーは、日本のおもちゃメーカが生み出し、ハリウッドで映画にもなり、世界中の子供達に大人気のおもちゃです。最近の映画のトランスフォーマーは、車がどんどん変形して、ロボットになるようです。ドクターが子供のころは、合体ロボのアニメだったんだけどなあ。

さて、この日持ち込まれた、トランスフォーマー的なおもちゃは3つ。一つ目は、丸いボールが変化して、二本足で立つ恐竜に変化するおもちゃ。2つ目は、トミカの人気シリーズ、ハイパーレスキューという消防車のおもちゃ。ハイパーレスキューは、ロボットにまではなりませんが、武器が出てきたり、合体したり、色々変化します。3つ目は、イルカがロボットに変化するおもちゃ。どれも、難しいのは、変身する過程を理解しないと、故障箇所にたどり着けないことです。当然、変身後の故障箇所であれば、最初の形態では何が壊れているか、さっぱりわかりません。この手のおもちゃを持ってくる親子は、たいていお父さんやお母さんは、変身方法はギブアップで、子供に直接聞くしかありません。おもちゃドクターの仕事は、故障箇所を推定し、見つけたら最適な方法で直すという2つの仕事なのですが、トランスフォーマーは、その前に、変身過程とそれを実現している構造を理解しなければならないわけです。

イルカがロボットに変身するおもちゃは、ネットを探ってみると、蒼海の勇者シーバトロンというおもちゃでした。


ということで、しばらく変身過程を研究しました(決して、遊んでいたわけではありません)。やっと、イルカからロボットに変身させることができるようになりました。

イルカの尾びれが割れて、足になるところなんて、よく出来ていて感動ものです。

構造がわかったところで、故障箇所を確認してみます。このイルカロボット、ロボットになると両腕が動きます。腕と胴体の間に、軸が入っていて可動するようになっていたのですが、片方の腕に入っていた軸が抜けてなくなってしまっていました。修理としては、同様な軸を見つけて、圧入することになります。ミニカーなどの小さな自動車の車軸に使われていたシャフトがぴったりの径でしたので、これを使って、修理は完了です。


最初の形態から、ロボットに変化していく様子は、お見事というしかありません。しかし、おもちゃドクターとしては、あんまり難しくして欲しくないのも本音ではあります。。。